児童発達支援事業所

ジャングルキッズジム

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3033-4858
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
ジャングルキッズジム ジャングルキッズジム
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

★令和6年4月~土曜日も開所いたします。
随時体験・見学を受けつけております。お気軽にお電話ください♪
★圧倒的に楽しい運動療育!×SST×認知トレーニング×ビジョントレーニング
★それぞれのお子さまに合わせた運動療育プログラムを提供いたします

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

ジャングルキッズジム/プログラム内容
お子さま一人ひとりの特性と発達段階に合わせた運動療育プログラムをご用意します💛
1️⃣ 圧倒的に楽しい運動療育🎶
◎あらゆる運動プログラムをご提供
  ・粗大運動(体を大きく動かす運動)
  ・微細運動(手や指を使った微細な運動)
  ・姿勢運動(体幹やバランスの運動)etc...
2️⃣ 自己肯定感と他者を応援する心を養う💖
◎運動療育+ソーシャルスキルトレーニング
  ・「できた」の体験と「できる」の心
  ・他者を「認める」「応援する」心を養います。
3️⃣ 認知トレーニング📖
運動後の脳がポジティブな状態で行うことでより良い効果が得られやすいとされています

スタッフの専門性・育成環境

◎経験豊富な保育士や運動療育トレーナー
・保育と療育双方に携わってきたスタッフ
・運動に特化した経歴の運動療育スタッフが常駐します。
電話で聞く場合はこちら:050-3033-4858

ブログ

( 46件 )

社会的コミュニケーションのはなし

ジャングルキッズジムです🌴 今年もよろしくお願いいたします。 今年も圧倒的に楽しい療育を提供できるようスタッフ一同努めてまいります! 今回は、社会的コミュニケーションのはなしです。 「空気を読む」はコミュニケーションスキル ◎コミュニケーション 広辞苑:「社会生活を営む人間のあいだで行われる知覚や感情、思考の伝達」 この“コミュニケーション”からは「空気を読む」という言葉も浮かんできます。 空気を読む=「その場の雰囲気を察すること。暗黙のうちに要求されている事を把握して履行すること」 発達に凸凹がある場合、しばしば「空気が読めない」という事があります。 空気が読めないとは、「非言語的サイン」や「周囲の状況から意図や気持ちを読み取る」のが苦手。つまり「社会的コミュニケーション」が苦手という事になります。 近年、「空気を読む」が、「我慢する」や「言いたいことを言ってはいけない」などネガティブな捉え方に変換されることがあります。 しかし「空気を読む」は本来「我慢する」ことなどではありません。「空気を読む」ことで、状況や雰囲気を察する事は、物事を良い方向へ導く為の「コミュニケーションスキル」となります。 実際に「社会的コミュニケーション力」は将来の社会適応や幸福度などと高い相関関係を示すそうです。「社会的コミュニケーション」が苦手というのが個人の性格等に起因する「個性」なのか発達の凸凹に起因する「特性」なのか。 いずれにせよ、早期に十分な療育を受けることで改善していける面も大きいモノです。 子どもの個性を「尊重」しつつ、困りに繋がりそうな特性は「放置」しない。子ども達が他者とのより良いコミュニケーションが築けるようになり、将来の社会適応や幸福度が上がるように支援してあげたいですね。 こどもたちのより明るい未来のために🌈 全力でサポートさせていただきたいと思います! 💛お問い合わせ&体験はこちら🔻 児童発達支援事業所 ジャングルキッズジム🌴 📞 0562-96-1500 📧 info@junglekidsgym.com instagram ID: junglekidsgym

ジャングルキッズジム/社会的コミュニケーションのはなし
療育について
25/01/18 09:10 公開

ミーラーニューロンについて

🌴ジャングルキッズジムです🌴 ジャングルキッズジムに関わってくれたすべての方々。ブログをみてくださった方々。 今年もありがとうございました。 また来年も、質の高い療育を提供できるよう、努めてまいります。 良いお年をお迎えください🌈 🧡ミラーニューロンについて 💛良いお手本がとにかく大事! ミラーニューロン=鏡のような働きをする神経 「自分は何もしていないのに、見ていると他者の行動を自分がとった時と同じ反応が脳現れること。」 例えば、「人がとても楽しそうに大笑いしているのを見て、自分も無意識に笑ってた。」 「人がとても悲しそうに涙を流しているのを見て、自分も泣けてきた。」などなど。 いわゆる“共感”というモノですね。 このミラーニューロンは共感の他にも、他者の動きを「観察」、「模倣(まね)」する際にも重要な役割をしています。 例えば、ダンス教室やスポーツ教室などで、先生のお手本や、周りの子どもが上手だと、それを見ている子どもの脳内では同じように動いているかのような神経細胞の活性化が見られます。 1.お手本を見せずに言葉の説明だけで動きを伝える。 2.お手本を見せるがあまり上手でない。 3.上手なお手本を見せる お手本が上手なほど、それを習う子ども達はより早く、上手に習得できるというのは、感覚的な意味だけでなく、脳の仕組みとしても理に叶っている訳です。まさに、 「100聞は一見にしかず!」 人間は何かをイメージしたときに「できる」と感じれることはやれますが「できない」と感じることはできません。これは、脳内のイメージで「できる」と感じる時、“実際に動いてなくても、実際に動いた時と同じように脳内の神経細胞が反応を示すから”と言えます。 ポジティブなモノを「見る」「聞く」「想像する」だけで、脳や身体が実際にポジティブな反応をするという意味をしっかり考えた上で子ども達の発育発達を支援していきたいですね。 こどもたちのより明るい未来のために🌈 全力でサポートさせていただきたいと思います! 💛お問い合わせ&体験はこちら🔻 児童発達支援事業所 ジャングルキッズジム🌴 📞 0562-96-1500 📧 info@junglekidsgym.com instagram ID: junglekidsgym

ジャングルキッズジム/ミーラーニューロンについて
教室の毎日
24/12/28 12:36 公開

合理的配慮とは?

ジャングルキッズジムです🌴 「多様性を認め合い手を取り合い笑い合える世界を」 「障害のある人が障害のない人と平等に人権を享受し行使できるよう、一人ひとりの特徴や場面に応じて発生する障害・困難さを取り除くための、個別の調整や変更のこと。」 ・2006年に国連で採択された、障害者権利条約の条文で盛り込まれた考え ・2024年4月に改正障害者差別解消法が施行され、これにより民間事業者においても合理的配慮が法的義務化される。  想像しやすい例で言うと↓↓ ・目の不自由な方へ店員さんがメニューや値段を読み上げて伝える。 ・耳の不自由な方へのコミュニケーションで筆談やタブレットなどを用いる。 ・画像や動画など分かりやすい表現を使って説明をする等の意思疎通の配慮 などが想像しやすい例ですね。 この「合理的配慮」という考えが社会に認知されていくその先が、障害のあるなしに関わらず、みんながみんなの身の回りの人の「困り」や「痛み」にほんの少しでも手を差し伸べれる勇気に繋がっていけば、世界はもう少し優しくなるかもしれませんね。  脚がなくて義足をつける。耳が不自由で補聴器をつける、目が悪くてメガネをかける。 どれも機能が弱った部分を何かで補完するという意味では同じ。 今日元気でも、明日事故で車椅子利用者になる事もある。明日健康診断で思いもよらない大変な病を診断されることもある。 誰もが、いつ、どんな十字架を背負うか分からないからこそ 「多様性を認め合い手を取り合い笑い合える世界を」 こどもたちのより明るい未来のために🌈 全力でサポートさせていただきたいと思います! 💛お問い合わせ&体験はこちら🔻 児童発達支援事業所 ジャングルキッズジム🌴 📞 0562-96-1500 📧 info@junglekidsgym.com instagram ID: junglekidsgym

ジャングルキッズジム/合理的配慮とは?
教室の毎日
24/12/26 11:00 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
ジャングルキッズジム/すこ あやこ
すこ あやこ
管理者
児童発達支援管理責任者
保育士・幼稚園教諭一種

幼稚園教諭、子育て、療育施設で児童発達支援管理責任者の経験を経て、18年に渡って様々なお子さまや保護者様との出会いがありました。一人ひとりの個性を大切に、それぞれのお子さまやご家族様に合った支援をさせていただけたらと思います。

お子さまのよりよい未来の為に全力でサポートさせていただきます!!
写真のアイコン

写真

( 2件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

★令和6年4月~土曜日も開所いたします!
ジャングルキッズジムでは、随時体験・見学を受付しております。
お気軽にお電話ください♪

★圧倒的に楽しい運動療育!×SST×認知トレーニング×ビジョントレーニング
★それぞれのお子さまに合わせた運動療育プログラムを提供いたします
電話で聞く場合はこちら:050-3033-4858
地図のアイコン

地図

〒470-1151
愛知県豊明市前後町善江1707-2 森下ビル3階
ジャングルキッズジムの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
08:30〜17:30
長期休暇
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
電話で聞く場合はこちら:050-3033-4858
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3033-4858
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。