児童発達支援事業所

LUMO本山校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(204件)

不安定な場所を歩く理由!

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO本山校です! 白線の上をたどって落ちないように歩いている、花壇の淵だけを歩くなど、日常生活などでそのようなお子様を見ることはありませんか? 子どもたちの行動には何かしらの意味がある! 細い場所や少し高くなった不安定な場所を歩くことは以下のようなことにつながります。 ・バランス感覚の向上 ・空間認知能力 空間認知能力とは、周りにある物や人との 距離感・方向・大きさ などを把握する力です。 例えば、お子様の様子で よくつまずく、こける、人とぶつかる ことはありませんか? それは距離感が把握できていないからなのです。 空間認知能力が発達すると、学校の学習面でも効果的です。 ・立体図形などのイメージできる。 ・絵が上手になる。 ・キャッチボールが上手になる。 などに繋がります。 子どもたちが生活しやすくなるための、様々な原始反射統合プログラムがあります。運動を楽しみながら、原始反射を統合し、学習面にも効果が表れます。 子ども運動教室LUMO本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/不安定な場所を歩く理由!
教室の毎日
24/07/07 09:44 公開

元気よく「あいさつ」できていますか?

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO本山校です! 初めて会う人や、何かが始まるときの「あいさつ」できていますか? 毎日行く場所や、毎日会う人ともあいさつすることは大切なこと。 それでも緊張して、なかなかできないこともありますよね。 LUMO(ルーモ)に通う子どもたちもドキドキしながら毎日、来所してくれています。 まだ通いだして数日、あいさつは小さい声ではありますが先生にはちゃんと届いてるよ!! あいさつのときは、子どもたち自身が自分に言われてるんだ!とわかるように名前を呼んでからあいさつしたり、先生が笑顔であいさつすることを心がけています。 緊張して入ってきた子も先生が笑ってると少しホッとした表情を見せてくれます。 始まりのあいさつは緊張気味でも終わりのあいさつは先生たちがびっくりするぐらいの声を出してくれます。 子どもたちは子どもたちのペースで先生に言われたことを実行、1日の中でたくさんの成長を見せてくれています! 子ども運動教室LUMO本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/元気よく「あいさつ」できていますか?
教室の毎日
24/07/06 08:56 公開

子どもとの会話、気を付けていることはありますか👂

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO本山校です! 色んな場面で子どもと話をすることがありますが何に気をつけて話していますか? LUMOでは送迎の車の中や、運動前後の時間、説明の時間など子どもと話す機会が多くあります。 その時に気をつけていることは・・・ ・目線を合わせて目を見て話す ・相槌をうちながら話を聞く ・子どもの言葉を反復する ・話し始めたその時に聞く 何か用事をしていたり、時間がないと子どもの話を途中で遮ってしまったり、聞き流してしまったりすることがあるかもしれません。 話始めたときに聞くって意外と難しかったりしますよね、、、。 ですが、先生がやっていることや大人がやっていることはよく見ていて、子どもたちも真似をしてくれるようになります。(良いことも悪いことも) 一生懸命話を聞き相槌をうてば子どもたちも先生の説明を聞くときは目を見てくれるようになり、リアクションを返してくれるようになります。 子どもに聞きなさいと言うのに、大人が子どもの話を聞かないということでは信頼関係には繋がりません。 信頼関係ができてこそ楽しい運動に繋がり、新しいことに挑戦する意欲へと変化していくと思っています。 子ども運動教室LUMO本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/子どもとの会話、気を付けていることはありますか👂
教室の毎日
24/07/05 13:34 公開

キャッチボール⚾

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO本山校です! 今回はキャッチボールについて紹介させていただきます! 片手でボールを投げるには腕を大きく振ることによって速くそして遠くに投げる事が出来ます。 ただし、原始反射の把握反射が残っていることでボールをうまく持てないと相手の方に投げられないこともあります💧 また、飛んできたボールもビジョン反射が残っているとゆっくり投げたボールでもキャッチすることが難しいです💦 写真の男の子も以前は把握反射でボールをつまむように持っていましたが、今ではカッコいいフォームで先生の構えた手に投げられるようになっていました✨✨ さらに先生から投げたテニスボールをキャッチしてすぐさま投げ返しています! 先生も簡単には負けないようにしたいと思いました💪 子ども運動教室LUMO本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/キャッチボール⚾
教室の毎日
24/07/04 09:29 公開

小さな「できた」の積み重ね

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO本山校です! 今回は小さなできたの積み重ねというテーマです。 お子さんを見ていてどうしてできないの? 周りの子はやっているのに。 となってしまうことや思ってしまうことありますよね、、、。 LUMOの運動で取り入れているマット運動の前転や後転、ブリッジや側転にはわかりやすく完成形があります。 ここまで出来たらきれいな形であるというもの。 だけどその完成形に達するまでには小さな「できた」がたくさんあり、 その小さなできたに子どもたちは「挑戦」し「成長」をしていきます。 どうしてできないのと思うその中にも子どもの小さなできたがあるかもしれません。 そこに目を向け褒める、また自分でどこができたかを言葉にしてみる。 LUMOでの取り組みでは子どもたちの自己肯定感を高め、自信をもって運動に取り組んでいける環境を提供させていただきます。 できたの積み重ねは振り返ればきっと大きなものに変わります! 子ども運動教室LUMO本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/小さな「できた」の積み重ね
教室の毎日
24/07/03 11:49 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。