放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-4662
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(118件)

「初めて」のことに挑戦しよう!!

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校です! 保護者の方は、お子様に初めてのことに挑戦して、得意、不得意や、楽しいこと、継続してやってみたいこと。等を見つけてほしい!と思っているかと思われますが、お子様は初めて取り組むことにドキドキして挑戦できない、、。なんてことはないでしょうか? 他にも、 •初めての場所が苦手 •人見知り •家の中以外では話せない なども考えられます。 実はそれらの状況で「モロー反射」が残存していて緊張感が強い状況が考えられます。 例えば、授業参観のときに保護者の方が見にきてくれている!皆が自分のことを見ているかもしれない!と思えば嬉しさもありますがドキドキして緊張した経験はありませんか? 皆が見ているときに、失敗したくないな。と思ったりもしたかもしれません。 その状況に類似していて、お子様は日頃から緊張感が強いことで、疲れやすくなっているかもしれません。 実は、このモロー反射は運動で統合することが可能です!身体の緊張感をほぐしてあげることで、心も体もすっきりしましょう! LUMOでは、過敏になっている身体にアプローチできるよう原始反射の統合運動を行っております。それに加え、お子様に合った環境も大切です。お悩みの方がいらしたら是非ご相談下さい。 新しいことを始めたいと思っている方や、運動療育ってどんなところだろう?と気になる方がいらっしゃいましたらLUMO守口第二校に一度体験にお越しください!! ********************************************* >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) LUMO守口第二校では、 >>無料相談・無料体験実施中<< お気軽にご連絡ください (*^^*) YouTubeでは、毎日お家でできるトレーニングを配信しています!ぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/@lumo-kids 新しいことに挑戦したい方や、運動療育がどんなところか気になる方は、 ぜひLUMO守口第二校で体験してみてください! **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 守口第二校 電話番号: 06-6780-9704

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校/「初めて」のことに挑戦しよう!!
教室の毎日
24/12/17 14:49 公開

動き回っていることには理由がある?

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校です! お子様の中にどこに行っても走り回っている、飽きることなくぐるぐる回ってることはありませんか? 動き回っていることにも理由があります!! この行動には三半規管や平衡感覚を調えるという役割があります。 三半規管や平衡感覚が弱いとどのようなことが起こるのでしょうか?? ・酔いやすくなる ・こけやすくなる ・バランス感覚が悪い ・ふらつきやすい ・人混みが苦手になる 子どもが自然と行っている行動には原始反射を調えるためにやっているのかもという視点で見て見てください! 走り回る・・・ 沢山走ることによってどのようにすればコケることがなくなるかを無意識に考えている ぐるぐる回る・・・ 沢山回転することによって三半規管に自ら刺激を入れ上下左右の理解、酔わない体をつくろうとしている お家や外でぐるぐるしている時は、環境が安全であれば少し見守ってください!! 新しいことを始めたいと思っている方や、運動療育ってどんなところだろう?と気になる方がいらっしゃいましたらLUMO守口第二校に一度体験にお越しください!! ********************************************* >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) LUMO守口第二校では、 >>無料相談・無料体験実施中<< お気軽にご連絡ください (*^^*) YouTubeでは、毎日お家でできるトレーニングを配信しています!ぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/@lumo-kids 新しいことに挑戦したい方や、運動療育がどんなところか気になる方は、 ぜひLUMO守口第二校で体験してみてください! **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 守口第二校 電話番号: 06-6780-9704

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校/動き回っていることには理由がある?
教室の毎日
24/12/10 15:05 公開

ゆりかご運動とは?

こんにちは!LUMO守口第二校です。 LUMO守口第二校では「ゆりかご」の動きを運動に取り入れています! ゆりかごとは、写真のように『両膝を抱えて後ろに倒れ、倒れた勢いを活かして体育座りに戻る』の動きを繰り返し行う運動のことです✨ まっすぐ体育座りに戻ることは意外と難しく、斜めに転がる子や両手を放してしまう子も多くみられます。 この運動では、「バランス能力」と「身体の操作性」の向上の効果があると言われています! 他にも、背中で転がることで刺激がはいり、脊椎ガラント反射の統合にも効果があると言われています! (脊椎ガラント反射については他の記事でご紹介しています!) LUMO守口第二校では、 >>無料相談・無料体験実施中<< お気軽にご連絡ください (*^^*) YouTubeでは、毎日お家でできるトレーニングを配信しています!ぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/@lumo-kids 新しいことに挑戦したい方や、運動療育がどんなところか気になる方は、ぜひLUMO守口第二校で体験してみてください! **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 守口第二校 電話番号: 06-6780-9704 FAX:06-6780-9705 〒570-0025 大阪府守口市竜田通1丁目6−5ルセルポ守口 106

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校/ゆりかご運動とは?
教室の毎日
24/12/09 18:16 公開

姿勢が悪くなる原因とは!!

こんにちは!LUMO守口第二校です。 お子様の様子を見ていてこんなことに気づいたことはないですか? 机で本を読むときに足を前に投げ出す、肘をつく、姿勢が悪い、水泳や縄跳びが苦手などの特徴があります。 たとえば、授業中は椅子に座り、机に手を置いている姿勢です。 ところがこの反射が残っていると、机に置いた腕は曲がってしまいますから、自然に足が伸びてしまいます。本人はそのつもりがなくても「だらしない」「姿勢が悪い」と捉えられてしまうのです。 これって、対称性緊張性頸反射かもしれません? 難しい名前ですが、わかりやすくいうと体の上と下の動きが連動して動いてしまう反射です。 上半身が伸びると下半身が曲がる逆もあります。 赤ちゃんがハイハイをしていて、上を向いたときに姿勢を保持するために必要な反射です。 ハイハイを繰り返していくうちにこの反射がなくなり、最終的に立ち上がれるようになります👶 対称性緊張性頸反射を統合するには、両腕を伸ばしているとき両足を曲げてしまう動きを繰り返し、反射の動きを十分にやりきることが大切です。 四つん這いの状態になり、おなかを見るように背中を丸めるようにストレッチしたり、ぞうきんがけをしたり、日常生活の中で繰り返し行うことが大切です! LUMOでは、原始反射を元に運動プログラムを提供しています。 LLUMO守口第二校では、 >>無料相談・無料体験実施中<< お気軽にご連絡ください (*^^*) YouTubeでは、毎日お家でできるトレーニングを配信しています!ぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/@lumo-kids 新しいことに挑戦したい方や、運動療育がどんなところか気になる方は、ぜひLUMO守口第二校で体験してみてください! **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 守口第二校 電話番号: 06-6780-9704 FAX:06-6780-9705 〒570-0025 大阪府守口市竜田通1丁目6−5ルセルポ守口 106

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校/姿勢が悪くなる原因とは!!
教室の毎日
24/12/02 15:10 公開

掌握反射⁇

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービスのLUMO守口第二校です。 こんな、お悩みがありませんか? ・鉛筆やペンを持つのが苦手 ・字をうまく書けない これは原始反射の中の「掌握反射」が残存しているからかもしれません。 今回、紹介させていただくのは、そんな「掌握反射」を調えることができるグーパー体操✊✋です! グーパー体操のやり方はとても簡単で、右の手はパーでまっすぐ前に、左の手は胸元に当ててグーで握ります。これを左右の手、交互に入れ替えて行う運動です。 慣れてきたらじゃんけんを交えてみたり、足も一緒にグーパーを交えて挑戦してみてください!大人でも難しい運動になりますよ!この夏、親子で一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか? LUMO守口第二校では、 >>無料相談・無料体験実施中<< お気軽にご連絡ください (*^^*) YouTubeでは、毎日お家でできるトレーニングを配信しています!ぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/@lumo-kids 新しいことに挑戦したい方や、運動療育がどんなところか気になる方は、ぜひLUMO守口第二校で体験してみてください! **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 守口第二校 電話番号: 06-6780-9704 FAX:06-6780-9705 〒570-0025 大阪府守口市竜田通1丁目6−5ルセルポ守口 106

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校/掌握反射⁇
教室の毎日
24/11/25 14:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1721-4662
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-4662

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。