児童発達支援事業所

児童発達支援あぷあのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(103件)

ハロウィン🎃💛

10月31日はハロウィン🎃 街にもかぼちゃのオブジェがあったり、仮装してお散歩している子ども🧙‍♀️を見かけて微笑ましいですね。 「あぷあ」では今年はLITALICOの教材よりハロウィンのオブジェ「おばけ」👻にみんなで挑戦してみました。 このオブジェはハサミやシール、好きなモチーフを糊で貼ったりして思い思いに製作をしました。 はさみ✂️のねらい ○ 道具の正しい使い方を知る ○道具を使って製作遊びをする楽しさを感じる はさみは ✂️指をグリップに通し、手を開いたり閉じたりすることで刃を開閉します。 そのため4本の指と親指は別の方向へ動かすことが前提となります。 また片方の手ではさみを動かしながらもう一方の手で紙を支えたり動かしたりします。 このようにはさみを使う目安は両手がそれぞれ別の動作をできるようになるということが大切になります。 あぷあでは 「きっちょん」というはさみを療育では主に使っています。 「ゆっくりゆっくり」 「ちょっきんちょっきん」 など声をかけながら切りすすめます。 肘が開いてしまうお子様にはさりげなく後ろから肘を支えることがポイントです。 「できた!」を一緒に喜び自信につなげます。 今週のおやつはみんなでかぼちゃクッキーを食べました🎃 【お問い合わせ先】 「児童発達支援あぷあ」 〒184-0011 東京都小金井市東町5-24-9 プルジュール103号室 TEL:042 316 3683 ささいなことでもお気軽にお問い合わせ下さい♪見学も随時対応いたします。 ⭐️来年度の新規も受付を開始します。 #小金井市 #小金井市児童発達支援 #あぷあ #児童発達支援 #療育 #理学療法士 #ソーシャルスキルトレーニング #SST #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #年少 #年中 #年長 #感覚統合 #少人数 #少人数療育 #送迎あり #見学OK #空きあります #発達凸凹 #LITALICO #きっちょん #ハロウィン #はさみ

児童発達支援あぷあ/ハロウィン🎃💛
教室の毎日
23/10/31 12:04 公開

氷と色あそび🫠

こんにちは。 もうすぐハロウィンということで、オーナメントづくりにチャレンジ。 おばけに、シールをはってきって、素敵なオーナメントができました。 そして、年齢の低いお子様にはこおりに触ってもらいました。氷にはあらかじめ色がついていてきれい。 思わずさわりたくなります。「つめたいね」職員が声掛け、 頭の中でつめたい感覚と、ことばを連動してもらいます。 「つめたいね」 やった!お子様からも言葉がでました。 言葉の練習だけではなく、職員と感覚を共有、共感することによって 情緒の発達にも効果的です。 そして、ポンプにはいろんな色の水がはいっています。まぜるとどうなる? 色の勉強にもなりますし、好奇心も満たされる。 身近で簡単にできる遊びでおすすめです! 【お問い合わせ先】 「児童発達支援あぷあ」 〒184-0011 東京都小金井市東町5-24-9 プルジュール103号室 TEL:042 316 3683 ささいなことでもお気軽にお問い合わせ下さい♪見学も随時対応いたします。 ⭐️来年度の新規も受付を開始します。 #小金井市 #小金井市児童発達支援 #あぷあ #児童発達支援 #療育 #理学療法士 #ソーシャルスキルトレーニング #SST #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #感覚統合 #少人数 #少人数療育 #送迎あり #見学OK #空きあります #発達凸凹

児童発達支援あぷあ/氷と色あそび🫠
教室の毎日
23/10/27 18:20 公開

日常動作の練習

あぷあでは、オーダーメイド的にその子の月齢・年齢も考慮して日常動作の練習をマンツーマンでとりいれています。  今日は ★ぼたんをとめる。 ★箸でおすし(おもちゃ)をつかむ。 にチャレンジしたお子様がいました。 大人からすると、無意識に簡単にできてしまう動作。お子さまができないと「もう、なんでできないのー?」もやもやしてしまうこともありますよね。 でも、その動作についてひとつひとつ料理のレシピのように説明してみると、たくさんの動作の積み重ねなことに気が付きます。 (例) 1.右手の親指と人差し指でおさえる 2.次に左手の親指ではしをおさえる 3. 次に中指でささえつつ、左手の親指をはなす 4.~~~~~~~~ 5.~~~~~~~~ などいくつまで番号がふれるでしょうか。 あぷあではぼたんをとめる、といった日常動作をひとつひとつ分解して、スモールステップでひとつひとつクリアを目指してもらっています。 【お問い合わせ先】 「児童発達支援あぷあ」 〒184-0011 東京都小金井市東町5-24-9 プルジュール103号室 TEL:042 316 3683 ささいなことでもお気軽にお問い合わせ下さい♪見学も随時対応いたします。 ⭐️来年度の新規も受付を開始します。 #小金井市 #小金井市児童発達支援 #あぷあ #児童発達支援 #療育 #理学療法士 #ソーシャルスキルトレーニング #SST #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #感覚統合 #少人数 #少人数療育 #送迎あり #見学OK #空きあります #発達凸凹

児童発達支援あぷあ/日常動作の練習
教室の毎日
23/10/26 13:20 公開

手作りの教材🤚

「あぷあ」では スイングや大型回転遊具、トランポリン、バランスボールなどの感覚統合運動や、 LITALOCO発達ナビの教材を用いて個人に合わせてプリントや工作などのワークに取り組みます。 感覚統合運動ではぽっくりぽっくりと歩くパカポコを牛乳パックで手作り。 また、文字書きや箸の練習の導入として魚釣りやスナップボタンはめ、また実生活の練習として靴下の脱ぎ履き、手袋の着脱、スモックのボタンかけなどにも取り組むことがあります。スモック等は実際のもので練習したり、魚釣りなどはフエルトの手作りの教材を使用することがあります。 手作りなので少々不恰好な魚?🐟タツノオトシゴ?クラゲ???🪼もいますが💦手作りの教材では、より身近に感じられたり、温かみを感じてくれたらうれしいなと思います。 釣れた魚をこれは...なんだろう?と首を傾げる子どもたちの姿に思わず笑ってしまいます。 「こうしたらどうなるんだろう?」「自分でやってみたい!」という気持ちに寄り添い大切にしながら療育に取り組めるように温かく見守っています。 【お問い合わせ先】 「児童発達支援あぷあ」 〒184-0011 東京都小金井市東町5-24-9 プルジュール103号室 TEL:042 316 3683 ささいなことでもお気軽にお問い合わせ下さい♪見学も随時対応いたします。 ⭐️来年度の新規も受付を開始します。 #小金井市 #小金井市児童発達支援 #あぷあ #児童発達支援 #療育 #理学療法士 #ソーシャルスキルトレーニング #SST #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #感覚統合 #少人数 #少人数療育 #送迎あり #見学OK #空きあります #発達凸凹

児童発達支援あぷあ/手作りの教材🤚
教室の毎日
23/10/25 11:42 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3524

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。