放課後等デイサービス

かりなぽーと菅北浦(多摩区 児発 放デイ)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1192
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(31件)

新学期に間に合う放課後等デイサービスかりなぽーと菅北浦

火曜日に開所した新規事業所の「かりなぽーと菅北浦」 初日は中学生と小学校中学年の2人が利用をしました。 先生と3人で何を話しているのか気にはなるところですが、楽しそうに過ごしています。 ★川崎市バス「登14」北浦・塚戸から徒歩3分の立地で個別療育を行う「かりなぽーと菅北浦」中高生対応 「放課後等デイサービス・かりなぽーと菅北浦」は、主に小学校中学年~中高生と未就学児の2つのグループに分けて個別療育を実施します。 小学校中学年以上ではタブレットやPCなどを用いて学校の学習の復習などを中心に行い、高校生では卒業後に趣味として楽しめるような動画制作やe-sportsなどで他者とのコミュニケーションや共同作業が出来るような支援を行います。 ここでは学校に通うことが苦手となって不登校など学校にいけないお子様に対する午後からの療育で自己肯定感の向上や自立心の芽生えなどの支援も行っていきます。 ★送迎は「かりなぽーと菅・かりなぽーと菅北浦」と多摩区稲城市の保育園や幼稚園、学校、自宅との間で実施しています。 かりなぽーとでは、2つの事業所で4台の送迎車を用意し、送迎を実施しています。 多摩区稲田堤駅周辺の保育園や幼稚園、現在はなしのはな保育園やひがしすげ幼稚園にお迎えに行きます。 幼児の場合は幼稚園終了の午後2時ごろや保育園の午睡明けおやつ後の午後4時過ぎにお迎えに行き、午後6時まで療育を行います。 午後6時過ぎにご自宅にお送りします。保護者の就労の状況によっては、菅地区限定ですが午後6時20分発でご自宅にお送りすることも可能です。 次に小学校のお迎えです。 多摩次区は、菅・東菅・南菅・西菅・下布田・中野島・生田の各小学校にお迎えに行っています。 稲城市は、稲城7小・稲城1小とお迎えに行っています。南山小と稲城4小にも対応いたします。 そして中学校や高校のお迎えは、上記小学校域内の中高校や自宅、京王稲田堤駅南口や南武線稲田堤駅にお迎えやお送りをいたします。

かりなぽーと菅北浦(多摩区 児発 放デイ)/新学期に間に合う放課後等デイサービスかりなぽーと菅北浦
教室の毎日
25/02/06 16:50 公開

稲田堤駅近の児童発達支援・放課後等デイサービスでの取材記事

放課後等デイサービスの情報発信を行っている「はぐめいと」が「かりなぽーと」代表の鈴木にインタビューを行い、記事になりましたのでシェアいたします。 「子どもを人間として見る」学問の視点に立った療育 2025/01/23 放課後等デイサービス事例インタビュー https://www.hugmate.net/index/v/536/ 障がい児支援の分野で足りてないのは、中高生向けの放デイです。圧倒的に足りていないので、ここにどうスポットを当てていくのかが大きな課題です。 川崎市には「子どもの権利条例」があって、その中に担当する障がい児の部会の中で上がった意見に、支援級からの高校進学問題がありました。 そもそも小中学校の支援級に通っている子に対応するような高校の支援級が少なく、進学先がなくなることが問題と考えています。 国が進めるインクルーシブ政策の中で神奈川県は、インクルーシブ教育の取り組みの一環として、高校支援級体制を作る動きが出てきていますが、まだまだ対応しきれていません。 このことを考えて2施設目は、今の施設の小集団療育とは全く違う個別療育にしようと思っています。パソコンやeスポーツを通じて外出できるような体制にしていきたいです。 たとえば不登校の子が外出できる体制、あるいはパソコンで生計を立てられる技術を身につけてもらうためです。例として動画編集の力を付ければ、就労支援B型とはまた違う単価が生まれてくるのではないでしょうか。 今の施設はアナログチックですが、逆に低学年の時代にアナログで過ごしきれなかった子ども達はデジタルに頼らざるを得ない状況です。デジタルとどう共存していくのかを考えていかなければなりません。

かりなぽーと菅北浦(多摩区 児発 放デイ)/稲田堤駅近の児童発達支援・放課後等デイサービスでの取材記事
研修会・講演会
25/01/24 17:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1192
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
3人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1192

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。