児童発達支援事業所

【7月末まで】児童発達支援てらぴぁぽけっと須磨板宿教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(106件)

神戸市須磨区☆児童発達支援のオープニングスタッフ募集!

こんばんは✨ 来年1月、神戸市須磨区前池町4丁目4-1にて、児童発達支援てらぴぁぽけっと須磨板宿教室がオープンします! 板宿駅から徒歩4分というアクセスの良い立地にあるこの教室では、子どもたち一人ひとりの個性や成長を大切にしながら、療育を通じてより良い未来をサポートすることを目指しています。今回は、この施設で一緒に働いてくださるオープニングスタッフを募集いたします! 【募集の背景】 私たちの教室は、子どもたちとその家族が安心して過ごせる場所を作ることを目指しています。一人ひとりに寄り添った療育プログラムを提供し、子どもの成長や発達を支援するとともに、家族の負担軽減にも努めていきます。この新しい挑戦を支えてくださる仲間を求めています! 【募集職種】 保育士 児童指導員 心理士 言語聴覚士 作業療法士 その他療育支援スタッフ 【主な業務内容】 療育プログラムの計画・実施 子どもたちの日々の活動や遊びのサポート 保護者へのカウンセリングや情報共有 チームミーティングや施設運営に関わる業務 【応募条件】 子どもが好きで、丁寧に関わることができる方 保育士資格、教員免許、社会福祉士、または児童指導員の資格をお持ちの方歓迎 経験者はもちろん、未経験者も応募可能(研修制度あり) 笑顔で前向きに業務に取り組める方 できれば2025年1〜2月から勤務して頂ける方。3月以降は応相談。 【勤務条件】 正社員またはパート(週2日以上勤務可能な方。土日勤務歓迎。) 勤務時間:シフト制(8:30~18:00の間で応相談) 給与:経験や資格を考慮し、相談の上決定します 【勤務地】 神戸市須磨区前池町4丁目4-1(板宿駅より徒歩4分) 【働く環境の魅力】 アットホームな雰囲気で働きやすい職場 研修や勉強会を通じてスキルアップが可能。 子どもたちやその家族と深く関わり、やりがいを感じられる仕事 私たちと一緒に、子どもたちの可能性を広げる仕事をしませんか?教室の立ち上げから関われる貴重な機会ですので、「新しい環境でチャレンジしたい」という方のご応募を心よりお待ちしております🎵 【お問い合わせ・応募方法】 詳細については、以下までお気軽にお問い合わせください。 電話番号:078-384-2755 メールアドレス:ipurefull.heart@gmail.com ※ジョブメドレーからの応募ではなく、直接応募でお願いします。 たくさんの方とお会いできるのを楽しみにしています😊

【7月末まで】児童発達支援てらぴぁぽけっと須磨板宿教室/神戸市須磨区☆児童発達支援のオープニングスタッフ募集!
スタッフ募集
24/12/29 23:45 公開

てらぴぁぽけっと 模倣のプログラム

てらぴぁぽけっと須磨板宿では、他者の行動の真似をし、指示の理解や言語の獲得などにつなげていくことを狙いとした「模倣」(マネをする)というプログラムがあります。 模倣のプログラムには、 『物を使った模倣』 例:お皿を並べる 車を走らせる 積み木を積む 『粗大運動』 例:手を挙げる 飛びはねる 座る 拍手など 『微細模倣』 例:ピース 指差しなど 『椅子から離れた模倣』 椅子から離れた所行って、模倣を行って椅子に戻る模倣です。 例 お皿を取って戻ってくるなど 『言語模倣』 例 口角模倣 歯をカチカチと動かす 「う」の口をする等。   音声模倣 「あ」「ぱぱ」「まま」 といった模倣プログラムがあります。 保育園・幼稚園など集団生活の中で、「先生の指示が理解しにくい時」「先生の指示が聞こえなかった時」でも、周りの子どもを見て真似をすることが出来れば、大人の手助けなしでも、一緒に活動ができるかもしれません。 また、ご自宅での手洗いで、今まではお子様の手を握って一緒に手を拭いていたのが、「真似して」とご家族様が声をかけると、真似をしてお子様が自らタオルで手を拭こうとするかもしれません。 このように、他者の行動を模倣することで、コミュニケーション能力や集団生活で役立つ色んな動作ができるようになれば良いなと思っています。

【7月末まで】児童発達支援てらぴぁぽけっと須磨板宿教室/てらぴぁぽけっと 模倣のプログラム
教室の毎日
24/12/26 22:49 公開

てらぴぁぽけっとのリズムウォーク🎵

てらぴぁぽけっとに到着したら、まずお約束。 手を洗って、トイレを済ませ、ご挨拶したら、なっている音楽に沿って先生とぐるぐる輪になって歩くリズムウォークが始まります♪ だいたい20分ほど歩いていただきます。 そんなに歩いたら疲れちゃうんじゃない? いえいえ、そんなことありません。 お子様はもっともっと身体を使って活動できるはずなんです。でもその使い方が安定しないのでなかなか集中力が持続しなかったり、刺激に過敏に反応したりします。リズムに沿って、大人と一緒に、みんなと一緒に歩いていくことで呼吸と歩調、協調性に対する平衡感覚を養い、セラピーに入る準備運動の意味も含みます。 さらにセラピーと合わせて行うことには理由があります。 集団という一つの環境を作る事で 『模倣(まねする)』 『指示を聞く』 『皆で遊ぶ』 事へ自然に導くためのきっかけにします。 また、歩くことは体幹を支える筋肉を活性して、姿勢を安定させることを助けます。身体も整って、意識レベルも覚醒して、みんなとの共同注意も整って、さあはじめの会につなぎましょう! あれ?いつの間にかお座りできてるよ!? はじまりの会の前にリズムウォークをすることで、落ち着いて先生のお話が聞けるお子様も多いです🌈

【7月末まで】児童発達支援てらぴぁぽけっと須磨板宿教室/てらぴぁぽけっとのリズムウォーク🎵
教室の毎日
24/12/25 23:21 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。