児童発達支援事業所

児童発達支援あぷあのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(103件)

難しい動きにチャレンジ✨

こんにちは、ゆきだるまです⛄ この前牛乳パックをチョキチョキ、テープを貼って牛乳パックの缶ぽっくりを作りました! 缶ぽっくりはバランスを取ったり両手足を協調させながら動かすことを促す、とても効果的な遊びです😊 子どもたちに見せると最初はどうやって使うのかがわからず振り回してしまう子もいましたが、先生が遊び方の見本を見せるとすぐに「貸して!」とチャレンジしていました! 缶ぽっくりは足の裏と缶がピッタリ密着していないと手足を動かしても乗り続けていられません。ここが難しいようで、先生が支えて手足の動きを手助けしながら少しずつ歩くことができました💮 まだ自分の体の動きに合わせて缶ぽっくりをどのように操作したらよいかわからない子は、大人の足を使ってコツを掴む練習を行います。大人の足の上に子どもの足を乗せ、声をかけながら足踏みをさせて動きのイメージを持ってもらいます。 缶ぽっくりに慣れてきたら、コースを作って進んでみたり、カーブを曲がってみたり、障害物を跨いでみても楽しそうです😊 難しい動きにも少しずつチャレンジしていけるよう、サポートしていきます😊

児童発達支援あぷあ/難しい動きにチャレンジ✨
教室の毎日
23/05/23 18:23 公開

かくれんぼで遊ぼう😄

こんにちは、ゆきだるまです⛄ 比較的ゆっくり過ごせる午前中、あぷあではかくれんぼが大ブーム中です! 先生がダンボールを組み合わせて隠れ場所を作るのですが、ダンボールにテープを貼り付ける時、ハサミの練習も兼ねてお子様にテープをチョキチョキ切ってもらいます! ハサミで切るという動作は微細運動のひとつですが、体の中心から末端の手指の関節へと運動神経が伝わっていき指先の細かい動きに繋がっていくため、複雑でなかなか達成が難しい動作のひとつなんです。 そのためお子様によっては上手く扱えず、ハサミを使うことが嫌になってしまう子もいます。 なのでまずはお子様に、「これを作ってみたいから、ハサミを使ってみよう」という気持ちを持ってもらうことがとても大切です。 例えば好きなキャラクターの絵をプリントして、先生とどちらが上手にキャラクターの周りを切れるか対決してみたり(大人は当然毎回負けです笑!)、枯れ木に花を咲かせるために直線切りで花吹雪を作ったり、今回のように隠れ場所を作るためテープを切ってもらったり!ハサミを使ったら作りたいものが作れた、褒めてもらえたという嬉しい気持ちから、お子様がハサミを扱うことに自信が出てるよう促しています😊 このような微細運動はどんな人でもトレーニングが必要な動きです。 ハサミよりもっと難しい動きになると蓋を開ける(目安5歳)、紐を結ぶ(目安6歳)なども微細運動になります。 この時も例えば「こうなってほしいから紐を結んでみよう」というお子様の気持ちを大切にすると、目標達成に近づくことが出来るかもしれません😊 あぷあでも、お子様のそんな気持ちをとても大切にしていますよ😄 また感覚過敏があり、微細運動が難しいお子様もいます。 そういったお子様の場合、無理はせず、出来ることから微細運動に繋がる動きにチャレンジしていけるよう取り組んでいます😄 さて、お子様にテープチョキチョキ✄を手伝ってもらって、いよいよ隠れ場所の完成です😄 先生が「どこにいるかな~!?」と声をかけると「クスクス😊」と小さな笑い声が聞こえてきます!楽しいかくれんぼのスタートです☺️

児童発達支援あぷあ/かくれんぼで遊ぼう😄
教室の毎日
23/05/22 18:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3524

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。