児童発達支援事業所

児童発達支援glee八事教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3014
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(25件)

今月のテーマは「どんぐり」

草木も少しずつ色づき始め少しずつ秋の気配を感じられる季節となりました🍂 gleeでは、毎月テーマを決めて、それに沿ったプログラムを展開しています♪ 10月のテーマは「どんぐり」 ビー玉アートでドングリのようにコロコロと転がる様子を楽しんで、ドングリ帽子を作りました。 リトミックで「どんぐり」の音楽に合わせ全身を使ってコロコロと転がってみたり、絵本や歌を通してドングリの世界を楽しんでいます✨ このようにテーマを設けることで、子どもたちの興味の幅が広がり、様々な活動に意欲的に取り組む姿が見られています♪ 玄関にある木も、今は葉っぱだけですが、子どもたちが作ったドングリが完成したら「どんぐりの木」に変更する予定です🌳 その変化も楽しみながら、gleeでの活動をみんなで盛り上げていきます♪ 体験会も季節にちなんだプログラムを用意しておりますので、気になる方は気軽にお問合せ下さい♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー gleeはお子さまに寄り添い共感し、一人ひとりのお子さまの可能性を広げるための好奇心を育み、本来持っている良いところを引き出す療育を行っています✨ お子さまがgleeに毎回楽しみに通っていただけますよう、 笑顔があふれる場をご用意いたします😊 お気軽にお問い合わせください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

児童発達支援glee八事教室/今月のテーマは「どんぐり」
教室の毎日
25/10/15 11:58 公開

東海学園大学、ゼミ活動⑤

10月に入り、空気もすっかり秋めいてきましたね。 久しぶりのゼミ活動ということもあり、今回はまず学生さん同士で「夏休みに印象に残ったこと」をテーマにアイスブレイクを行いました。 話すうちに緊張もほぐれ、自然と笑顔がこぼれる場面も見られました😊 続いて、「ポジティブな言葉のかけ方」をテーマに、“かえるカード”を使って、ネガティブ言葉をポジティブ言葉に言い換える練習に取り組みました。 最初は少し戸惑う様子もありましたが、回数を重ねるごとにスムーズに言葉が出てくるようになり、さまざまな視点からの前向きな言葉がけが見られて、とても素晴らしかったです♪ その後は、ハロウィンやクリスマスに向けたオーナメント作りをしました。 完成後には隣の人の作品の良いところを伝えていく時間も設けました。 少し照れながらも、褒められて嬉しそうにする姿は、年齢に関係なく、誰かに認めてもらえることは嬉しいことだなぁと改めて感じました✨ 最後には、少しの時間ですがお子さまと触れ合う場面もあり、学生さんたちは今回の学びを活かして、優しく、そして前向きな声かけをしていてとても頼もしく感じました♪ 今回作った作品は、gleeの玄関に飾ってありますので、気になる方はぜひ見にいらしてくださいね😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー gleeはお子さまに寄り添い共感し、一人ひとりのお子さまの可能性を広げるための好奇心を育み、本来持っている良いところを引き出す療育を行っています✨ お子さまがgleeに毎回楽しみに通っていただけますよう、 笑顔があふれる場をご用意いたします😊 お気軽にお問い合わせください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

児童発達支援glee八事教室/東海学園大学、ゼミ活動⑤
その他のイベント
25/10/04 17:22 公開

八事教室の運動活動③

子どもたちの利用も少しずつ増え、活気にあふれてきた八事教室です♪ 最近では、運動遊びも巧技台だけにとどまらず、お子さまの興味や発達に合わせてさまざまな遊びを取り入れようとアイデアを出し合いながら取り組んでいます✨ 今回はその中から、ボールを使った遊びをご紹介します! ボール遊びには、遊び方によっていろいろなねらいがあります。 例えば、投げたり転がしたり腕や肩を使って体を動かすことができたり、ボールを目で追うことで追視の力を育てたり、さらにカラフルなカラーボールを使うことで色のマッチングができたり・・・ ”感覚統合”といった成長の基礎となる部分がたくさん育まれます⭐ また、子どもたち自身が遊びを工夫する場面も多く、スタッフでは思いつかない発想に驚かされることも!身近な道具だからこそ、楽しみ方は十人十色で、私たちスタッフも子どもたちからも刺激を受け一緒に楽しんでいます♪ これからも子どもたちがより楽しめるよう、スタッフ間で相談を重ねながら、より良いプログラムづくりに励みたいと思います🌈 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー gleeはお子さまに寄り添い共感し、一人ひとりのお子さまの可能性を広げるための好奇心を育み、本来持っている良いところを引き出す療育を行っています✨ お子さまがgleeに毎回楽しみに通っていただけますよう、 笑顔があふれる場をご用意いたします😊 お気軽にお問い合わせください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

児童発達支援glee八事教室/八事教室の運動活動③
教室の毎日
25/08/20 15:45 公開

八事教室の造形活動②

毎日暑い日が続いていますが、元気に教室に来てくださる皆さんの姿に、スタッフ一同、毎回パワーをもらっています✨ 7月から海の製作に取り組んでいます! 大きい模造紙にいろいろな青い絵の具を用意して海を作り、画用紙を破ったり握ったりして、シワを作ってわかめや岩を作り、最後にお花紙と霧吹きを使ってお魚づくりをしました♪  感触遊びや涼しさを感じられるような遊びを取り入れて、楽しんでいます😊 少しずつ作品が出来上がっていく過程も子どもたちの達成感につながっています。 ”前回やったことを思い出して続きを取り組む力”や”コツコツと積み重ねる力”を身につけることもできています! 今後も季節に合わせて、子どもたちの発達にあった楽しいプログラムを考えていきたいと思います! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー gleeはお子さまに寄り添い共感し、一人ひとりのお子さまの可能性を広げるための好奇心を育み、本来持っている良いところを引き出す療育を行っています✨ お子さまがgleeに毎回楽しみに通っていただけますよう、 笑顔があふれる場をご用意いたします😊 お気軽にお問い合わせください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

児童発達支援glee八事教室/八事教室の造形活動②
教室の毎日
25/08/08 17:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3014
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-3014

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。