放課後等デイサービス

にじの空のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3189-0335
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(358件)

宝探しゲーム💎

こんにちは!にじの空です🌈 本日は「宝探しゲーム💎」の様子をご紹介します! ねらいとして ①ヒントから情報を整理し、推測できる🤔 ②友達に声をかけ、協力することが出来る🗣️ の2点としました! 今回の宝探しではチーム戦で取り組みました❗ ヒントタイムを設け、その時間に集まった人数に応じてヒントをもらえるルールです😊 お友達への声のかけ方として①目を見て話す②笑顔で声をかける③ちょうど良い大きさで話す。の3つについても確認してからゲームスタート🚩 今回の宝探しは、ノーヒントでは探すのが難しい場所ばかり💦ヒントタイムで集まれるかがカギになっています🔑 開始から30秒、最初のヒントタイム🌟 「ヒントタイムだ!行かなくちゃ!」「一緒にヒントもらいに行こ😊」 話を聞いて動き出すお子さんや、探すのに夢中なお友達を誘う姿も👍✨ 今度はヒントに従って探し出します💎 「シール箱?どこだっけ🤔?」「製作コーナーかな?☺️」と、わからないヒントはチームで話し合いながら、探しだす姿が見られました👏 今後もゲームを通しながら、「お友達への関わり方🤝」への理解を深められるように支援していきたいと思います🌈

にじの空/宝探しゲーム💎
教室の毎日
25/05/28 18:24 公開

大繩

こんにちは、にじの空です🌈 今回は運動活動「大繩」の様子をご紹介します☆ 徐々に暖かい日🔅が多くなってきており、公園日和のこの日。にじの空近くの「八乙女中央公園」へ行ってきました! 平日なかなか外へ行く機会が少なかったため、公園へ行くと聞いた子どもたちはうきうき🎶です。 おやつを食べていざ出発! やはり天気が良かったため、遊んでいる子がたくさんでしたが、大繩出来るスペースを発見👀❗ チームごとに簡単な飛び方から挑戦していきます! 最初は置いてある縄を左右にジャンプ!縄跳びの基本でもあり、身体全体を上手に使って跳ぶことができていましたよ🙆 次は横ニョロニョロ。くねくね動く縄をタイミングよく跳べるかな?縄が動くと難易度が一気にあがりますが、子どもたちは「せーの!」と掛け声で跳ぶなど工夫していましたよ😆✨ 次は左右に縄が動く大波小波にチャレンジ!体の軸をなるべくぶらさないようにその場でタイミングよくジャンプ! これが結構難しい💦すぐに出来るお子さんもいれば、あと少しで跳べそうなお子さんも👀諦めずに頑張って跳ぶことが出来ました👏 ラストは、回る縄を跳ぶことにチャレンジ! 「してみたい!」と言っていたお子さんのみ挑戦してみました。皆でタイミングよく跳ぶためには、掛け声も必要です!「せーの!!」 諦めずに挑戦し3回目で、跳ぶことが出来ました👏 簡単なことから挑戦し「できた!」を積み上げることは、お子さんの成功体験を積むことにつながります💪 苦手なことも好きなことも、お友だちと挑戦すると俄然やる気が出るよね! これからも社会に出るために必要なスキルを、余暇時間や活動を通して学んでいけるようにサポートしていきます🙌

にじの空/大繩
教室の毎日
25/05/26 09:58 公開

色か絵かゲーム🚥

こんにちは!にじの空です🌈 今回は運動活動の「絵か色かゲーム」の様子をご紹介します! ねらいは以下の2つにしました! ①周囲の状況を確認しながら動く ②指示を聞いてルールに従う力を養う 今回の活動は、絵と色それぞれが書かれたカードにあわせて身体を動かす判断力や集中力の維持が求められます💡 色のカードは3種類! 🔵は「走る」 🔴は「止まる」🟡は「歩く」 絵が書かれたカードは4種類! 🐶は「走る」🌳は「止まる」🐄は「歩く」🐰は「ジャンプ」 最初は練習!「🔵は走るよ/🔴は止まるよ/🟡は歩くよ」など、色と動きをセットで記憶していきます。 慣れてきたらレベルアップをして色だけ書かれたカード、絵だけ書かれたカードだけで挑戦してみました! 🌳のカードの際にはみんなで″ピシっ″と止まり、🐶のカードがでるとその場で思いっきりダッシュ💨 緩やかな動きと素早い動きを使い分けることで、身体のコントロールする力を養いながら最後まで楽しく身体を動かすことができました☆ 「難しそう…」という子も周りのお友達と動きを確認したり、「簡単!」という子はより素早く判断して動いたり、それぞれのレベルに合わせて取り組む姿がみられました✨ また、ぶつからないように広がるなど周囲を意識して身体を動くことができていました!ぶつからないように身体をコントロールする力(ボディイメージ)は遊びの中でこそみにつく力💪 これからも遊びを通して、″自分の身体を上手に使う力″や″周りを見て動ける力″など様々な力を少しずつ養いながら、楽しく活動に取り組んでいきたいと思います🦾

にじの空/色か絵かゲーム🚥
教室の毎日
25/05/23 11:37 公開

〇×ゲーム

こんにちは、にじの空🌈です 今回は、にじの空松陵さんと取り組んだ活動「〇✕ゲーム」の様子をご紹介します! 今年度に入って何度か行っている交流会ですが、一緒に活動をするのは今回で4回目。松陵と八乙女では若干ルールが異なることもあるので、今回はにじの空全体のルールを改めて確認してみました🙆‍♀️⭕❌ 活動のねらいは以下の2つです。 ・〇か✕か判断するルールを通じて、ゲームの仕組みを理解する ・集団で遊ぶことで、互いにコミュニケーションを取りながら参加する 例えばこんな問題があります! ・にじの空にきたらすぐに手を洗う、〇か✕か(答えは⭕) ・室内では走ってよい、〇か✕か(答えは❌) などなど、合計6問ほど出題しました☆ 「これは簡単でしょ!」「みんな⭕だから、そっちいってみようかな?」など、周りの意見に流されつつあるお子さんもいましたが、ほとんどの子が正解することが出来ていました👏👏👏 よくお話を聞けている証拠です👂すばらしい!! 毎日ある活動ですが、集中できる時間やしたい・したくないという気持ちも様々なお子さん達。「ここだけは集中して取り組むよ!」「活動終わったら自由遊びだよ!」と頑張れるような声掛けをしています🗣 学校でも社会に出ても、やりたくないことやつまらないことでもしなければならない状況がたくさんあります👀 最初は30秒でも大丈夫!徐々に集中できる時間を延ばせるように、一緒に楽しく頑張りましょうね🎶

にじの空/〇×ゲーム
教室の毎日
25/05/20 11:52 公開

てるてる坊主づくり

こんにちは、にじの空です🌈 あっという間にGWが明けて、5月も半ばですね😳 今日は6月に向けて、てるてる坊主作りをしました☔!! ねらいとしては、 ・完成させて、達成感を味わってもらう。 ・手先を使って、表現力を養う。 の2点としました! 作り方は、、、 ①フラワーペーパーで胴体となるお花を作る🏵️ ②顔を作るフラワーペーパーを選んで、目と口のシールを貼る☺️ ③お花シールも貼ってさらに可愛く🌼🌸🏵️ ④顔と胴体部分をホッチキスで留める! ⑤リボンを結んで完成🎀🙌 このような流れで作りました😆🙋 まずは事前にこちらで準備したフラワーペーパーを広げて、お花を作ります🏵️ 「やったことある〜」「やったことあるけど難しいから教えて。。」 お花づくりは手先を使っての作業です🙌 楽しく作る中でだんだん上手になれたら良いよね😉 次はシール貼り✨みんなのオリジナリティが光ります✨ 「目は何色にしよっかな🤔」「お花シールでボタンにするんだ😊」 みんなそれぞれ個性豊かな、素敵なてるてる坊主になってきました👏👏 ホッチキス部分は先生が担当して、、、最後はリボンを結んで完成です😉🎀 今回で一番難しい部分でしたが、自分で結べるお子さんもいて、「すごーい😆😆」とみんなから褒めてもらい嬉しそう🤭 出来上がったものを見ると、みんな可愛いてるてる坊主になってます😍 これからムシムシと雨が降る季節。。 みんなで作った、てるてる坊主で良いお天気になりますように😊

にじの空/てるてる坊主づくり
教室の毎日
25/05/19 10:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3189-0335
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
72人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3189-0335

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。