放課後等デイサービス

スタディカフェ 愛西富吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-5229
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(252件)

手裏剣づくり

こんにちは!スタディカフェ愛西富吉教室です👏 先日、「名古屋ウィメンズマラソン」が開催されましたね! 私の母親も参加し、無事42.195㎞完走してました👏 以前、一緒に走った時は全くついていけなくて・・・継続するって凄い。 さて、この日のプログラムは 図画工作で「手裏剣」を皆で作りました。 材料は8枚の折り紙onlyです! 色を選ぶ段階でカラフルにする子、統一する子・・・ などなど、早速皆の個性が出ていましたね😄 作り方は、同じ三角のパーツを8つ作り、挟み込んでいきます。 折り合わせが難しく、完成スピードに個人差がありました。 ですがそこで早く完成した子が、声をかけて協力してくれました! 工作は基本的に個人作業ですが、 このように子ども同士で協力する形などで、 交流が生まれる事があるのが嬉しいですね😊 根気がいる作業でしたが、皆よく頑張ったな・・・😂 見学・体験などお問い合わせお待ちしております‼️ ⇩こちらから教室の様子を見ることができます✨ https://www.youtube.com/watch?v=ffqSztLsFhE (こちらのURLをコピーして検索をお願いします。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スタディカフェ 愛西富吉教室  愛知県愛西市大野町山71サンハウスアサノ1階 近鉄富吉駅北口から徒歩5分(名古屋駅から富吉駅まで約15分◎) 送迎サービスあり🚗

スタディカフェ 愛西富吉教室/手裏剣づくり
教室の毎日
24/03/11 16:19 公開

ミニボウリング大会

こんにちは!スタディカフェ愛西富吉教室です🙂 先日、友人の結婚式に出席してきました。 普段はお酒は飲まなかったり、食事も気を遣っている私ですが、 楽しくなって披露宴・二次会・三次会と暴飲暴食をしてしまいました・・・ 少しずつ体重を戻せるようにして参ります。 さて、この日はペーパーの芯を活用した「ミニボウリング大会」を開催しました! 去年プログラムで使った芯が大量にあったので、活用です🤔 机を三つ並べると丁度良い長さと幅のレーンができます✨ そこに10本のピン(芯)を並べて、 小さなボールを転がして倒します💪(ボールが浮いたら無効) 簡単と思いきや、真っすぐ狙うのは皆苦戦していました😗 丁寧に狙うと、今度は威力が足りなくて倒れない・・・なんてことも。 3レーン作ってそれぞれペアで競い合いました🔥 勝負する中で「負けないぞ!」といった向上心を育んでいきます🙌 また、スコアは自分たちで集計したので、 ちょっとした暗算の練習にもなりました🙂 こういったちょっとした勝負形式のレクリエーションも用意しております。 見学・体験などお問い合わせお待ちしております‼️ ⇩こちらから教室の様子を見ることができます✨ https://www.youtube.com/watch?v=ffqSztLsFhE (こちらのURLをコピーして検索をお願いします。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スタディカフェ 愛西富吉教室  愛知県愛西市大野町山71サンハウスアサノ1階 近鉄富吉駅北口から徒歩5分(名古屋駅から富吉駅まで約15分◎) 送迎サービスあり🚗

スタディカフェ 愛西富吉教室/ミニボウリング大会
教室の毎日
24/03/08 16:54 公開

パスラグビー

こんにちは!スタディカフェ愛西富吉教室です🙃 この日のプログラムは、寒くても元気に外遊びです! 公園の幅をめいいっぱい利用して「パスラグビー」を実施しました。 チームに分かれてパスを回しながら、 相手のゴールエリアにボールを置くとポイントです😊 ラグビー同様、前方にパスは禁止です。 勿論パスがメインなので、極端な身体接触も禁止です🙂 最初は闇雲に走っていた子ども達ですが、 マークを考えたり、上手いパス回しをしたりできるようになりました👏 特に助言や指導はしていないですが、 徐々にチーム内で声をかけ合って協力する姿が見られました。 と思いきや、最後の方は皆疲弊して、 まだ元気な子がソロで爆走するだけに・・・ 見学・体験などお問い合わせお待ちしております‼️ ⇩こちらから教室の様子を見ることができます✨ https://www.youtube.com/watch?v=ffqSztLsFhE (こちらのURLをコピーして検索をお願いします。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スタディカフェ 愛西富吉教室  愛知県愛西市大野町山71サンハウスアサノ1階 近鉄富吉駅北口から徒歩5分(名古屋駅から富吉駅まで約15分◎) 送迎サービスあり🚗

スタディカフェ 愛西富吉教室/パスラグビー
教室の毎日
24/03/06 10:49 公開

みたらし白玉

こんにちは!スタディカフェ愛西富吉教室です😊 担当の私は絶賛減量中なのですが、 寒さのあまり、ついホットスナックを食べ過ぎてしまいました。反省します! この日のプログラムは食育でした。 2月は冬らしい「みたらし白玉」を作りました🙃 最初に豆腐と白玉粉を混ぜていくのですが、 そこへ少しずつ水を加えていく作業がなかなか難しい印象でしたが、 子どもたち同士で声をかけ合いながら、上手く調整する事ができていました🙌 タレ作りでは、加熱しながら混ぜ続ける作業が大変でした! なめらかになるまで、皆根気よく続けられたと思います😄 それぞれが頑張っただけでなく、 普段は自分からコミュニケーションを取るのが苦手な子も 作る過程で自然と話せるようになっているのが良いですね☺️ 3月の食育は「餃子」を予定しています! 気になった方は是非、 見学・体験などお待ちしております。 ⇩こちらから教室の様子を見ることができます✨ https://www.youtube.com/watch?v=ffqSztLsFhE (こちらのURLをコピーして検索をお願いします。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スタディカフェ 愛西富吉教室  愛知県愛西市大野町山71サンハウスアサノ1階 近鉄富吉駅北口から徒歩5分(名古屋駅から富吉駅まで約15分◎) 送迎サービスあり🚗

スタディカフェ 愛西富吉教室/みたらし白玉
教室の毎日
24/03/02 11:01 公開

防災センター見学

こんにちは!スタディカフェ愛西富吉教室です🙃 休日の特別プログラムで久しぶりに外出活動をしました! 今回は名古屋市にある「防災センター」に行ってきました。 今年の元旦には大きな震災がありましたね。 東海地方の被害は少なかったですが、地震大国の日本では、 いつまた同じ事が起きるか分かりません。 見学や体験を通して必要な知識を得ると共に、 防災意識を高める事を狙いとしています! 震災被害の映像を見たり、震度7の揺れを実際に体験したりしました🤔 特に地震体験では 揺れが始まったらすぐ「正座し、首の裏と後頭部を守って体を丸める」 という防御姿勢を実践して学ぶ事ができました。 最後の自由見学では、それぞれが消防士の衣装を着たり、 ポンプ車のレプリカに乗ったりして楽しみました😄 「衣装を着たまま二階に行かないでください」「ハンドルは優しく扱ってください」 と、二度も現地のスタッフさんに注意されてしまった事は スタディの評判が下がるので内緒にします。 見学・体験などお問い合わせお待ちしております‼️ ⇩こちらから教室の様子を見ることができます✨ https://www.youtube.com/watch?v=ffqSztLsFhE (こちらのURLをコピーして検索をお願いします。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スタディカフェ 愛西富吉教室  愛知県愛西市大野町山71サンハウスアサノ1階 近鉄富吉駅北口から徒歩5分(名古屋駅から富吉駅まで約15分◎) 送迎サービスあり🚗

スタディカフェ 愛西富吉教室/防災センター見学
教室の毎日
24/03/01 15:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-5229
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-5229

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。