放課後等デイサービス

<学習支援・不登校支援> (残り3枠) スキット宮原教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-3785
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(12件)

学習が嫌いな子

「うちの子、学習が嫌いなんです」 これはスキットに来るほとんどの相談者の方々がおっしゃいます。 色々話を聞いていくと、嫌いにも色々ジャンルがあります。 ・分からないから(難しい) ・間違えるのが嫌だから ・過去に嫌な経験がある ・書くのが嫌い ・読むのが嫌い ・簡単すぎる などなど。 解決の方法はそれぞれ違います。 良くあるのが、「興味のあるキャラクターがある参考書をやらせてみたら・・」という発想に行きつく人が意外と多いのですが、 それで「継続的に」成功するケースは稀です。 「好きなページを先に見ちゃって見飽きて終わる」 という形でふりだしに戻るケースが殆どです。 ①まずは原因究明 これがまずやることです。 ②体や精神が安定する環境の構築 意外と難しかったり正解を見つけるのに時間がかかるケースもありますが、これが整わなければ前に進まないと言っても過言ではないです。 ③スタッフとの関係構築 ②と同時に行うこととして、「継続」してもらうために信頼してもらうことや、適度な距離感に入る必要があります。 ④ここで初めて勉強 ですが、ペースややり方、合理的配慮など様々な最適化が必要になります。 また、成長していく過程の中で変化もするので都度、柔軟に対応する必要があります。 これら①~④を全て出来る学校や学習塾はほぼ無いと思っています。 また、放デイの中でも少ないと思います。 そして教育and療育and関係構築and関係構築がちゃんと出来る所はもっともっと少ないように思います。 見学や面談をする際、色々チェックしてみてくださいね!

<学習支援・不登校支援> (残り3枠) スキット宮原教室/学習が嫌いな子
教室の毎日
24/02/21 11:12 公開

ご家族の変化

保護者の方と面談をしていると、様々なお話を聞きます。 その中で、大きく分けて ・障がい理解が出来ている家庭 ・障がい理解が出来ていない家庭 ・家庭内で一部の方のみ障がい理解が出来ている家庭 に分かれます。 このどれに該当するかで悩みが大きく分かれる傾向にある様に感じます。 我々スキットとしては 「家庭内の方々が障がいを理解する」 事を推奨しています。 障がい理解が進むと、その後選ぶ選択肢や行動が変わり、親子共々のストレスが減る傾向にあります。 「知る事」 「理解する事」 はとても大事です。 全人口との比率で言うと少数派に入る障がいというジャンルを 一般的な感覚で捉えてしまうとぶつかってしまったりすれ違ってしまったり。 そうするとお互いがストレスになり良い関係が築けなかったりします。 もし理解が出来ていないと思う方や、そういう方が近くにいる場合は是非「知る事」「理解する事」をしてみてください。 情報はインターネットにいくらでもありますし、予約して来所頂ければ直接お伝えもいたします。 「保護者の方々のストレスを軽減したい」 これが我々スキットが目指す第2のミッションです。 (第1のミッションは療育によりお子さまの人生を豊かにすること) そして弊社の理念は 「関わる人を幸せにすること」 です。 利用者様は勿論、その保護者様やスタッフ、スタッフの家族まで視野に入れて幸せにしていく事を目指します! 本気です!

<学習支援・不登校支援> (残り3枠) スキット宮原教室/ご家族の変化
教室の毎日
24/02/20 12:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-3785
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-3785

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。