児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜白楽のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(219件)

2024年12月13日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 12月13日(金)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①避難訓練 ②おやつ和風パスタ ③クリスマスツリー 銀杏もそろそろ散り始め、本格的に冬の寒さに近づいてきましたね🥶 そんな中、ヨリドコロキッズたちは元気に公園へ。 本日は公園で避難訓練を行いました。 公園遊び中にもし地震が発生したら…? みんなリーダー職員のお話をしっかり聞いて、指示通り迅速に避難することができました。素晴らしいです👏✨ 続いてのおやつは、和風パスタ🍝 キッズたちにはちくわを包丁で切ってもらいました。 包丁もだいぶ使い慣れてきており、自然と猫の手を意識する子も増えてきました!✨ 海苔とちくわとツナをトッピングして、いただきまーす🍴 そして後半は、もうすぐクリスマス!ということで クリスマスツリーを作りました🎄 大きな模造紙に書いてあるクリスマスツリーに、輪飾やイラストを切り取って貼ってもらいます。 輪飾を作りながら、「隣のお友だちとくっつけたら長いのできるかもよ?」とこぼした職員。 その話を聞いていたキッズは、「ねえ、くっつけよう!」と他のキッズを誘っていました👀! 作業の中に自然な会話が生まれた、とても素敵な時間でした⏳✨ お部屋に飾るのが楽しみですね♪ それでは、次回もお楽しみに👋

ヨリドコロ横浜白楽/2024年12月13日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
24/12/16 20:40 公開

2024年12月12日ヨリドコロ横浜白楽

みなさまこんにちは! 12月12日(木)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします✨ カリキュラムの内容は 前半 ピザ作り🍕 おやつ ピザ🍕 後半 松ぼっくりアート でした😊 前半はピザを作りました🌟 まずは、小麦粉と水と油を混ぜ混ぜして生地作りから😆 ボウルの中に丁寧にお水を入れるキッズたち✨ 順番に手でもみもみして一つの大きな生地を作ることができました❗️ そのあとは事前に職員が作成しておいた生地をもらい、おやつで食べるピザ作りをしました😍 ピザソースや、コーン、ウィンナー、チーズをのせて自分だけのオリジナルピザを作りました😆 コーンを一粒ずつのせてお城のようなピザを作っているキッズもいました🤣 それぞれが作ったピザが焼き上がるのを待ち、おやつの時間にはそれを食べました🎶 「おいしい〜😋」とニコニコ笑顔のキッズたち❗️ 自分で作ったピザは特別ですね❣️ 楽しいおやつタイムでした💫 後半のカリキュラムでは松ぼっくりにデコレーションをしました🌟 先週自分たちで色を塗った松ぼっくりに、ビーズをつけてツリーのようにしました🎄 最初にチケットが配られ、チケットと引き換えに好きなビーズをもらえるというクリスマスマーケットを開催しました🎅 みんなルールを守って好きなビーズをもらって嬉しそうでした😆🎶 カラフルな松ぼっくりに一つ一つ丁寧にビーズをつけて素敵なクリスマスツリーを作ることができました🎶 クリスマスが待ち遠しいですね❣️ それでは今日はこの辺で終わりにしたいと思います😊 次回もお楽しみに〜‼️

ヨリドコロ横浜白楽/2024年12月12日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
24/12/13 18:50 公開

2024年12月9日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 12月9日(月)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①公園 ②おやつ マカロニきな粉 ③雪の結晶飾り 前半はお天気が良かったので公園へ☀️ 公園に着くとイチョウの葉がたくさん落ちていて黄金世界✨ キッズは葉っぱの上を歩いて「葉っぱの絨毯みたいだね!」「銀杏の匂いがする〜」と五感で秋の終わりを感じているようでした🍂 今日は鬼ごっこが大人気!あっちでもこっちでも鬼ごっこが行われており、職員も仲間に入れてもらってたくさん走りました💨 その後はおやつタイム🍴 今日はマカロニきな粉でした! ボウルに入ったマカロニにきな粉を自分たちで入れてまぜまぜ〜🌀 きな粉がこぼれないように優しく慎重に混ぜます。少しこぼれてしまったときにはお子さんから「先生ウェットティッシュください」と声をかけてくれて机を自分で拭く場面もありました✨ 身の回りの整理整頓がどんどん上手になるキッズの姿に職員は日々感動しています🥹 後半は切り絵で雪の結晶を作りました❄️ まずは折り紙を折る場所の書かれた手順書を見ながら折っていきます! 分からないところがあったら「先生ここどうやるのー?」「ここ手伝って〜」など確認をしながら丁寧に作業を進めるキッズ🌟 以前よりヘルプ要請がとっても上手になりました🌼 折り終わったらハサミでちょっきん✂️ 「ぼくのこんな形になったよ!」「〇〇ちゃんの綺麗〜」広げてできた模様をお友だち同士で見せ合って楽しんでいる様子でした💗 それでは、次回もお楽しみに💐

ヨリドコロ横浜白楽/2024年12月9日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
24/12/11 19:31 公開

2024年12月5日ヨリドコロ横浜白楽

皆様 こんにちわ 😌♪ 12月5日(木)のヨリドコロ横浜白楽の様子を お伝えしていきたいと思います🎉 本日前半カリキュラムに 【カラーボールでゲーム】 というカリキュラム名で 運動あそびを行いました。 今回のねらいは下記2点です!   ・集団あそびに参加し、 「みんなと一緒に楽しめた」 「協力して勝てた」等の成功体験を積む。 ・数の大小に触れる。 日頃からキッズたちで2チームに分かれて 勝敗のある集団あそびを行うことも あるのですが、 今回はキッズ全員で1チームになり、 対職員1名と競う構図にしています。 そして、今回は全てキッズたちが 結果的に自然に勝つ流れで進めます ☀️ 集団あそびを通してお友だちと遊ぶ楽しさや、 目的達成のために協力することの大切さ、 また目的達成した際の達成感を 少しずつでも得てくれると嬉しいなと 今回のねらいでは考えています。 集団あそびへの参加をそこまで好まないキッズも 楽しそうな雰囲気の中に居て、 自ら自然と入り込めて 気が付いたらあそびへ参加していた🌱 そのような場面を増やして、 その状況を一緒に振り返ったりすることで 成功体験としてキッズの心の中に 少しでも残ってくれると嬉しいですね😊 今回大きく分けて2つの内容で 構成しています。 ①職員が傘をひっくり返して持ち、キッズたちはカラーボールを投げ入れる。 ②床に散らばったカラーボールをキッズたちが決まった場所に集める。 どちらも、まず職員が予想をして その数をホワイトボードで提示します。 ①であれば、 「50個かな!」の予想に対し、 それよりも多くカラーボールを入れれば キッズたちの勝ち⭐️ ②であれば、 「180秒かな!」の予想に対し、 それよりも早くカラーボールを集めれば キッズたちの勝ち⭐️ といった内容です。 結果的に全員参加で 先生をやっつけています😆笑 「いえーーーい!😆」 「先生の負け〜〜!!😆」 と大満足そうなキッズたちの 声も聞こえてきましたよ🎵 、、今度は負けないぞ♡☺️笑 今回も笑顔いっぱいで終えることができました🌈🙌🏻 また次回もキッズたちの笑顔が、 キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜白楽/2024年12月5日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
24/12/11 19:25 公開

2024年12月2日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 12月2日(月)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①公園 ②おやつ 焼きうどん ③野菜スタンプ 前半はお天気が良かったので公園へ☀️ ブランコや滑り台🛝を楽しむお子さんもいれば鬼ごっこやどんぐり拾いを楽しむお子さんも! 公園遊びではいつもお子さん一人一人が自分のやりたいことを選択して元気いっぱい遊んでいます☺️ その後はおやつタイム🍴 今日は焼きうどんでした! 公園でたくさん走ったキッズはお腹ぺこぺこ〜 公園からの帰り道から「おうどん楽しみ〜」とずっと楽しみにしていました💗 麺つゆ風味のおうどんは美味しかったようであっという間に完食です!麺類が好きなお子さんは多いようで、実は麺類の時の完食率はとっても高いのです🤭 お野菜が苦手なお子さんも「ちょっとだけ食べてみる!」と言って積極的に挑戦していました✨その様子を見たお友だちも「私もちょっとだけ…!」とたくさんのお子さんがお野菜を口に運んでくれました! 後半は野菜スタンプで雪だるまさんをつくりました⛄️ 最初にお野菜クイズや冬野菜についてのお話をしました! 真剣にお話を聞いており、「栄養がたくさんなんだね〜」「ほうれん草も冬野菜なんだ!」などまた一つ賢くなったキッズ🎓 匂いを嗅いでみたり触ってみたり五感でお野菜を感じながら楽しくスタンプ! 雪だるまの親子を作ったり雪が降っているところを描いてみたり素敵な作品が完成しました❄️ それでは、次回もお楽しみに💐

ヨリドコロ横浜白楽/2024年12月2日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
24/12/05 18:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5863

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。