児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス ☆(すたぁと)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1263
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(17件)

棒通し/紐通し

こんにちは! 児童発達支援 ☆(すたぁと)です。 今回は棒通し/紐通しのご紹介です!! リングを棒や紐に通すという、シンプルな玩具ですが、棒通し/紐通しで遊ぶことのメリットは沢山あるんです😀 まずは【指先が器用になる】ということ。 リングを指でつまんで、穴に狙って通すわけですから、目と手の協調運動になります。 少しでもリングからずれてしまうと入らないため、 より細かいコントロールが必要となり、【集中力】も高まりますね✨ この動作を何度も繰り返すことによって、自然と長い間集中し続ける練習にもなっています。 さらには、絵カード通りに並ぶように棒通しをしてみたり、自分の好きな色・形を集めて紐通しをしてみたりと、子ども達が持つ【思考力や想像力】をより豊かにし、その遊び方は無限大です🌈✨ 最初は一つ二つ通すだけで精一杯だった子ども達も、日に日にリングを通せる数も増え、「できたー!!」と嬉しそうな表情を見せてくれます😍 その先には、スプーンやお箸を持つ、ボタンを留める、靴ひもが結べる、また、ビーズアクセサリーが作れるなどなど、棒通し/紐通しを通じて、子ども達がの可能性がどんどん広がるよう、サポートしていきます☆

児童発達支援・放課後等デイサービス ☆(すたぁと)/棒通し/紐通し
教室の毎日
25/01/06 15:36 公開

12月の歌♪

こんにちは! 児童発達支援 ☆(すたぁと)です。 今月から、月ごとに季節の歌を 朝の会に組み込んでいます。 子どもたちには 季節や行事に関する動植物や生活などのことを、 知ってもらうきっかけになれば、 と思っています。🌈 さて、12月といえばクリスマス🎄🎅 今月は「あわてんぼうのサンタクロース」を 歌いました。 −−−−−−−−−−−−−−− ♪1番 あわてんぼうのサンタクロース クリスマス前に やってきた 急いでリンリンリン 急いでリンリンリン 鳴らしておくれよ鐘を リンリンリン リンリンリン リンリンリン ♪2番 あわてんぼうのサンタクロース えんとつ覗いて 落っこちた あいたたドンドンドン あいたたドンドンドン 真っ黒黒けのお顔 ドンドンドン ドンドンドン ドンドンドン ♪3番 あわてんぼうのサンタクロース 仕方がないから 踊ったよ 楽しくチャチャチャ 楽しくチャチャチャ みんなも踊ろよ僕と チャチャチャ チャチャチャ チャチャチャ −−−−−−−−−−−−−−− 歌詞の「リンリンリン」「ドンドンドン」 「チャチャチャ」に合わせて、 タンバリンと鈴を、みんなで鳴らしました! ・鳴らす部分以外は歌うこと ・鳴らすところで楽器を使うこと に集中出来るか、職員は見守ります。 歌に合わせて楽器を使うことで、 リズム感(感覚)と手の動き(運動)の連動を 刺激します。 また、歌詞の擬音語が 1〜3番で変わっていくという 言葉の面白さに気付くようにと この曲を選びました。 中には実際に、お散歩をしながら 「急いでリンリンリン…」と 口ずさむ子どももいました🤭 みんなが素敵なクリスマスを 迎えられていますように…💫 来月は「コンコンクシャン」です😷

児童発達支援・放課後等デイサービス ☆(すたぁと)/12月の歌♪
教室の毎日
24/12/26 15:31 公開

スプーンすくい、お箸つかみ

こんにちは! 児童発達支援 ☆(すたぁと)です。 日々のプログラムのひとつに、 「スプーンすくい」「お箸つかみ」を取り入れています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○やり方 1.ケースからお椀に、フェルト生地の玩具(食材に見立てています)を、手で移す。 2.子どもの発達に合わせて、スプーン、補助付きお箸(指の補助穴あり/なし)を持つ。 3.スプーンorお箸でお椀から1個ずつ、玩具をケースに移す。 ※移す途中でこぼれ落ちたときは、もう一度お椀に戻して再挑戦! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− これらの作業を積み重ねて、 ・指先や手首の使い方、筋力を養うこと ・目の前の物に集中する力を養うこと ・食事に関連する興味を持つこと を目標としています。 また子どもたちの様子を職員たちが見守る上で、子ども自身が「 あきらめない心の大切さ」や「達成感」が味わえるように声かけをしたり、 ときには全て移すのが難しそうであれば少しお手伝いとして、子どもの手を一緒に握って移すなどしています。 日々のプログラムは、大人から見れば一見「作業」でも、子どもにとって「遊び」の感覚の中で、生活に必要な力を養っていきたいものですね😌

児童発達支援・放課後等デイサービス ☆(すたぁと)/スプーンすくい、お箸つかみ
教室の毎日
24/12/17 12:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1263
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1263

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。