児童発達支援事業所

ココノハーツ福岡太宰府教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(144件)

夏休み後半✨スイカ割りチャレンジ🍉

こんにちは🌸 ココノハーツ福岡太宰府教室です✨ 長い夏休みも後半に差し掛かってきたところで、夏の風物詩でもある「スイカ割り🍉」をしました🙌 スイカ割りをやった事がない子供達がほとんどだったので目隠しをマスクで覆い、周りのお友達から「前!右!」等耳だけを頼りに思いっきり叩いてもらいました! ほとんどの子供達がスイカに当てる事ができて職員も安心しました✨ スイカ割りの狙いは下記になります。 1)協力性とコミュニケーション能力の向上👆 参加者が声をかけ合い、正しい方向に導くことで、チームワークと協力の大切さを学びます。 2)感覚統合の強化🐘 目隠しをすることで視覚情報を遮断し、聴覚や触覚を使ってスイカを見つけることで感覚統合の促進が期待できます。 3)目標達成の喜び🙌 スイカを割るという目標を達成することで、達成感や自信を育むことができます。 4)文化的理解と季節感の体得🎐 日本の伝統的な夏の風物詩であるスイカ割りを体験することで、文化的理解と季節感を養うことができます。 とても有意義な時間を子供達と過ごすことができました🙌 学校の宿題も早々に終わらせて夏休みを最高な時間になってくれればと願ってます😌 またの更新をお楽しみに!

ココノハーツ福岡太宰府教室/夏休み後半✨スイカ割りチャレンジ🍉
教室の毎日
24/08/14 23:41 公開

言語聴覚士による個別支援〜ブローイング編〜

こんにちは🌸 ココノハーツ福岡太宰府教室です🐜 今日は、個別で行っている言語訓練の様子をお届けします🙌 今回ご紹介するのは、ブローイングというトレーニングです👅 【ブローイングって何?】 言葉の練習を始める前に、私たちはまず「お口の体操」や「ブローイング」を取り入れています。これは、運動前に準備体操をするのと同じように、言語訓練の「準備体操」となるものです🌈 ブローイングは、息をしっかりと口から吐く力を高めることを目的としています。具体的には、コップやペットボトルに水を入れて、その水をストローで「ぶくぶく」と泡立てるだけ。長く優しく吹けるほど、効果が期待できます🌟 【ブローイングが大切な理由💡】 特に未就学児のお子さんは、体も小さく、肺の容量も大人と比べると小さいため、言葉を話すにはより多くのパワーが必要です。ブローイングを通じて息を吐く力を身につけることで、単語レベルの話し方から長文レベルへと成長することが期待されます✨ また、構音(発音)の土台作りとしても非常に効果的です💪 具体的な狙いは下記になります✨ 1)呼吸筋の強化 言語発達において、安定した呼吸は非常に重要です。ブローイングを通じて、息を吹き出す力を鍛え、呼吸筋を強化することで、声をしっかりと出すための基盤を作ります。 2)口腔機能の向上 ブローイングは、口や舌、唇の筋肉を使うため、これらの筋肉の強化にもつながります。口腔機能が向上すると、発音がクリアになり、言葉を正確に発することができるようになります。 3)息のコントロール ブローイング練習では、息の長さや強さをコントロールすることが求められます。これにより、子どもたちは発声時の息の出し方を学び、安定した発音ができるようになります。 4)音韻意識の向上 ブローイングを通じて、息の出し方と音の関係を学ぶことで、音韻意識が高まります。これは、言語発達における音声処理の基本的な能力の向上に寄与します。 5)集中力と注意力の向上 ブローイングは、息を一定に保つことや、ターゲットに向けて息を吹くことが求められるため、集中力や注意力のトレーニングにもなります。 これらの狙いをもって、言語訓練におけるブローイングは、子どもたちがより効果的に言語スキルを発達させるための重要なアプローチとして活用されています。 【注意ポイント👃】 もし、お子さんがうまく「ぶくぶく」できない場合は、鼻から息が漏れている可能性があります。その場合、発声や食べることに問題が生じることもありますので、ぜひココノハーツにご相談ください📞 必要であれば、鼻息鏡での検査や訓練も行うことができますよ👩‍⚕️ 私たちは、お子さん一人ひとりに合った訓練を大切にしています。これからも楽しく成長をサポートしていきますので、よろしくお願いします🌸

ココノハーツ福岡太宰府教室/言語聴覚士による個別支援〜ブローイング編〜
教室の毎日
24/08/04 09:38 公開

🌸初めての流しそうめん体験!夏の特別イベントで大盛り上がり🌸

こんにちは🌸 ココノハーツ福岡太宰府教室です! 今日は夏休み特別企画として「流しそうめん」を行いました!🍜💦 参加者のほとんどが「流しそうめんやったことない!」と教えてくれました。初めての体験にみんなワクワク!上手く流れるそうめんを掴める子もいれば、そうめんを追えずに空振りする子もいましたが、みんな一生懸命楽しんでいました😊 箸を上手く使えるようになる訓練として思っていましたが、ビジョントレーニングや他の子ども達との関わりなど、ソーシャルスキルとしても課題の発見ができました👀✨ 教室で流しそうめんを行う狙いは以下の通りです🔥 1)感覚統合の促進 🎶💧 ・水の流れる音や触感、冷たさを感じることで感覚統合が促進されます。 ・そうめんを箸で取るという動作は、手先の感覚や協調運動の発達を助けます。 2)運動スキルの向上 🥢💪 ・そうめんを箸で取る動作は手の運動スキルや細かい動作の練習になります。 ・バランスやタイミングを計ることで、反射神経や注意力の向上にもつながります。 3)社会性の育成 🌟🤝 ・流しそうめんは複数の子どもたちが協力して楽しむアクティビティです。順番を守る、他の子どもと譲り合うといった社会的スキルの練習になります。 ・友達と一緒に楽しむことで、コミュニケーション能力や協調性が育まれます。 4)食育の促進 🍴🥗 ・そうめんを食べることで、食べ物の大切さや楽しさを学びます。 自分で取って食べるという体験を通じて、食事に対する意欲や興味が高まります。 5)楽しさと達成感 🎉🏆 ・そうめんをうまく取れることで達成感を感じ、自己肯定感が育まれます。 ・楽しい体験を通じて、ストレスの軽減やリフレッシュ効果も期待できます。 6)季節感の提供 ☀️🍃 ・夏の風物詩である流しそうめんを通じて、季節の変化を感じることができます。 ・季節感を取り入れたイベントは、子どもたちの情緒の安定や豊かな感性の育成にも寄与します。 今後も子どもたちが夢中になれるイベントをお届けします! 次回もお楽しみに✨

ココノハーツ福岡太宰府教室/🌸初めての流しそうめん体験!夏の特別イベントで大盛り上がり🌸
教室の毎日
24/07/29 13:07 公開

手作りボーリングで大盛り上がり!🎳✨

こんにちは🌸 ココノハーツ福岡太宰府教室です。 先日の学校休業日の教室の様子をお伝えします✨ 今回は手作りボーリングを楽しみました! 「ボーリング場でやったことない!」という子どももいたので、ピンを豪快に倒せるように縦に積み、特大のビーチボールを使って思いっきり投げてもらいました!🎳💥 なかなか真ん中に当てられず、徐々に近づいて投げて、ようやくピンを倒せたときの喜びは大きかったです🙌 子どもたちの中には、「小さいボールを使って当てると得点が2倍になる!」という独自のルールを編み出す子もいて、みんなそれぞれの方法で楽しんでくれました😊 教室内でボーリングを行う狙いは複数あります🔥 1. 運動能力の向上 🏃‍♂️ バランスとコーディネーション: ピンを狙ってボールを投げることで、手と目の協調性やバランス感覚が向上します。 筋力強化: ボールを持ち上げたり投げたりする動作が、腕や体幹の筋力を鍛えることに役立ちます。 2. 社会性の発達 🤝 順番を待つ練習: 他の子どもたちと順番を守ることで、協調性や忍耐力を学びます。 コミュニケーション: ゲームを通じて自然に他の子どもたちと会話したり、応援したりする機会が増えます。 3. 認知能力の向上 🧠 目標設定と達成感: ピンを倒すという具体的な目標を持つことで、達成感を味わうことができます。 数の認識: 倒したピンの数を数えることで、数の認識や計算の練習になります。 4. 感情の発達 😊 自己肯定感の向上: 成功体験を通じて、自己肯定感や自信が高まります。 ストレス解消: 遊びを通じてリラックスでき、ストレスを軽減することができます。 5. 創造性と想像力の刺激 🎨 クラフト活動: ピンやボールを手作りする過程で、創造力や想像力を刺激します。自分で作った道具で遊ぶことは特に満足感を高めます。 子どもたちにとって、素晴らしい経験ができることをこれからも願っています🌟 次回の更新もお楽しみに!

ココノハーツ福岡太宰府教室/手作りボーリングで大盛り上がり!🎳✨
教室の毎日
24/07/28 20:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1902

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。