児童発達支援事業所

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1711
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(162件)

「おおきなかぶ」と「海の仲間を探そう!」

こんにちは。保育士の濵田です。 本日の活動は「おおきなかぶ」と「海の仲間を探そう!」です。 【活動のねらい】 ◎「おおきなかぶ」・・・カブになりきって引っこ抜かれないように耐えることにより、筋肉や関節を意識したり、力加減を感じ取っていく。また、お友達と助け合うことで仲間を意識する。 ◎「海の仲間を探そう!」・・・氷絵の具を使って塗り広げることにより、氷の冷たさを感じながら腕や手首、指先などの操作性を高める。 浮き出てて来た海の生き物を数えたり、発見することによりコミュニケーション力や数への理解を深める。 年長さん、年少中さんの2グループに分かれ交互に活動を行いました。 「おおきなかぶ」は、2回目だったこともあり、ルールの理解もスムーズでした。 今回は友達と手を繋ぎ合い、お友達と協力できるようにしました。 手が離れると「〇〇君!」と手を差し出して友達を助けようとする場面も見られ、嬉しく思いました♪ ”大人に抜かれなかったらみんなの勝ちだよ!”と3回戦勝負・・・ 見事助け合うことで子どもたちの勝利でした☆「やったー!」 「海の仲間を探そう!」では、氷の冷たさを感じながら「冷たーい♪」とはしゃぎながらカンカン叩いてみたり、手のひらで伸ばしてみたり、塗ってみたりと思い思いに楽しむ姿が見られました。 「タコ見っけ!」「カメもいた!」と次々出てくる海の生き物たちに興味津々会話もよく弾んでおりました☆ 今後も季節を感じながら楽しめる活動を展開していきたいと思います☆彡

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/「おおきなかぶ」と「海の仲間を探そう!」
教室の毎日
25/07/17 18:07 公開

的あてゲーム🐼

こんにちは!保育士の近藤才菜です。 本日の活動は、月曜日に引き続き、「どうぶつ的あてゲーム」を行いました! ねらい ・投げる動作を通して、腕や指先の動き、力加減の調整力を育てる ・大きな的をみんなで倒す経験を通して、友達と力を合わせることの楽しさや、他児との関わり方を学ぶ。 今回は、床に引いた線の後ろからペットボトルを投げるというルールで活動を行いました。 線から前に出てしまう姿も見られましたが、「どこから始めるのか」をジェスチャーでアプローチしていくことで、少しずつルールを意識して参加する姿も見られていました。 まだ腕の力が弱くて投げることが難しいお子様も、ペットボトルを転がしたり、手に持ったまま的に「タッチ」して当ててみたりと、自分なりの方法で参加する姿もとても印象的でした☺ 最後はみんなで力を合わせて、大きな動物の的に挑戦!! 「せーの!」の掛け声に合わせて、一斉にペットボトルを投げると、的がドーン!と倒れ、大歓声や飛び跳ねて喜ぶ姿も♡ お友達とハイタッチする場面も見られ、協力する楽しさを感じているように伝わってきました♪ 今後も、一人ひとりの発達段階に寄り添いながら「楽しい!」の気持ちを大切にした活動を積み重ねていきたいと思います☺

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/的あてゲーム🐼
教室の毎日
25/07/16 17:52 公開

フルーツバスケット♪

こんにちは!保育士の濵田です。 本日の活動は、フルーツバスケットを行いました。 【活動のねらい】 ・順番を待つ・座る・立ち上がるなどの行動の切り替えを遊びを通して行うことにより、自分の体のコントロール力をつける。 ・自分の選んだフルーツを意識し、指示を聞きながら引っ越し遊びを楽しむ。 まずは好きなフルーツを選び、塗り絵を楽しみました。 次に自分のフルーツを意識しているかインタビューを行いました。 一人一人 ”ぶどう” ”いちご” ”バナナ” ”メロン”と教えてくれてしっかりとフルーツを認識してくれているようでした。 それではゲームのスタート! 「フルーツバスケット♪」「ぶどう!」 ”ぶどうの人お引越しするよ!” の声かけに合わせて大人と一緒に新しい場所へお引越ししてみたり、少し慣れたら「ぶどうといちご」などと複数で呼んでみたりと変化を付け、なるべく子どもたちがたくさん動いて遊べるようにしています。 フルーツバスケットのゲームが初めてでルールの理解がまだ難しいお友達もおりましたので、それぞれのお子様の様子に応じて働きかけを変えております。 今後はみんなで楽しんでいけるように個々のお子様に合わせたあそびの展開・配慮を行っていきたいと思います。

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/フルーツバスケット♪
教室の毎日
25/07/15 18:19 公開

あたるかな?

こんにちは。保育士の清水です。 今日は「動物的あてゲーム」をしました。 ねらいとして ・投げる動作を通して、腕や指先の動き力加減の調整力を育てる。 ・ボールやペットボトルの重さの違いを体感し、感覚的な気づきを引き出す。です。 500mlや2Lの大きさのペットボトルを用意し、中の水の量を調整していろんな重さを準備しました。 重さによって力加減や投げ方、持ち方などが変わります。さらに指の力や手を放すタイミングによっては上手く前に飛びません。 そういった事を調整しながら楽しく遊びました。 まずは職員が見本を見せると興味深々。「やる!!」と目を輝かせていました。 まずはボールから行い、どのように投げるのか動作を一緒に楽しみました そのあとはペットボトル。指先の力が弱い子は重いと前に飛ばす前に落ちてしまいます。 軽いのから始め、その子に合った量のボトルを渡していきました。 また、「もう一回」と何度も繰り返していくうちに、少し重いものも挑戦する姿も見られました。でも前に飛ばず「なんでだろ」と職員にアイコンタクト。 「一緒にやってみる?」と少し援助すると前に飛び、「やった~」と喜んでいました! いろんな動物が出てきて「ぺんぎん」「ライオン」と言いながら狙う姿も(^^) いろんな遊びを通して、身体の動きを促していきます。 また、何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください!

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/あたるかな?
教室の毎日
25/07/14 17:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1711
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-1711

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。