放課後等デイサービス

Gripキッズ柏西校のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6179
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(8件)

【25/7】①初めての夏休み➁25年度1回漢検結果

①初めての夏休み 4月の開校から約4カ月、当施設としては初めての夏休みに突入しました。午前中はしっかり学習、午後に行う2つの活動後は希望者のみ居残り学習があります。 新規開校年度故、小1生もかなりの人数の利用者がいますが、先輩達に負けない気迫で精力的に学習に取り組んでいます。 利用開始当初はなかなか切り替えができなかった子達も何事もルールを守ってしっかり取り組めるようになっており、子供達の順応力の高さを日々感じています。 ****************************** ➁25年度1回漢検結果 去る6月15日に柏西校としては初めてとなる漢字検定を実施しました。小2~小5までの子供達が10級~8級を受験しました。 受験者が心待ちにしていた結果が到着し、9名受験中9名全員合格の朗報に歓喜しました。表彰式でも皆誇らしげで実に良い顔してましねた。そして今回受験しなかった子供達も「おめでとう」と声を掛け、拍手し、賞賛していました。こうした温かい気持ちを持っている子達が多いことが何よりも嬉しいです。 早速、合格者の氏名と合格級を柔道場や剣道場の「名前札」の様に作り、施設の壁に掲示しました。 掲示された合格者の名前を眺めながら、「次は何月にやるの?」「私も受けたい」と闘志に火がつく子供が続々と・・・。 次回実施は10月。自ら目標を掲げた子供達の凄まじいパワーや大逆転劇を何度も見てきました。次回の受験が今から楽しみです。

Gripキッズ柏西校/【25/7】①初めての夏休み➁25年度1回漢検結果
教室の毎日
25/08/05 13:51 公開

【25/6】①開校3ヵ月経過②漢検実施③安全計画研修

①開校3ヵ月経過 お陰様で開校3ヵ月が経ちました。 子供達は施設で過ごす一日の流れや日々の集団プログラムにも慣れ、学習時間も全員が集中して取り組める良い環境ができつつあります。 良い学習環境になっている要因の一つは小4・5の子供達、特に女子の勉強に対する熱量が全体に良い影響を及ぼしていることです。 (数えてみると小4・5の女子は現在12名が在籍しています) 小4・5になると学習する単元の数も増えることに伴い、授業の進み方も速くなります。加えて、「概念的な理解」や「なぜそうなるか」を自分の言葉で説明する力も求められます。油断するとわからないまま置いていかれる、というプレッシャーもあり、必死に勉強しています。 そうした空気が全体に波及しているようで、低学年の子供達も良い集中力を見せています。 間もなく子供達は夏休みに突入します。夏休みの宿題が廃止、もしくは出ても少量、という学校も増えているようですが、せっかくの長い夏休み。学習面のみならず、色々なことに挑戦し、自己を一回り成長させる機会にして欲しいと思います。 ------------------------------------------------------------------------------------------ ②2025年度第1回漢検実施 6月15日(日)に漢字検定を実施し、小2~小5生が各級に挑みました。 4月に新規開校した柏西校としては最初の漢検実施でしたが、予想以上の申込数でした。「検定」というものを始めて受験する子供達が多く、貴重な体験ができたと思います。柏西校の子供達はチャレンジ精神が旺盛で今後も楽しみです。 ------------------------------------------------------------------------------------------ ③安全計画に関する研修・訓練 柏市消防局東部消防署の消防隊と救助隊の方にお越しいただき、柏校・柏西校合同で救急対応(心肺蘇生法、気道内異物除去、AED・エピペン®の使用等)の研修・訓練を実施しました。 消防署スタッフの方のわかりやすい説明のお陰で、スタッフ全員が知識を習得でき、模擬訓練もスムーズに行えました。 施設内や送迎業務中に不測の事態が起きても慌てず落ち着いて対応できるよう、今後も定期的に研修・訓練を実施し、安心して利用できる施設環境を維持したいと思います。

Gripキッズ柏西校/【25/6】①開校3ヵ月経過②漢検実施③安全計画研修
教室の毎日
25/07/06 00:57 公開

【25/5】①5月の活動より②新規開校2カ月経過

①5月の活動より GWの祝日は「調理実習」や「理科実験」を行い、平日の放課後には中々取り組めないイベントを行いました。 特に「ミニピザ作り」では各自が色々な味やトッピングを楽しんでいました。 そして何より驚いたのは子供達の旺盛な食欲。2時間ほど前にお弁当も食べたにも関わらず、1人平均8枚・・・。 主に祝日に行うイベント、中でも調理実習や理科実験は子供達が例外なく楽しく参加してくれています。次回の祝日まで少し間が空きますが、楽しい企画を考えておきます。 ------------------------------------------------------------------------------------------ ②新規開校2ヶ月経過 早いもので開校2ヶ月が経過しました。施設に到着すると速やかに準備を行い、学習に打ち込む子供達の背中が日常風景になりました。特に小1生は楽しく、前向きに学習に取り組み、上手くできたこと、理解できたことには得意げの表情を浮かべています。 特に今時期の小1生が前向きに学習に取り組む理由は、予習と復習のバランスがとれているからだと思います。ただ、今後は算数の時刻や国語の読解問題など、躓きやすい学習内容が控えています。そこで躓かない様に今から少しずつ準備することも大事です。 例えば時刻については、ご自宅の時計で日常会話に「今〇時〇分?」や「あと〇分経ったら▲▲してね」など取り入れ、長い針と短い針の関係や時計ならではの仕組みを生活の中で自然に学ばせる。 国語読解に向けては子供から日々の学校生活の報告を受ける際に、主語と述語をしっかり意識した場面の説明ができるように修正、確認してあげると良いでしょう。「〇〇が▲▲だったんだね」というように。

Gripキッズ柏西校/【25/5】①5月の活動より②新規開校2カ月経過
教室の毎日
25/06/05 13:44 公開

【25/4】①新規開校初月を終え②土曜日について

①新規開校初月を終え お陰様で何とか無事に開校初月を終えることができました。 送迎範囲の対象小学校は6校程度に絞り、利用者は徐々に増やしていく計画でしたが、想定していた範囲外の学校や県外からの利用希望者も多く、結局、初月から大所帯での船出となりました。 地域内の利用者も、かなりの距離を電車・バス・自転車で自力通所している利用者も、保護者のご協力で送迎通所している利用者も、全ての利用者、保護者に満足いただけるよう、スタッフ一同全力で取り組んでまいります。 通所を開始した子供達も、施設内のルールや、学習に対して不満げな声を上げている子も少なくありませんでしたが、2回目、3回目で早くも劇的な変化が表れています。真剣に取り組む顔が多く見れるようなっています。 少しずつ、ゆっくりで良いので、一段ずつ、仲間と一緒に上がっていきましょう。半年後、一年後、自分自身に驚く日が必ずきますよ。 ------------------------------------------------------------------------------------------ ②土曜日について 正式な開校予定を地域に告知する前から、土曜日はなぜか女子の新規利用の問合せが続き、そうこうしているうちに土曜日は「利用定員全てが小1~中1までの様々な学年の女子」という予想外の曜日になりました。 2023年開校の柏校も女子の比率がやや多かったものの、さすがに全員とは…。利用予定の保護者の方にも状況は都度伝えましたが、これまた予想外に例外なく歓迎されました。 土曜日はスタッフも女性中心です。「女の子同士のコミュニケーション能力を養いたい」という保護者のご要望に応えるべく、「女子校」ならではの、独創的で内容の濃い療育ができるよう取り組んでまいります。

Gripキッズ柏西校/【25/4】①新規開校初月を終え②土曜日について
教室の毎日
25/05/08 03:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6179
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6179

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。