児童発達支援事業所

児童発達支援あぷあ

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
児童発達支援あぷあ 児童発達支援あぷあ
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
【スーバーバイザー理学療法士・公認心理師が監修!】 【PECS始動】【デジリハ導入】【作業療法士所属】 コミュニケーションは権利!絵カード交換コミュニケーションシステム導入 【脳バランサーキッズはじめました】 認知テストWISC-IVとの相関のあるタブレット教材
アクセス
受入障害
受入年齢
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

児童発達支援あぷあ/プログラム内容
①感覚統合運動療育
感覚情報は脳にとって必要な栄養素。感覚統合運動療育をおこなうことにより段階を踏んで、集中力や自己抑制、コミュニケーション力などといった学習・運動・社会性につながる能力の獲得を目指します。
②個別学習&運動レッスン
発達段階に応じ細かくステップを設定。多彩な教材から最適なものをピックアップ。制作、話す聞くなどのソーシャルスキル、ひらがなの読み書き、お着換えや排泄などの身辺自立など就学準備ができます。
③ソーシャルスキルトレーニング実践
小集団でのSST実践の場を設定。距離感、物の貸し借り、ルールの理解などを促し幼稚園、保育園など集団生活が送れるこを目指す

スタッフの専門性・育成環境

児童発達支援あぷあ/スタッフの専門性・育成環境
多様なバックグラウンドをもったスタッフが所属しています。
・理学療法士
・作業療法士
・公認心理師
・精神保健福祉士
・社会福祉士
・保育士(5年以上の経験者複数)
・児童発達支援管理責任者
・児童指導員
・社会保険労務士
(一人が複数資格を持つ場合あり)

また日本感覚統合学会にも加盟しております。
内部研修・外部研修等積極的に学びをおこなっています。

その他

児童発達支援あぷあ/その他
(親子分離療育)
午前の部(9:50~11:30)利用児3名前後
午後の部(3時間10分時間帯は相談)利用時7名前後
どちらかをお選びください。
※利用児童人数は時期や曜日によって増減ございます。
送迎は保育園や幼稚園、ご自宅などご指定の場所です。
【療育の流れ】
送迎
来所・健康チェック
はじまりの会
感覚統合運動・集団遊び(午後の部はおやつあり)
個別療育
ソーシャルスキルトレーニング実践
リトミック 絵本の読み聞かせ
送迎

【脳バランサーキッズ】
WISC-IVとの相関/発達年齢と発達指数
タブレット教材 PECS



電話で聞く場合はこちら:050-3134-3524

在籍するスタッフ

(3人)

ブログ

(103件)
写真のアイコン

写真

( 11件 )
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

対象は未就学児です。「わたしはわたしのままでだいじょうぶ。」自信をもって生きていくための療育を提供する、をモットーにしています。その子のふつうを当たり前に大切にすることをお約束します。見学ご相談随時受付中です。お気軽にお問合せください。お電話にでることができないこともありますがこちらから必ずご連絡させていただきます。
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3524
地図のアイコン

地図

〒184-0011
東京都小金井市東町5-24-9 プルジュール103号室
児童発達支援あぷあの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
長期休暇
10:00〜18:00
備考
見学・ご相談随時受付中です。お気軽にお問合せください。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅
受入障害

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3524
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3524
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。