児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 放課後等デイサービス ABAぴりか平岸教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-9887
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(47件)

言葉がでない

おしゃべりを上手にするポイントはその子がしゃべりたい!というやる気スイッチを入れてあげる事が重要です。 もちろん言語を引き出すと言うのは簡単な事ではないのですが、まずはその子が強く喋りたい!と自分で思うことで伸び方が全然変わります。 何事も本人のやる気スイッチが大事です。 言葉が出てないお子さんに口型模倣、音声模倣を教えている時に思います。 普段、我々が簡単に出している言語がこの子達にとってはとても難しいんだな。 一生懸命頑張っているな。 まさに言語のリハビリです。 辛いリハビリを頑張るためには強い強化子が必要です。 普段の生活で満たされていては、強化子は効きません。 普段の生活で不便に感じていなければ言語はなかなか出てきません。 難しいおしゃべりしなくても、不自由なく暮らせていればお話する必要性がありません。 強く本人に喋りたい。不便。喋りたい!!と思ってもらうことが大事です。 わかっているのにやってあげないのは、イジワルのように感じますが、悟ってやってあげるはその子の成長を妨げます。 リハビリの時に強化子がよく効くように強化子の価値も上げてあげましょう。 ABAでは、動機付け操作といいます。 我が子がいちごが好きだとスーパーで見つけたらついつい買って、食卓に出してしまいます。 でも、大好きないちごが毎回出てきては、嬉しいの価値が下がってしまいます。 アイスが好き。ジュースが好き。ドーナツが好き。 出かけてお店があったら食べさせてあげたくなりますよね。 これらを日常生活から抜いて強化子にしてみませんか? 頑張ったらのご褒美に✨ せっかく好きな物があるのなら、やる気スイッチ入れるのに使っちゃいましょう! 言語も早期療育が大事! そのうち喋るを待っていると喋らなくていいやを引き起こしかねません。 5歳、6歳まで喋っていない生活に慣れ、そこから喋りなさいと言われても小さいうちに言語訓練するより大変になってきます。 やっておいて損はなし!!

児童発達支援事業所 放課後等デイサービス ABAぴりか平岸教室/言葉がでない
教室の毎日
25/06/16 11:25 公開

集団行動が出来ない

年長さんのお問い合わせが増えています。 小学校まで残り1年というこの期間、きっと心配になるご家庭も多いのでしょう。 はじめてのデイ利用という方が多いです。 ではその子達にぴりかがやってあげられる事はなんでしょうか? 集団行動が出来ないとおっしゃるお子さんに多いのが、 ・お話を聞く力 ・やりますよと指示された事に行動する力(注目する力) ・待つ力 が弱い傾向にあります。 集団行動に入れないという事ですが、個別ではどうでしょう? 個別での場合はお話毎回聞けますか? 行動に移す事が出来ますか? 個別で出来ないのに、集団に入ってできる訳がありません。 まずは、聞く力、注目する力、待つ力を鍛えます。 ぴりかでは、親御さんに一緒に来ていただいてその力を付ける方法をお教えします。 ご家庭でも取り組んで頂きます。 行動を変えるという事は、1回70分の個別療育に行って終わりという事にはなりません。 環境を変えていく事、環境を作ってあげる事が大事です。 それにプラスして、ニューロフィードバックを取り入れております。 こちらは多動、衝動、不安に効果があると言われています。 昨年も同じ悩みを持った年長さんが2名ぴりかを利用しました。 この春、小学校に入学し、楽しい小学校生活送れるな、これで大丈夫!という形になりましたので5月に卒業していきました✨ 楽しい小学校生活を送るためには、年長の1年間というのはとても大事です。 小学校準備頑張っていきましょう!

教室の毎日
25/06/06 14:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-9887
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-9887

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。