児童発達支援事業所

学研の児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSSTのブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-3208
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(86件)

くるくるチャイム♪

こんにちは。 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育 クロッカFujisawaSSTです。 今回は【くるくるチャイム】をご紹介します♪ 幅広い年齢の子どもたちが夢中になれるおもちゃで、 上からボールを落とすと、くるくる回りながら落ちていく仕組みです。 ボールを1個ずつゆっくり入れたり連続で素早く入れたり、緩急をつけることで子どもたちのワクワク感を刺激することができます! 子どもとのコミュニケーションが生まれやすいおもちゃなので 「どっちからいれる?」「何色からいれたい?」などたくさん話しかけることがポイントです♪ 〈ねらい〉 ・集中してボールを見続ける ・楽しさを相手と共有する ・コミュニケーションをとる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ その他、お困りごとや利用・空きコマについてなど ご質問などお気軽にお問合せください。 ★★2025年度新規利用者様★★ ★★ 見学・体験のご予約も受け付け中 ★★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 【連絡先】 児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST TEL : 0466-54-7951 ※電話受付時間:平日 9:00~18:00 MAIL:klocka-fujisawasst@cocofump.co.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

学研の児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST/くるくるチャイム♪
教室の毎日
25/05/02 18:55 公開

5月5日こどもの日♪こいのぼり製作

こんにちは。 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育 クロッカFujisawaSSTです。 もうすぐ、5月5日はこどもの日ですね♪ 今回は【こいのぼり製作】の様子をご紹介します。 実はこのような作品づくりも療育に取り入れることができます! 材料:画用紙、ストロー、シール、カラーペン、セロハンテープ、はさみ 作り方は簡単! ①はさみできる ②しーるをはる ③もようをかく ④てーぷでつける ※最初に画用紙にこいのぼりの線を描いておくと切りやすいです。 ※はさみを使う場面は危ないのでお手伝いしてあげてください。 簡単にとてもかわいい こいのぼり の完成です! ゴールデンウィークにぜひおうちで作ってみてください♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ その他、お困りごとや利用・空きコマについてなど ご質問などお気軽にお問合せください。 ★★2025年度新規利用者様★★ ★★ 見学・体験のご予約も受け付け中 ★★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 【連絡先】 児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST TEL : 0466-54-7951 ※電話受付時間:平日 9:00~18:00 MAIL:klocka-fujisawasst@cocofump.co.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

学研の児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST/5月5日こどもの日♪こいのぼり製作
教室の毎日
25/04/30 18:11 公開

どこでもできる♪釣りゲーム

こんにちは。 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育 クロッカFujisawaSSTです。 今回は【釣りゲーム】をご紹介します♪ 作り方は簡単! まず、画用紙に魚のイラストを用意します。そして魚の口元にクリップをはさみます。 次に、割りばしなどの棒を用意して先端にひもを付けます。 最後に、ひもの先に磁石を取り付けて完成です。 (磁石はクリップがくっつく程度の強度を選んでください!) 魚だけではなく、タコやイカなどの海の生き物を増やすアレンジもおすすめです♪ 一緒に競争しながら遊んだり、指定した魚を釣ってもらったり色んな遊び方もできます。 おうちの中でぜひ遊んでみてください! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ その他、お困りごとや利用・空きコマについてなど ご質問などお気軽にお問合せください。 ★★2025年度新規利用者様★★ ★★ 見学・体験のご予約も受け付け中 ★★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 【連絡先】 児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST TEL : 0466-54-7951 ※電話受付時間:平日 9:00~18:00 MAIL:klocka-fujisawasst@cocofump.co.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

学研の児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST/どこでもできる♪釣りゲーム
教室の毎日
25/04/30 11:18 公開

数字パズル♪

こんにちは。 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育 クロッカFujisawaSSTです。 今回は【数字パズル】をご紹介します♪ 0~9までの数字が一つずつパズルになっていて、色んな組み合わせでくっつけることができます。 一緒に並べながら数字の大小を覚えたり、型をくり抜いて数字の形を覚えたりすることに効果的なグッズです。 6と9の似ている形を識別してもらうこともできます! 〈ねらい〉 ・数字への興味を育む ・数字の形や順番、大小などを理解する ・パズルの構造を理解する ・つける、外すの手指操作 他にも、クロッカでは様々な知育玩具や教具を使いながら療育を行っています♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ その他、お困りごとや利用・空きコマについてなど ご質問などお気軽にお問合せください。 ★★2025年度新規利用者様★★ ★★ 見学・体験のご予約も受け付け中 ★★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 【連絡先】 児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST TEL : 0466-54-7951 ※電話受付時間:平日 9:00~18:00 MAIL:klocka-fujisawasst@cocofump.co.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

学研の児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST/数字パズル♪
教室の毎日
25/04/28 18:25 公開

「あつまり」の様子

こんにちは。 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育 クロッカFujisawaSSTです。 今回は、毎日療育の始めに行われる【あつまり】についてご紹介します♪ 主に年中・年長さん対象で、お仕度をしたあとに自分の席についたら今日の療育の流れを説明する あつまり をしています。 クロッカの個別療育の流れは以下のようになっています!(画像参照) ①おしたく ②てあらい ③あつまり ④べんきょう ⑤おもちゃ あつまりのボードの横にはタイマーもあり、べんきょうの時間やおもちゃの時間を子どもたちと予め確認してから活動に入ります。 子どもたちの見通しをもつ力を育み、切り替えをスムーズに行えるようにしていく取り組みです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ その他、お困りごとや利用・空きコマについてなど ご質問などお気軽にお問合せください。 ★★2025年度新規利用者様★★ ★★ 見学・体験のご予約も受け付け中 ★★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 【連絡先】 児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST TEL : 0466-54-7951 ※電話受付時間:平日 9:00~18:00 MAIL:klocka-fujisawasst@cocofump.co.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

学研の児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST/「あつまり」の様子
教室の毎日
25/04/23 17:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-3208
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-3208

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。