こんにちは、
ポラリス大治教室です😌
今日はポラリスが行っている、
「読み聞かせ📕」についてお話します。
ポラリスでは、帰りの会前に
短めの絵本を読んでいます。
今回は「ようかいオジジあらわれる」でした👴🏻
面白いので、ぜひ一度読んでみてくださいね!
最初は「絵本なんて聞きたくない~」
「聞かなくてもいい?」など
乗り気ではない声が上がっていました。
しかし、いざ読み始めると、集中して絵本に注目👀
「えーなんで?」など、相打ちを入れながら
真剣に聞いてくれました。
本を読み終えると、
スタッフが聞く前に
各々感想を言い始めていました🤣👍
初めの頃は、帰りの会中に
姿勢が崩れていたり、違う方向を見ていたり....
「聞く姿勢」というものが取れていませんでした。
どうやったら自然と聞く姿勢が取れるんだろう?
帰りの会の進行役に注目してくれるんだろう?
そこで、読み聞かせを実施することにしました🤝
読み聞かせを導入したことで、
聞く時間だ!という意識を
自然と持つことができています。
そのまま、帰りの会へ繋げると
以前よりもスムーズに、かつメリハリのある態度で
帰りの会ができるようになりました🤝😌
はじめから絵本を
すべて聞くことはなかなか難しいです。
なので、まずは、
こちらに注目してもらうことを意識しています📚
話している人の方に身体を向ける、
集中して見る、相槌をする........
スタッフも、読んでいて、
「あ、みんな聞いてくれているな。」と感じます。
他にも、想像力がついたり、
感情表現が豊かになったり、
集中力が高まるなど効果があります🌱
子どもたちの姿勢や、態度、言動が
少しずつ変わってきたので、スタッフも嬉しいです。
これからも習慣づけていきたいと思っています📕
読み聞かせ時間📚
教室の毎日
25/01/29 13:01
