児童発達支援事業所

ココノハーツ福岡太宰府教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(144件)

体幹トレーニング〜平均台チャレンジ🔥〜

こんにちは🌸 ココノハーツ福岡太宰府教室です!🌈 今日は新たな体幹トレーニングの一環として、平均台を設置しました。子どもたちが楽しみながらバランスを鍛える姿をご紹介します🏃‍♂️。 平均台を設置してみると、すぐに渡り始める子どもたち。以前は不安定だった子も、今日は長く平均台を渡ることができました。みんなのバランス感覚がどんどん良くなっているのが分かります。 作業療法士の指導のもと、今日のトレーニングの狙いは、ADL(Activities of Daily Living:日常生活活動)の課題を改善し、生活の質を向上させることです🐘。 体幹を鍛えることで、次のようなメリットがあります🌟 姿勢の改善🏃 体幹の筋肉を強化することで姿勢が良くなり、正しい姿勢を保つことで手や指の操作がしやすくなります。これにより、お箸の持ち方も改善されます。 バランスの改善🐜 体幹の強化は、片足立ちや体を傾ける動作など、洋服の脱着時に必要となるバランスを保つのに役立ちます。転倒や不安定な姿勢を避けることができます。 柔軟性と可動域の向上🙌 体幹トレーニングは柔軟性を高め、関節の可動域を広げる効果もあります。これにより、腕を後ろに回したり、足を上げたりする動作が容易になります。 これらのトレーニングを継続的に行うことで、体幹の強化が進み、お箸の持ち方や洋服の脱着などの日常動作がよりスムーズかつ効率的になることを期待しています🌠 平均台を渡り終えたら、子どもたちは独自の遊びを始めました。途中で逆走して目の前のお友達とジャンケンをして遊んだり、手をつきながら渡ったりと、自由で創造的な遊び方が見られました。子どもたちの遊びのセンスに、職員一同感心しました👀 今日は平均台を使った体幹トレーニングを通じて、子どもたちが楽しみながら成長する姿を感じられた一日でした。今後もさまざまな活動を通して、子どもたちの成長を支えていきたいと思います。次回の更新もお楽しみに!🌟

ココノハーツ福岡太宰府教室/体幹トレーニング〜平均台チャレンジ🔥〜
教室の毎日
24/07/19 01:08 公開

アイロンビーズ制作

こんにちは🌸 ココノハーツ福岡太宰府教室です🌈 週末の活動報告✨ この週末、子どもたちはアイロンビーズ作成に挑戦しました!なんと40種類以上のビーズを使って、みんなそれぞれの好きなキャラクターを目指して細かいプレートにビーズを並べていきました。最後は丁寧にアイロンをかけて完成させました🐘 子どもたちからは、「ムズイ〜!」「眠くなってきた〜」といったネガティブな発言もありましたが、そんな中でも2時間以上も夢中になってピンセットを使い、ビーズを一つひとつ丁寧に並べていく姿には驚きました🌟 すごい集中力です🙌 最後には、みんな完成した作品を大事に持ち帰っていました🐜 アイロンビーズを使った活動には、たくさんの素晴らしい効果があります👆 【アイロンビーズ活動の狙い】 1)指先の運動能力の向上🏃 小さなビーズを掴んで並べることで、手先の器用さや指先の運動能力が向上します。 2)集中力の向上👀 作品を完成させるためには、集中して取り組む必要があります。ビーズを並べる作業は時間がかかるため、自然と集中力が鍛えられます。 3)創造力と想像力の発揮✏️ 自由にデザインを考え、色を組み合わせることで創造力や想像力が豊かになります。自分のアイデアを形にする喜びを感じることができます。 アイロンビーズを使った活動は、楽しみながらさまざまなスキルを向上させることができ、児童療育施設において非常に有益な取り組みです🙌 これからも子どもたちが楽しく療育活動ができるよう、全力で支援していきます🔥

ココノハーツ福岡太宰府教室/アイロンビーズ制作
教室の毎日
24/07/16 01:03 公開

「だるまさんが転んだ」で楽しいひととき🌸

こんにちは!ココノハーツ福岡太宰府教室です🌸 先日、児童発達支援の子どもたちと放課後デイサービスの子どもたちが合同で「だるまさんが転んだ」を楽しみました✨ 古来から伝わるこのシンプルな遊びを通じて、子どもたちの個性がしっかりと観察できました👍 ルールを守る姿や、普段は口数が少ない子どももこのプログラムでは活発に活動している姿を見て、予想外の発見もありました。子どもたち全員が参加し、楽しい時間を過ごしていました🙌 特に笑えたのは、負けず嫌いな「鬼」が動いちゃいけないのに少しずつ部屋の角まで動いていく様子でした。最終的にコーナー際で全員に囲まれている姿はとても愛くるしかったです🌟 「だるまさんが転んだ」は、児童発達施設での活動として非常に有効です。以下のような狙いがあります👆 1)身体運動能力の向上🏃 このゲームでは、子どもたちが走ったり止まったりすることで、全身の運動能力が向上します。特にバランス感覚や俊敏性が養われます。 2)注意力と集中力の向上👀 ゲーム中に「だるまさんが転んだ」と言われた瞬間に止まる必要があるため、子どもたちは注意力と集中力を高めることが求められます。 3)自己コントロールの発達🐜 動きを止める際に、体の動きを制御する必要があるため、自己コントロールのスキルが育まれます。 4)ルールの理解と遵守🐘 ゲームにはルールがあり、それを理解し遵守することで、社会的なルールや規範を学ぶことができます。 5)コミュニケーション能力の向上🤝 ゲーム中のやり取りや他の子どもたちとの協力・競争を通じて、コミュニケーション能力が向上します。 一番は、楽しいゲームを通じてストレスの解消やリフレッシュ効果を最も期待しております🌈 今回の活動も、大成功でした!子どもたちの笑顔と元気な姿を見ることができ、私たち職員もとても嬉しかったです。また次回の楽しい活動も楽しみにしています🌟

ココノハーツ福岡太宰府教室/「だるまさんが転んだ」で楽しいひととき🌸
教室の毎日
24/07/09 00:09 公開

楽しく歩こう!「リアルポケモンGO」体験記

こんにちは、ココノハーツ福岡太宰府教室です!🌸 今日のプログラムは「リアルポケモンGO」と題して、近くのとびうめアリーナと大宰府政庁跡へ行ってきました。午前と午後に分けての外出プログラムでしたが、子供たちの歓声が響き渡る素敵な一日になりました🐘 ポケモンGOで冒険へ出発! 教室にあるタブレットとスマートフォンを総動員し、テザリングを駆使してポケモンを捕まえに出発!🚗 普段は教室内でしかポケモンGOをプレイしていなかったので、今回の外出は子供たちも大興奮。事前にルートを決めて安全対策をしっかりと行ったおかげで、安心して楽しむことができました。 職員はアプリの使い方に戸惑うこともありましたが、子供たちは慣れた手つきで「ここに行こう!」、「伝説のポケモンをゲットできた!」と大喜び。ポケモンとコラボしたマンホールも見つけて、みんなで記念撮影もしました📷 午前と午後の冒険 午前中はポケモンに興味がなかった子も、午後からは「一緒に行く!」と参加してくれました。ポケモンGOを楽しむかと思いきや、彼はバッタを捕まえるのに夢中。モンスターではなく虫を捕まえて、自然の中でのびのびと遊んでいました。 暑さ対策もバッチリ🌞 今日はとても暑かったので、帰ってからのおやつタイムにはアイスを用意。冷たいアイスでクールダウンしながら、みんなで楽しい一日を振り返りました🧊 ポケモンGOを外出先で行う狙い 1)運動不足解消⛹️ 外に出て歩くことで、子どもたちの運動量が増えます。 2)コミュニケーション能力の向上🤝 友達やスタッフと一緒にプレイすることで、会話や協力の機会が増えます。 3)楽しさと達成感👍 ゲームの楽しさや新しいポケモンをゲットする達成感が、子どもたちのストレスを軽減します。 4)リフレッシュ効果🍀 自然の中で遊ぶことで、リフレッシュ効果が得られます。 ポケモン好きな子供からは「ココノハーツ最高!」という嬉しい言葉もいただき、職員一同、とても感激しました。 これからも、子供たちの笑顔のために楽しいプログラムを考えていきます。次回の冒険もお楽しみに!✨

ココノハーツ福岡太宰府教室/楽しく歩こう!「リアルポケモンGO」体験記
教室の毎日
24/07/06 23:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1902

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。