児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから4のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-2358
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(665件)

❄️冬を感じる❄️🥶

皆さま、こんばんは❗️ いきちかレンジャー🌈キツネ🦊です! すっかり朝晩寒くなりましたね(>_<) 今朝、テレビで今の大阪の気温は「1度」‼️😳と言っていてビックリしました💦 今シーズン一番の冷え込みとなった大阪市で 「初氷」も観測されていましたよ❄️😣 身体を冷やさない為には、首とつく3つの部分(首・手首・足首)を温めたらいいと聞きますが、それにプラスして4つ目の首、「くびれ(お腹)」があるようです。 お腹を温めることで、腸内細菌が活発になり、結果として体の代謝が上がる事に繋がるそうです😊 カイロや腹巻きするのもいいですね☺️ さて、今日は、午前も午後も外に出て冬の寒空の下、お散歩&お買い物に行ってきました! (風が冷たく寒いけど、歩くという体を動かすことはキツネ🦊的には気持ちよかったです😊) 子供達が成長する過程で、体を動かすという 『運動』はとても大事です❗️ それに、外で色んな経験をすることで、新しいことを学んだり、自信をつけたりすることもできると思います😊 散歩だと、いつもと違う環境で感覚を刺激したり、視野を広げることができます。 買い物だと、社会的なスキルを学ぶチャンスにもなります。 これからも、運動療育を取り入れつつ、お散歩やお買い物を通じて、子供達が社会との繋がりを感じられるようにサポートしていきたいなと思うキツネ🦊でした✨ (この時期はめっちゃ寒いですけどね😆笑) さてさて、明日はどんな日になるのかな〜😄

児童発達支援事業所 いきるちから4/❄️冬を感じる❄️🥶
教室の毎日
23/12/22 19:46 公開

落ちないように!落ちないように!🎈

こんにちは いきちかレンジャー🌈テラコッタです🧡🤎 実は今、いきるちから4はある実験でカラフルな風船が盛り沢山!😏🎈今日はその風船とうちわを使いみんなで身体を動かしました うちわでポンポンッとバウンドさせ地面に落ちないように 落ちないように!実はこの風船、見る力を育てるビジョントレーニングの最強アイテムのひとつなのです💯 風船は軽く、暖房をつけているだけでもエアコンの下にいくと風を受けフワフワゆらゆら「そっちにいくんかーい!」と不思議な動きをします しっかり目で追っていないと動きに追いつけません!👀 トレーニングなんて聞くと難しく聞こえますが、みんな大好きな風船と この季節に持つには珍しいうちわを使うことで 自然と「一緒にしよう」「勝負!」とスタッフやお友だちに声を掛けている場面があり、楽しく風船を目で捉えて認識し 体をイメージ通りに動かす!の練習を出来ていたと思います👧🏻👦🏻💮 実はまだまだいろんな風船を使った活動があるんです😎💡風船遊び、またしようね! さて、実は今日年内最後のブログ担当でした! 1年が過ぎるのはとても早いですね😳 お友だちの名前を呼べるようになったり、おべんとうのうたの手遊びを覚えて音に合わせて手を動かせるようになっていたり、毎日いろんなみんなの成長を側で感じることができ 毎日ニコニコ笑顔のみんなが来てくれ 去年よりもさらにあっという間の1年でした🫶🏻💯 みなさん良いお年を〜〜〜!🎍 なんて言いつつ、あと1週間ちょっと みんなと会える機会はあります!今年も残すところ僅か、元気に来てね!待ってます(^O^)

児童発達支援事業所 いきるちから4/落ちないように!落ちないように!🎈
教室の毎日
23/12/20 20:09 公開

お手伝い🍙

こんばんは🌝 いきちかレンジャー🌈ウォンバットです! 今年もはや年の瀬を迎え、毎日ブルブル震えながら過ごしております🥶いきるちから4でもお正月の飾りを作ってくれるお友達がたくさんいますよ🎍✨ 話は変わりますが… 最近、ご家族の方からの連絡帳や送迎の際の会話で、「朝ごはんのお手伝いをしてくれました!」や「お弁当を一緒に作りました!」といったお話を耳にします😊👂 いやぁ〜 私は小さい頃、ものの見事にお手伝いをしない子だったので、お家でお手伝いをしているというお友達が心底すごいなぁ😳と思っています。 お手伝いは日常生活や遊びの基礎となる感覚を刺激するのにとても役立ちます✊✌️✋ 基礎となる感覚とは【触覚】や【固有覚】などのことです💡 触覚:皮膚で感じる感覚(広義で言うと圧力や温度、痛みなどの情報を受け取る感覚) 固有覚:筋肉や関節を動かすときに感じる感覚(身体の動きや力加減をコントロールする感覚) 例えば… 🍙おにぎり🍙を握るとき、「つぶつぶしてる」「ペチョペチョしてる」「熱い」と感じるのが触覚で、「三角形にしたいから手はこういう形にして握ろう」「崩れないようにギュッギュッと握ろう」というのが固有覚です。 このような触覚や固有覚の経験が増えてくると…‼️ 鉛筆やお箸・スプーン・フォークが上手に持てなかったり、お絵描きの筆圧が濃かったり薄かったり、ボタンが留めにくかったり、といった日常生活や遊びがちょっとずつ上手にできるようになるかもしれません😌 おにぎりもよし🍙!ホットケーキもよし🥞! もちろんお掃除もよし🧹🧽 お家で色々なお手伝いを続けてみてください✨「こんなお手伝いをしてくれました!」というお話があったら連絡帳や送迎のときに聞かせてくださいね😄♪ 年明けの2月には親子でクッキングをするイベントもありますので、皆様ぜひご参加ください😋 それでは明日もステキな1日になりますように🙏✨

児童発達支援事業所 いきるちから4/お手伝い🍙
教室の毎日
23/12/19 22:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-2358
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
48人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-2358

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。