児童発達支援事業所

あい・はーと児童発達支援ルームのブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0333
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(36件)

どこのお店かな?🍰🥐🐟️🥦

こんにちは、あい・はーと児童発達支援ルームです🤗🌷 本日は、お店屋さんを用いて仲間分け(分類課題)の個別療育課題をご紹介いたします✨ マッチング療育とは『物と物が同じ』という見分ける能力を養う療育です。 このマッチングがスムーズに出来るようになると、次は『動物グループ』や『食べ物グループ』など、分類の課題へと発展させることができます。 ショートケーキ🍰はケーキ屋さん💡 クロワッサン🥐はパン屋さん💡 たこ🐙は魚屋さん💡 ブロッコリー🥦は八百屋さん💡 と、分けていくことがこちらの個別課題となっております。 この分類課題に取り組むことで、上位概念を養うことが出来ると言われています。 ※上位概念とは 鉛筆、シャープペンシル、消しゴムの総称が『筆記用具』となったり、ノリやセロハンテープの総称を『文房具』と表すことです。 この上位概念は物事を抽象的に理解する必要がある為、子どもたちにとっては簡単なことではありません😵‍💫💦 しかし、何度も何度も見たり聞いたりすることで習得出来ることも多いので、初めは1枚からスタートし、徐々に手持ちのカードを増やすなどレベルアップをしていきます😀💓 あい・はーとでは一人一人に合った個別課題を考え、個々にあったトレーニングを日々行っております✨️ 興味のある方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお問い合わせくださいませ🤗❤️ 随時ご見学お待ちしております🥰🌷 あい・はーと児童発達支援ルーム 松戸市五香西2-5-1 2階 ☎️047-700-5203

あい・はーと児童発達支援ルーム/どこのお店かな?🍰🥐🐟️🥦
教室の毎日
25/03/24 16:14 公開

この木なんの木⁉️ きになるき🌳🌳🌳

こんにちは、あい・はーと児童発達支援ルームです😊 今日は、「マジックテープはめ」と「スナップボタンはめ」のご紹介をします✨ これは土台の木🌳と果物🍎🍊に、マジックテープやスナップボタンがついていて、マジックテープの木にはマジックテープの果物をくっつけ、スナップボタンの木にはスナップボタンの果物をはめていく遊びです😊 「マジックテープはめ」や「スナップボタンはめ」は、ただ楽しいだけではなく、子ども達の発達を助けるためにとても大切な役割をしています✨ 「マジックテープはめ」は、手や指を使う練習になる遊びです。 マジックテープをしっかりと押し付ける動きは、てのひらや指先の筋肉を使うので、微細運動能力の向上に役立ちます。 指先を器用に使えるようになると、生活に必要な「鉛筆を持つ✏️」、「食事をする🍝」、「ボタンの留め外し👔」など複雑な動作ができるようになってきます。 さらに「スナップボタンはめ」は、ボタンとホールを合わせる動きが求められるため、目👀と手🖐️の協調性や集中力を育てる練習になります。 また、どちらも「自分でできる😁」という自立心も育むことができます。 細かい動きが得意でなくても、楽しくゆ~っくりと行いながら、日常生活に必要なスキルを少しずつ身に付けていけるよう、自分たちから挑戦してみたくなるような遊びを工夫していきたい思っています🌈 あい・はーとでは、随時見学を受け付けております。 あい・はーと児童発達支援ルーム 松戸市五香西2-5-1 2階 ☎️047-700-5203

あい・はーと児童発達支援ルーム/この木なんの木⁉️ きになるき🌳🌳🌳
教室の毎日
25/03/21 14:32 公開

黒ひげ危機一髪💥海賊が5人!?

こんにちは。あい・はーとです🌷 今回のおもちゃはこちら! 『黒ひげ危機一髪💥』です🤗✨ あい・はーとの黒ひげ危機一髪は、海賊が5人のスペシャルバージョンです!! 長く愛されるロングセラーの有名なおもちゃの黒ひげ危機一髪。 樽に剣をさしていき、樽に入っている海賊が飛び出たら負け、もしくは勝ちというシンプルなルールのおもちゃです。 海賊がいつ飛び出るのか・・・ドキドキ感とスリルが楽しめるこのおもちゃは、実際のリハビリ場面でも多く使われているのを知っていますか? 1,手と目の協調性を促進する 剣を穴にさす、樽を手で押さえながら剣をさすことにより、手と目の連動性を養います。これは、お子様が将来的に書く、読む、運動をするなど、様々な日常生活において必要なスキルとなっています。 2,両手の協調性を促進する 樽を手で押さえながら剣をさすことで、両手の協調性を養います。このような動作を繰り返すことで、脳と身体の調整能力が向上します。 3,ルールの理解力や記憶力、行動計画力を養う 黒ひげ危機一髪のおもちゃはルールがあるため、ルールを理解し、記憶することが必要です。 また、海賊が飛び出す事を予測することで、それに対する行動を計画する力を養います。 手元をしっかり見ることを促し、ルールを覚え、結果を予測して期待をする、楽しみながら待つことを経験します。 お子様が社会で生きていくうえで重要なポイントが、このおもちゃには沢山ちりばめられています😊💖 好きな人と楽しい時間を過ごせるとわかると、より一層「待つ」事が出来るようになります✨ いつ飛び出るかわからないドキドキ感は、「飛び出る」という結果が予測できるからこそ!なのです✨ あい・はーとでは、個別の療育ももちろんのこと、色んなおもちゃを使いながらみんなで楽しく遊ぶことも沢山経験して色んな力を養っていって欲しいな💕と考えています☺️❤️ あい・はーとでは随時ご見学受付中です! 気になった方は、遠慮なくお問い合わせください🤗🌷 あい・はーと児童発達支援ルーム 松戸市五香西2-5-1 2階 ☎️047-700-5203

あい・はーと児童発達支援ルーム/黒ひげ危機一髪💥海賊が5人!?
教室の毎日
25/03/11 17:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0333
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-0333

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。