児童発達支援事業所

アイビージュニア初台 児童発達支援・放課後等デイサービスのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-1410
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(93件)

紙芝居の発表会☆

こんにちは!アイビージュニア初台です☆ 今回は、児童発達支援をご利用されている年長組の子ども達で行った『紙芝居の発表会』についてご紹介いたします! 先日、年長組の子ども達が話し合ってオリジナルの紙芝居を制作する様子をブログ記事でもご紹介いたしました。 とても可愛らしい絵とお話が出来上がり、保護者の方に向けて発表会を行いました! 練習のときには、恥ずかしさや緊張から小さな小さな声でセリフを読んでいた子どもたち。 自信に満ちた大きな声を引き出すためには、幾つかポイントがあります。 1つ目は、役割と責任を明確に示すことです。 スタッフが子どもの横について、小声でセリフや動きの指示をしたり、カンペをだしたり、失敗しないようにサポートすることは簡単ですが、大人がサポートをし過ぎず、子ども一人ひとりに明確な役割と責任を持たせることで、「頑張りたい」というやる気を引き出すことや肯定感を満たすことに繋がります。 そのため、今回はセリフは一人1文のみ。動きも単純なものを1つのみ指示し、子どもたちが自分たちだけの力で自信を持って取り組み、発表を成功できるようにしました。 発表などの機会には、大人がサポートしながら難しいことに挑戦するのではなく、サポートなく子どもの力を最大限に発揮できる課題を与えることを大切にしています。 2つ目のポイントは、声を届ける距離を具体的に示すことです。 例えば、「同じ部屋にいる保護者に聞こえるように」と伝えると、子どもたちは話し声と同じかそれよりも小さな声になることが多いです。 なぜなら、距離が近ければ小さな声でも聞こえる、ということを理解できているからです。 その逆も然り、距離が遠ければ遠いほど大きな声をださなければ聞こえない、ということも理解しています。 アイビージュニア初台の建物の前にはコンビニやペットホテルがあるので、今回は「外のコンビニのお兄さんや、わんちゃんたちに聞こえるように、大きな声で」と具体的な指示をだしました。 目的意識を持てるように“具体的に”というところと、少し大げさなくらい“遠い距離”に声を届けるよう促すことがポイントとなります。 本番では、少し緊張した様子ではありましたが、保護者の前だからといって甘えたり、小さな声になってしまうこともなく、堂々とした姿で無事発表することができました☆ 今回の成功経験が子どもたちにとって素敵な思い出となり、今後の小学校生活のモチベーションにも繋がっていくことを願っています! ☆お知らせ☆ アイビージュニア初台は、児童発達支援、放課後等デイサービス共に空きがございます。 また、4月からのご利用受付も開始しております。 見学や無料体験も常時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。 〇児童発達支援 対象:1歳半~6歳(小学校入学前) 日時:平日午前・土曜日(空き状況は事業所にお問合せください♪) ※土曜日11:00~11:50のみ集団療育。他の枠は1対1の個別療育(1枠45分間)になります。 児童発達支援につきましては、保護者の方の同伴が必須となります。 〇放課後等デイサービス 対象:小学1年生~3年生 日時:平日午後14時~17時30分 ※送迎については事業所にご相談ください。 新1年生やお引越しによる4月以降からのご利用希望についても、お気軽にお問合せください。 〇アイビージュニア西新宿5丁目教室 もございます! 西新宿5丁目教室でしたら2024年4月から土曜日の児童発達支援のご案内が可能です!ぜひお問い合わせください。

アイビージュニア初台 児童発達支援・放課後等デイサービス/紙芝居の発表会☆
教室の毎日
24/03/28 11:33 公開

どうぶつがいっぱい!

こんにちは!アイビージュニア初台です☆ 今回は、放課後等デイサービスで行った「どうぶつの壁面制作」についてご紹介します! アイビージュニア初台では、廊下の大きな壁にシーズン毎に子ども達の作った作品を飾っています。 今回は、折り紙で制作した動物や海の生き物等を飾りました☆ 折り紙は、角と角を合わせたり、手本の手順通りに折りすすめたりと、よく考えながら丁寧に取り組まないと、綺麗に仕上げることは難しい遊びです。 そこで、子ども一人ひとりの発達に合わせた難易度の生き物の中から、子どもが自分で作りたいものを選べるようにして取り組みました。 以前は折り紙が苦手だった子どもも、時間をかけてスタッフと一緒に繰り返し三角折りの練習を重ねてきたことによって、今回の壁面制作では自信を持って動物を折ることができました! 普段は元気いっぱいに過ごしている子どもたちですが、折り紙に取り組むときにはとても真剣な表情で、静かに集中している姿がありました。 日々の生活の中で、集中して何かに没頭する時間というのは、子どもたちの思考力や集中力を育てるだけでなく、メリハリを持った生活習慣をつくることにも繋がります。 また、出来上がった作品を壁に貼る度に壁面が賑やかになっていくため、子どもたちは「もっと作りたい!」という気持ちを持って取り組むことができています! 自由遊びの時間にも自ら折り紙の本を開いて、自主的に折り紙で遊ぶ子どもも多く、ここ最近は子どもたちの間で折り紙ブームがはじまったようです☆ 楽しく色々な折り方に挑戦していくことで、アイビージュニア初台からも折り紙名人がうまれるかもしれませんね♪ ☆お知らせ☆ アイビージュニア初台は、児童発達支援、放課後等デイサービス共に空きがございます。 また、4月からのご利用受付も開始しております。 見学や無料体験も常時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。 〇児童発達支援 対象:1歳半~6歳(小学校入学前) 日時:平日午前・土曜日(空き状況は事業所にお問合せください♪) ※土曜日11:00~11:50のみ集団療育。他の枠は1対1の個別療育(1枠45分間)になります。 児童発達支援につきましては、保護者の方の同伴が必須となります。 〇放課後等デイサービス 対象:小学1年生~3年生 日時:平日午後14時~17時30分 ※送迎については事業所にご相談ください。 新1年生やお引越しによる4月以降からのご利用希望についても、お気軽にお問合せください。 〇アイビージュニア西新宿5丁目教室 もございます! 西新宿5丁目教室でしたら2024年4月から土曜日の児童発達支援のご案内が可能です!ぜひお問い合わせください。

アイビージュニア初台 児童発達支援・放課後等デイサービス/どうぶつがいっぱい!
教室の毎日
24/03/15 16:11 公開

話し合う力を育てよう

こんにちは!アイビージュニア初台です☆ 今回は、児童発達支援の年長組の子どもたちで行った『紙芝居づくり』の活動についてご紹介いたします! アイビージュニア初台では、年長組になると少しずつ子ども同士でのコミュニケーションの機会を増やし、お友だちとの距離感の掴み方や気持ちの伝え方、相手の気持ちを考えること、集団の中での動き方などを遊びの中で学んでいけるように療育計画に組み込んでいます。 春~夏頃は、運動あそびの中でスタッフが決めた順番やルールを守ることなど、複数人で遊ぶときに大切なことを丁寧に伝えました。 秋~年末にかけては、子ども同士で遊びのルールや順番を相談し、自分たちで決められるようにする練習を行いました。 そして小学校を意識しはじめる年明けからは、3人の子どもたちで1つの紙芝居をつくる活動に取り組んでいます。 はじめに、自分たちのオリジナルのお話づくりをするにあたって、子どもたちで輪になって向かい合いながら座り、どんなキャラクターを登場させたいか、どんな展開にしたいかを話し合いました。 お家や園生活での経験に加え、療育にも日々取り組んできたことで想像力や思考力は充分に育っている子どもたちですが、話し合う場面で堂々と自分の考えを伝えることにはまだ少し不安がある様子でした。 しかし、スタッフが一人ずつ意見を尋ねると小さな声でも自分の意見を言えるようになり、他のお友だちの意見を聞く中で「それいいね!」と反応し合うことで話し合いが盛り上がり、子ども達の声も大きくなっていきました。 次第に「それなら、こんなのはどう?」と自ら意見を言えるようになっていき、お話作りは楽しい雰囲気の中子どもたちのペースで進んでいきました。 その後はみんなで作ったストーリーを元にキャラクターやお話にでてくる場所の絵を描き、絵の裏には子どもが自分で考えたセリフをえんぴつを使って書きました。 これまでの療育の中でえんぴつの扱い方や文字の書き方を練習していたため、文字も自信を持って書ききることができました☆ 小学生になると、大人があまり介入しない子どもだけのコミュニティの中で遊んだり学んだりする機会も増えていきます。 その際に重要となる、よく理解し考える力、自分の考えを言葉にする力、相手の話を聞く力、そして互いに納得できる方法を導き出す協調力を育み、充分に発揮できるよう、時間をかけて丁寧に紙芝居づくりの活動を行って来ました。 今回の経験、子どもたちの自信に繋がり、小学校でもお友だちと楽しく過ごしていけることを願っています♪ ☆お知らせ☆ アイビージュニア初台は、児童発達支援、放課後等デイサービス共に空きがございます。 また、4月からのご利用受付も開始しております。 見学や無料体験も常時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。 〇児童発達支援 対象:1歳半~6歳(小学校入学前) 日時:平日午前・土曜日(空き状況は事業所にお問合せください♪) ※土曜日11:00~11:50のみ集団療育。他の枠は1対1の個別療育(1枠45分間)になります。 児童発達支援につきましては、保護者の方の同伴が必須となります。 〇放課後等デイサービス 対象:小学1年生~3年生 日時:平日午後14時~17時30分 ※送迎については事業所にご相談ください。 新1年生やお引越しによる4月以降からのご利用希望についても、お気軽にお問合せください。 〇アイビージュニア西新宿5丁目教室 もございます! 西新宿5丁目教室でしたら2024年4月から土曜日の児童発達支援のご案内が可能です!ぜひお問い合わせください。

アイビージュニア初台 児童発達支援・放課後等デイサービス/話し合う力を育てよう
教室の毎日
24/03/12 18:29 公開

ビリビリ星人がやってきた…!

こんにちは!アイビージュニア初台です☆ 今回は、放課後等デイサービスで行った『ビリビリ星人』の活動をご紹介いたします☆ ここ最近の放課後等デイサービスの子どもたちは、折り紙にハマっています♪ 普段は本を見ながら折り紙を折り、動物や食べ物などを折っていますが、今回はとにかく楽しく、ビリビリと破いて遊びました! 意図的に何かの形にしようとするのではなく、びりびりと破く感覚や音を楽しみ、偶然できた面白い形を糊で画用紙に貼り付けます。 そしてその形に目や口を描き、じーっと見つめていると……。 「この子、走っているみたい!」「この子はダンスしてるよ!」 段々と愉快なビリビリ星人の姿が見えてきます♪ 自由に手足や好きなものを描き足していくと、子どもたちの素敵な想像の世界が一つの作品となりました♪ 机を向かい合うようにくっつけ合い、スタッフや他のお友だちとのコミュニケーションも楽しみながら取り組めるよう環境をセッティングしたことにより、「みてみて!この子とこの子は仲良しなんだ!」「この子はブランコ乗ってるみたいだね」と想像した楽しさを会話の中で共有することもできました! 絵を描くことや制作活動が得意ではない子どもも、ビリビリ星人の活動では思いつくままに自由に取り組むことができ、誰でもカラフルで楽し気な作品ができあがるため、達成感や自信を得ることにも繋がります。 苦手意識を持たずに楽しさの中で、子どもたちの“好き”や“もっとやりたい”という気持ちを育ててまいります♪ ☆お知らせ☆ アイビージュニア初台は、児童発達支援、放課後等デイサービス共に空きがございます。 また、4月からのご利用受付も開始しております。 見学や無料体験も常時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。 〇児童発達支援 対象:1歳半~6歳(小学校入学前) 日時:平日午前・土曜日(空き状況は事業所にお問合せください♪) ※土曜日11:00~11:50のみ集団療育。他の枠は1対1の個別療育(1枠45分間)になります。 児童発達支援につきましては、保護者の方の同伴が必須となります。 〇放課後等デイサービス 対象:小学1年生~3年生 日時:平日午後14時~17時30分 ※送迎については事業所にご相談ください。 新1年生やお引越しによる4月以降からのご利用希望についても、お気軽にお問合せください。 〇アイビージュニア西新宿5丁目教室 もございます! 西新宿5丁目教室でしたら2024年4月から土曜日の児童発達支援のご案内が可能です!ぜひお問い合わせください。

アイビージュニア初台 児童発達支援・放課後等デイサービス/ビリビリ星人がやってきた…!
教室の毎日
24/03/08 16:46 公開

文章づくりゲーム!

こんにちは!アイビージュニア初台です☆ 今回は、児童発達支援でも放課後等デイサービスでも行っている『文章作りゲーム』の活動についてご紹介します! 色分けされたカードには『いつ』『どこで』『だれが』『なにをした』の各テーマに沿った言葉が書かれており、子ども達が自由に選んだ言葉を使いながら文章を組み立てていく遊びです♪ 主語や動詞を上手く使いながら物語を作ってみたり、他の友だちとは相談せずにバラバラにカードを引いて、予期せずできあがる文章を面白がったりと、様々な遊び方があり、一人遊びでも、集団遊びでも楽しむことができます☆ この遊びを通して、主語や述語、修飾語の概念を理解したり、相手に伝わる文章を組み立てる力を自然と養うことができます。 また、助詞のカードの位置を変えることで、文章の印象や意味が変化するということも楽しみながら学びました! 遊びに慣れてくると、各色のカードに自分で言葉を書き入れ、いくつも文章をつくってオリジナルの物語を作るなど、更に豊かに想像力が育まれる遊びへと展開させながら取り組みました♪ この遊びは、はじめは『だれが』『なにをした』の2種類のカードだけで取り組み、少しずつ使う言葉を増やしていくことで5歳頃から小学生まで、幅広い年齢に合わせた難易度で遊ぶことができます。 国語の勉強や読書が苦手な子どもも、こういった遊びを通して楽しく力を培っていけたらと思います☆ ☆お知らせ☆ アイビージュニア初台は、児童発達支援、放課後等デイサービス共に空きがございます。 また、4月からのご利用受付も開始しております。 見学や無料体験も常時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。 〇児童発達支援 対象:1歳半~6歳(小学校入学前) 日時:平日午前・土曜日(空き状況は事業所にお問合せください♪) ※土曜日11:00~11:50のみ集団療育。他の枠は1対1の個別療育(1枠45分間)になります。 児童発達支援につきましては、保護者の方の同伴が必須となります。 〇放課後等デイサービス 対象:小学1年生~3年生 日時:平日午後14時~17時30分 ※送迎については事業所にご相談ください。 新1年生やお引越しによる4月以降からのご利用希望についても、お気軽にお問合せください。 〇アイビージュニア西新宿5丁目教室 もございます! 西新宿5丁目教室でしたら2024年4月から土曜日の児童発達支援のご案内が可能です!ぜひお問い合わせください。

アイビージュニア初台 児童発達支援・放課後等デイサービス/文章づくりゲーム!
教室の毎日
24/02/19 13:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-1410
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-1410

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。