放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-4662
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(123件)

緊張しやすいは解決できる?

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校です! ・落ち着きがない ・緊張しやすい ・体幹がない ・模倣が苦手 ・ルールが守れない ・手先が不器用 ・滑舌がわるい このようなお悩みはありませんか? お子さんやお家の方が悪い訳ではありません! お子さんの意思とは無関係に原始反射が関係しているかもしれません! 原始反射とは、全ての赤ちゃんが持っている反射のこと。命を守るため、発達を促すための大切な反射です。お母さんのお腹の中にいる時から発言し、本来は成長の過程の中で調えられ、影を潜めていきます。 原始反射が調えられずに大きくなると… ・手と足が一緒に動く ・変化に弱く身体が固まりやすい その結果、運動が苦手でぎこちなく見えたり、落ち着いて座っていられないといった、生きづらさの原因の1つになることも。 原始反射の統合は生きづらさの原因の1つになることも。 原始反射を調えるのは今からでも遅くありません。 原始反射を調えるには運動が効果的です! 原始反射に特化した運動教室はLUMOだけです! 一緒に楽しく運動しながら「原始反射」を調えていきませんか? ********************************************* >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) LUMO守口第二校では、 >>無料相談・無料体験実施中<< お気軽にご連絡ください (*^^*) YouTubeでは、毎日お家でできるトレーニングを配信しています!ぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/@lumo-kids 新しいことに挑戦したい方や、運動療育がどんなところか気になる方は、 ぜひLUMO守口第二校で体験してみてください! **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 守口第二校 電話番号: 06-6780-9704

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校/緊張しやすいは解決できる?
教室の毎日
24/11/22 13:22 公開

大好きな、バランスディスクに乗って。。

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校です! 日に日に寒くなりました。でも、LUMO守口第二校に来てくれている 子どもたちは、寒さに負けずに元気に通って来てくれています。 今日、紹介するのは、子どもたちが大好きなバランスディスクの運動についてご紹介します! バランスディスクに乗り続けることで 〇体幹が鍛えられる 〇バランス感覚が養われる などの効果が期待できるとされています。 そのバランスディスクの表面は片面はツルツルで片面はトゲトゲになっています。 (柔らかい素材ですのでご安心ください😊!) このトゲトゲが、実はバビンスキー反射の統合運動にとても効果的です! バビンスキー反射とは…💭 足の裏の外側をこすると、足の親指が足の甲側に反り返る反射です。 残存していると、 ・靴下を脱ぎたがらない、もしくは、履きたがらない ・つま先歩き、もしくは、かかと歩きをする ・足裏の刺激に弱い というような様子が見られます。 上記のような特徴を、お待ちのお子さまは、足裏の感覚過敏が残っている可能性があり、足裏を上手に使うことが難しいです。 バランスディスクでも、ツルツルの面がいい!と言いトゲトゲの面で乗るのを嫌がります。 苦手であっても足裏に刺激を入れてあげることで足裏(足指)を地面にしっかりつけることができ、姿勢の保持にも繋がります👣 LUMO守口第二校では、様々な統合運動を行っていますが、その1つの方法としてバランスディスクを使用しています! 他にもお子さまたちの「原始反射」を調える運動に取り組んでいます! 一緒に楽しく運動しながら「原始反射」を調えていきませんか? ********************************************* >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) LUMO守口第二校では、 >>無料相談・無料体験実施中<< お気軽にご連絡ください (*^^*) YouTubeでは、毎日お家でできるトレーニングを配信しています!ぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/@lumo-kids 新しいことに挑戦したい方や、運動療育がどんなところか気になる方は、 ぜひLUMO守口第二校で体験してみてください! **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 守口第二校 電話番号: 06-6780-9704

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校/大好きな、バランスディスクに乗って。。
教室の毎日
24/11/20 14:38 公開

『 睡眠と風邪ひき』

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービスのLUMO守口第二校です。 本日は『 睡眠と風邪ひき』について考えてみました。睡眠不足なると免疫力が下がり風邪をひきやすくなりと言われています。免疫力を保つには睡眠が大切になります。『睡眠と運動』の重要な関係についてお話したいと思います! 睡眠は子どもの成長にとってとても重要です!睡眠によって、脳の発達(特に記憶、神経系の発達)や情緒の安定(ホルモンバランスの変化)を促し、また日中の活動の質が高まって身体の発達も促すことになります! →なぜ睡眠が必要なのでしょう? 睡眠が不十分であると、身体が本来持っている能力を十分に発揮させることができず、日中の身体活動が低下し、身体の発達も抑えられることになります。 睡眠不足になると免疫力は落ちて風邪などの病気を引きやすくなります。 睡眠が不足すると、情緒も安定せず、落ち着きがなくなり、子どもの忍耐力や寛容さが不足するといわれます。 毎日同じくらいの時間に寝起きしている児童ほど、学力調査の平均正答率が高いともいわれています。 身体の発達だけでなく、情緒や知能の発達にも、睡眠は深く影響します。 心身の成長のためにも睡眠は十分に取るようにしましょう! →いつ、どのくらい眠るのがよいのでしょう? 睡眠中に成長ホルモンが多く分泌されるのは 22 時~深夜 2 時であり、こ の時間帯が睡眠のゴールデンタイムといわれています。 明け方に長い時間寝てもレム睡眠(浅い睡眠)の状態が多く、体温も高い状態であるため質のよい睡眠にはなりません。 特に、幼児期は早寝をして規則正しい睡眠をしっかりと取ることが重要です。就寝は 19 時(遅くとも 20 時)を目標に、10 時間は睡眠を取ることが望ましいといわれています。 ひとつの目安として、子どもの日常生活を踏まえて、少しでも多くの睡眠時間が取れるようにしましょう! →質のよい睡眠を取るために! 質のよい睡眠を取るためには、日中、十分に運動して身体を動かし、しっかりと食べて必要な栄養を摂って、免疫力を高め規則正しい生活リズムを確立することが重要です! 朝起きたら日光を浴びてよい目覚めを迎え、身体を眠りの状態から活動できる状態へ導入することも重要です。 生活の実態にあわせて、可能な限り質のよい睡眠が取れるよう工夫しましょう! →睡眠と運動と免疫力の重要な関係‼ 睡眠が十分に取れないと日中に活発な運動ができず、日中に運動を十分にしないと夜にすぐ寝付けないという悪循環になります。夜間に十分な睡眠を取り、日中の身体活動し免疫力を高めることが重要です運動で脳を刺激し、発達を引きだすためにも『睡眠』をしっかりとり免疫力を高め風邪をひかない体力づくりが大切です。!

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校/『 睡眠と風邪ひき』
教室の毎日
24/11/18 15:31 公開

睡眠と風邪ひきて関係あるの?

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービスのLUMO守口第二校です。 本日は『 睡眠と風邪ひき』について考えてみました。睡眠不足なると免疫力が下がり風邪をひきやすくなりと言われています。免疫力を保つには睡眠が大切になります。『睡眠と運動』の重要な関係についてお話したいと思います! 睡眠は子どもの成長にとってとても重要です! 睡眠によって、脳の発達(特に記憶、神経系の発達)や情緒の安定(ホルモンバランスの変化)を促し、また日中の活動の質が高まって身体の発達も促すことになります! 【なぜ睡眠が必要なのでしょう?】 睡眠が不十分であると、身体が本来持っている能力を十分に発揮させることができず、日中の身体活動が低下し、身体の発達も抑えられることになります。 ◾️ 睡眠不足になると免疫力は落ちて風邪などの病気を引きやすくなります。 ◾️睡眠が不足すると、情緒も安定せず、落ち着きがなくなり、子どもの忍耐力や寛容さが不足するといわれます。 ◾️毎日同じくらいの時間に寝起きしている児童ほど、学力調査の平均正答率が高いともいわれています。 ◾️身体の発達だけでなく、情緒や知能の発達にも、睡眠は深く影響します。 心身の成長のためにも睡眠は十分に取るようにしましょう! 【いつ、どのくらい眠るのがよいのでしょう?】 睡眠中に成長ホルモンが多く分泌されるのは 22 時~深夜 2 時であり、こ の時間帯が睡眠のゴールデンタイムといわれています。 明け方に長い時間寝てもレム睡眠(浅い睡眠)の状態が多く、体温も高い状態であるため質のよい睡眠にはなりません。 特に、幼児期は早寝をして規則正しい睡眠をしっかりと取ることが重要です。就寝は 19 時(遅くとも 20 時)を目標に、10 時間は睡眠を取ることが望ましいといわれています。 ひとつの目安として、子どもの日常生活を踏まえて、少しでも多くの睡眠時間が取れるようにしましょう! 【質のよい睡眠を取るために!】 質のよい睡眠を取るためには、日中、十分に運動して身体を動かし、しっかりと食べて必要な栄養を摂って、免疫力を高め規則正しい生活リズムを確立することが重要です! ◾️朝起きたら日光を浴びてよい目覚めを迎え、身体を眠りの状態から活動できる状態へ導入することも重要です。 ◾️生活の実態にあわせて、可能な限り質のよい睡眠が取れるよう工夫しましょう! 【睡眠と運動と免疫力の重要な関係‼】 睡眠が十分に取れないと日中に活発な運動ができず、日中に運動を十分にしないと夜にすぐ寝付けないという悪循環になります。夜間に十分な睡眠を取り、日中の身体活動し免疫力を高めることが重要です! 運動で脳を刺激し、発達を引きだすためにも『睡眠』をしっかりとり免疫力を高め風邪をひかない体力づくりが大切です。! >>無料相談・無料体験実施中<< お気軽にご連絡ください (*^^*) YouTubeでは、毎日お家でできるトレーニングを配信しています!ぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/@lumo-kids 新しいことに挑戦したい方や、運動療育がどんなところか気になる方は、ぜひLUMO守口第二校で体験してみてください! **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 守口第二校 電話番号: 06-6780-9704 FAX:06-6780-9705

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO守口第二校/睡眠と風邪ひきて関係あるの?
教室の毎日
24/11/14 17:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1721-4662
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-4662

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。