こんにちは、
LUMO(ルーモ)西宮夙川校です!
LUMOで保護者と面談をしていると、つぎのような相談をうけることがあります。
「発達検査で〇〇〇という結果が出たんです・・・」
「うちの子は〇〇〇なんでしょうか どうすればよいでしょうか?」
3歳児検診や幼稚園、保育園などから指摘され、小児科や子育て支援施設等で相談し、検査を受けてみると、その結果を聞いて不安になることもあるでしょう。
発達検査の多くは半世紀以上前に生み出され、その後、何度も改定されて実用性を高めているものが多く、結果として今どれくらいの発達段階に達しているのか、数値化され総合的に判定されます。
けれども、例えば幼児だと、大きいケーキ、小さいきケーキなど区別を問われて、興味関心のあるテーマだと判別できるけれど、興味のないもの(たとえば図形等)で大小を尋ねられると答えらえないことがあります。
家ではその区別はできているのに検査場面ではできなかった、と感じ疑問がのこることもあるでしょう。
そして、「〇〇〇の傾向があります」など、発達症の診断名を聞かされると気になってしまいますね。
発達診断は、場所や検査者との相性、その日の体調などによっても差があることでしょう。
大切なのは数字や診断そのものよりも、適切な課題やその子に応じた接し方のポイントなどをよく説明してもらい、どのようにしていくのがよいのか、今後にうまく生かしていくことですね。
できていないこと、低い点数で評価されたことなど発達の凸凹を解消していくのは必要なことですが、その子の良いところや、その子らしさを伸ばしていく視点もまた重量なポイントかもしれません。
検査では評価しにくいその子の良いところを認め、成長する力を信じることが、子どもにも親にもよいのかもしれないですね。
LUMO夙川校では
お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。
無料体験も行っておりますので、安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることができます。
現在、無料相談・無料体験受付中です!
平日月~金曜日のクラスすべて空きがあります。
✨お気軽にご連絡下さい✨
下記HPもご参照ください。
https://www.lumo-by-animom.jp/
Instagramでも投稿しております。
是非ご覧下さい。
発達検査 ~数値はひとつの目安として~
教室の毎日
25/01/09 10:20