児童発達支援事業所

LUMO本山校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(204件)

左右がわかるようになる!

こんにちは! LUMO本山校です。 今日は「左右がわかるようになる」についてお話します。 左右どちらかがわかっていない、靴を履くとき逆に履いてしまうことがある。 模倣が苦手、鏡文字を書くことがあるなどお子様に当てはまることはありませんか? それらのお悩みは「非対称性緊張性頸反射」が関係しているかもしれません。 非対称性緊張性頸反射(ATNR)とは、原始反射の1つであり、顔を向けた側の手足が伸び反対側の手足は曲がるという反射です。 生後3~4ヶ月ほどで統合していくものとされています。 ATNRが残存していると左右の手足を意識すること、手足を強調させて動かすことが苦手になることがあります。 苦手な動きの例としては、ボール投げ、スキップやダンス(模倣)などが挙げられます。 ATNRを調えるためには、手足左右を交互に使う動きやカラダの正中線を超える動きなどが効果的です!! 子ども運動教室LUMO本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/左右がわかるようになる!
教室の毎日
24/06/27 10:53 公開

急な予定変更が苦手ではありませんか

こんにちは! LUMO本山校です! 見通しが立たない急な予定変更が苦手、緊張しやすいなどお子様に当てはまることはありませんか? その原因は「モロー反射」かもしれません。 モロー反射は、赤ちゃんが身を守るために必ず必要な反射です。 しかし、大人になっても反射が残っていると変化に過剰に反応してしまい、生きづらさの原因になることも、、、。 以下の方法でお家でも簡単にチェックが出来ます! 内股歩き、外股歩きをした時に肘が一緒に曲がった人はモロー反射が残存しているかもしれません。 モロー反射を調えるためにはカラダを大きく広げて縮める動きが効果的! カラダを丸めたところから大の字になる、レベルアップで大の字から縮むときにボールやぬいぐるみをキャッチしてみるなど、お家でトレーニングができます! 子ども運動教室LUMO本山校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/急な予定変更が苦手ではありませんか
教室の毎日
24/06/26 15:17 公開

歩くときつま先立ちになっていませんか?

こんにちは! LUMO本山校です! 今日は「つま先立ち歩き」についてお話します。 歩くときよくつま先立ちになっている、それが原因でコケたり、裸足になることを嫌がったりお悩みをお持ちの方はいませんか? その様なお悩みをお持ちの方は「バビンスキー反射」が関係しているかもしれません。 バビンスキー反射が残存していると、足裏に刺激が入ることを嫌がることが多くあります。 刺激が少ないと起こりやすいことは転びやすい、捻挫しやすい、偏平足になりやすいなどに繋がります。 バビンスキー反射を統合する為には足裏に刺激を入れることが効果的!! 足を使ってボールキャッチをする、タオルを掴む練習をしてみるなど、お家で出来る運動がたくさんあります! 是非試してみてください! 運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。 運動を通してお子様の「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中<< お気軽にお問い合わせください。(*^^*) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方がいらっしゃいましたら一度体験にお越しください!! 体験ご希望の方は下記URLをクリック! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/歩くときつま先立ちになっていませんか?
教室の毎日
24/06/25 15:53 公開

ずっと走り回っているお子様いませんか?

こんにちは! LUMO本山校です。 お子様の中にどこに行っても走り回っている、飽きることなくぐるぐる回ってることはありませんか? 動き回っていることにも理由があります!! この行動には三半規管や平衡感覚を調えるという役割があります。 三半規管や平衡感覚が弱いとどのようなことが起こるのでしょうか?? ・酔いやすくなる ・こけやすくなる ・バランス感覚が悪い ・ふらつきやすい ・人混みが苦手になる 子どもが自然と行っている行動には原始反射を調えるためにやっているのかもという視点で見て見てください! 走り回る・・・ 沢山走ることによってどのようにすればコケることがなくなるかを無意識に考えている ぐるぐる回る・・・ 沢山回転することによって三半規管に自ら刺激を入れ上下左右の理解、酔わない体をつくろうとしている お家や外でぐるぐるしている時は、環境が安全であれば少し見守ってください!! 新しいことを始めたいと思っている方や、運動療育ってどんなところだろう?と気になる方がいらっしゃいましたら一度体験にお越しください!! LUMO本山校では無料体験を実施しております。 体験ご希望の方は下記URLをクリック! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/ずっと走り回っているお子様いませんか?
教室の毎日
24/06/25 14:06 公開

縄跳びがむずかしい!

こんにちは! LUMO本山校です。 運動は好きだけど縄跳びはどうしてもできない。 体育の時間で縄跳びがあっていやだなというお子様はいませんか? 縄跳びは意外と難しい、、、 ・目で縄を見ること ・手で縄を掴む、回すこと ・足で跳ぶこと 同時に行う動きがたくさんある協調運動 協調運動の苦手さが縄跳びの苦手につながっているのかもしれません。 そんなお子様には手足別々の動きを同時に行う運動を!! ①グーパージャンプ ②グーパージャンプ、手もグーパーに動かす ③手は足と反対に動かす バリエーションは様々! できるようになればジャンケンをしながら跳んでみるのもいいかもしれません! 体の協調性が育つとこのようなことができるのでしょか? ・縄跳びができるようになる ・自転車が乗れるようになる ・キャッチボールができるようになる ・階段の昇り降りが速くなる ・スキップができるようになる お家でできる運動を遊びの一環として取り入れてみてください! 子どもだけでなく大人の方にも効果的な運動となっております! LUMO本山校では無料体験を実施しております!! 体験ご希望の方は下記URLをクリック! ↓ https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 本山校 兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目1−12 モレス・ヴィラ 201 050-1720-6378

LUMO本山校/縄跳びがむずかしい!
教室の毎日
24/06/18 07:48 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。