放課後等デイサービス

ワンスタット平野のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3975
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(5件)

ワンスタットの“イベント”ってどんなことをしているの?

こんにちは! 大阪市東住吉区にある《ワンスタット平野教室》です。 今回は、お子さまが“いつも以上に笑顔になる日”── そう、ワンスタットのイベント活動についてご紹介します♪ ◆ 施設合同で行う!ドッジボール大会&運動会 ワンスタットでは、平野教室だけでなく、系列の教室が一体となり、 年に数回、「合同イベント」を開催しています! 🏐 ドッジボール大会 子どもたちがチームに分かれて対戦! ・投げる・逃げる・キャッチする・応援する… 普段の運動療育の成果が自然と活かされるプログラムです。 大人数での中で、集団でのやりとりや協調性を学ぶ場にもなっています! 🏃‍♂️ 運動会 玉入れやリレー、もの運び競争 など、 一人ひとりが活躍できるプログラムで構成されています。 応援し合ったり、最後まで頑張る姿を見せてくれる子どもたちの姿に、 スタッフも保護者さまも感動の連続! 「できた!」という体験を、みんなで一緒に喜べる行事です。 ◆ 平野教室だけの“季節イベント”も大人気! ワンスタット平野教室では、教室独自の楽しいイベントも開催しています! 🎆 夏まつり (7月) ・ヨーヨー釣り ・スーパーボールすくい ・コイン落とし ・的あて   ・自然体験(カブトムシ・クワガタに触れる) など、 手作り感あふれる縁日で、教室がにぎやかなおまつり会場に変身! 浴衣や甚平での参加もOK! 遊びながら「順番を待つ」「人と関わる」練習にもなります。 🎄 クリスマスイベント(12月) サンタさんが登場したり、ゲームでプレゼントをゲットしたり… 子どもたちがワクワクする仕掛けがいっぱい! 楽しいだけでなく“人と一緒に楽しむ力”も自然と身につく行事です。 ◆ イベントの目的は「楽しい思い出」だけじゃない! イベント活動は、ただ“楽しい”だけではありません。 ✅ 普段は関わりが少ない子同士のやりとりが生まれる ✅ 成功体験やチャレンジする気持ちが育つ ✅ 集団の中で「一緒に頑張る」体験ができる こうした大切な成長の種が、たくさんつまっています。 ◆ 初めての方もイベントからの体験大歓迎! 「まずは雰囲気を知りたい」 「楽しそうな日に参加してみたい」 そんな方は、イベント時の体験利用も可能です! ぜひお気軽にお問い合わせください♪

教室の毎日
25/08/19 14:47 公開

初めてでも安心!よくあるご質問とワンスタット平野の魅力

こんにちは! 大阪市東住吉区にある《ワンスタット平野教室》です。 今回は、見学やお問い合わせのときによくいただく質問を、スタッフの想いや教室の雰囲気とあわせてご紹介します。 これを読めば、きっと「ちょっと行ってみようかな」と感じてもらえるはずです! ◆ Q1. 運動が苦手でも大丈夫? A. もちろん大丈夫です! ワンスタット平野では、最初はお子さまのペースに合わせた個別サポートから始めます。 「できた!」の小さな成功を一緒に喜びながら、自信を育てていきます。 気づいたら、「運動って楽しいかも!」という笑顔があふれています。 ◆ Q2. 集団が苦手な子も参加できる? A. はい、できます! いきなり大人数に入ることはせず、まずは安心できる環境で少人数から始めます。 少しずつ友達とのやりとりが自然に生まれ、**「一緒にやってみよう」**という気持ちが芽生える瞬間を一緒に見守ります。 ◆ Q3. 保護者は見学できる? A. はい、いつでも見学OKです! お子さまの頑張っている姿や成長の瞬間を、間近で見ることができます。 集中してほしいときは一時的に席を外したり、そのまま外出いただいても大丈夫。 保護者さまと一緒に成長を共有できることが、私たちの喜びです。 ◆ Q4. 送迎はある? A. はい、条件付きで送迎対応しています。 「通わせたいけど距離が…」という方も、まずはお気軽にご相談ください。 ◆ Q5. 活動内容や成果は教えてもらえる? A. 各回の終了後に15分間のフィードバックがあります。 その日の活動のねらい・成果・次回の目標などを、わかりやすくお伝えします。 「家でもやってみようかな」というヒントもいっぱいです。 ◆ Q6. 体験はできる? A. はい、いつでも大歓迎です! 教室の空気感やスタッフとの相性は、来てみるとすぐにわかります。 一歩踏み出す勇気が、きっと新しい成長につながります。 ◆ 最後に ワンスタット平野教室は、お子さまの「やってみたい!」を大切にし、できた喜びを一緒に分かち合う場所です。 もし少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ一度見学や体験にお越しください。 きっと「ここなら!」と思える瞬間が待っています。

教室の毎日
25/08/05 10:14 公開

ワンスタット平野教室のスタッフをご紹介します!

こんにちは! 大阪市東住吉区にある《ワンスタット平野教室》です。 今回は、教室でお子さまたちと日々関わっているスタッフの紹介と、私たちが大切にしている支援への想いをご紹介します! ◆ ワンスタット平野のスタッフってどんな人たち? ワンスタット平野教室には、**運動が大好き!子どもが大好き!**なスタッフたちが在籍しています。 元気で明るく、子どもと一緒に本気で遊べる人 子ども一人ひとりにしっかり寄り添う姿勢を大切にしている人 小さな「できた!」を見逃さず、一緒に喜べる人 など、さまざまな個性を持ったスタッフが、お子さまのチャレンジを全力でサポートしています。 ◆ スタッフの想い「ただ運動するだけじゃない」 ワンスタット平野の療育は、運動が中心ですが、ただ体を動かすだけではありません。 私たちが大切にしているのは、 ・「できた!」という体験を重ね、自信を育むこと ・人との関わりが「楽しい」と思えるようになること ・うまくいかないときも、一緒に向き合い、笑顔で乗り越えていける関係を築くこと です。 「話すのが苦手…」「集団がちょっと怖い…」 そんな気持ちを抱えているお子さまにも、安心して過ごせる居場所になれるよう、日々の声かけや関わり方に工夫を凝らしています。 ◆ 保護者さまとの連携も大切にしています ワンスタット平野では、保護者さまと一緒に成長を見守る姿勢を大切にしています。 活動後のフィードバックでは、 ・今日のお子さまの様子 ・取り組みのねらいや工夫 ・ご家庭での関わり方のヒント なども共有しながら、ご家庭と教室がチームとなってお子さまの育ちを支えていける関係を目指しています。 ◆ スタッフからのひとこと(例) 🧑‍🏫「子どもたちが“できた!”と笑顔になる瞬間が、私たちの一番の喜びです。一人ひとりのペースに合わせて、“楽しい”を大切にしています!」 👩‍🏫「失敗しても大丈夫。その気持ちに寄り添いながら、一歩ずつ一緒に乗り越えていける関係を目指しています。」 ◆ 見学・体験はいつでも大歓迎! スタッフの雰囲気や、お子さまとの関わり方は、実際に教室に足を運んでいただくと一番よく伝わります。 「まずは見てみたい」という方も、お気軽にお声かけください! 次回のブログを楽しみお待ちください!! 引き続き、ワンスタット平野教室をどうぞよろしくお願いいたします!

教室の毎日
25/08/02 17:49 公開

ワンスタット平野教室の1時間ってどんな感じ?

こんにちは! 大阪市東住吉区にある《ワンスタット平野教室》です。 前回のブログでは、教室の特長や保護者の声をご紹介しました。 今回は、当教室で実施している1時間ごとの療育の流れと時間割、そして保護者さまと一緒に成長を見守る取り組みについてご紹介します! ◆ ワンスタット平野教室の運営スタイル 当教室では、お子さま一人ひとりの集中力や体力、特性に合わせて、1回あたり60分間の個別または小集団の運動療育を行っています。 その内訳は、 (例) ▶ 約45分間:運動療育(メイン活動) ▶ 約15分間:振り返り・フィードバックの時間 となっており、活動後のクールダウンや感想の共有、次回へのつなげ方などを丁寧に行います。 ※あくまで一例であり、お子さまの様子に応じて柔軟に調整しています。 ◆ 平日の時間割(放課後) 1限目 14:00~15:00 2限目 15:10~16:10 3限目 16:20~17:20 4限目 17:30~18:30 学校が終わってからの時間を活用し、無理なく通っていただけるスケジュールです。 ◆ 土曜・祝日の時間割 1限目 9:30~10:30 2限目 10:40~11:40 3限目 13:00~14:00 4限目 14:10~15:10 週末や祝日も午前・午後に分かれてご利用いただけます。平日が難しい方にもおすすめです。 ◆ 1時間の活動の流れ(※あくまで一例です) 活動内容や進行はお子さまの様子によって毎回調整していますが、以下は一般的な流れの一例です: ① はじまりのあいさつ・見通しの共有(約5分)  今日の活動内容を伝えることで、安心感と集中力を引き出します。 ② 運動あそび・メインプログラム(約45分)  ボール、マット、鉄棒、ルールあそびなど、発達段階や目標に応じた運動療育を実施します。 ③ クールダウン&フィードバック(約10〜15分)  活動の振り返りやクールダウンを行い、スタッフとお子さまが一緒に「今日できたこと」や次の目標を共有する時間です。 ◆ 保護者さまも一緒に見守れます ワンスタット平野教室では、保護者さまが教室内でお子さまの活動を見学できるスタイルを取り入れています。 「どんなことに挑戦しているのか」「どんなふうに頑張っているのか」を直接見ていただくことで、 お子さまの成長や変化を、スタッフと一緒に共有しながら見守っていけることを大切にしています。 なお、お子さまの集中を優先したい場面では、保護者さまに一時的に席を外していただいたり、別室をご案内することも可能です。 また、そのまま外出・ご退室いただいても問題ございません。 それぞれのご家庭のスタイルやご希望に合わせて、柔軟に対応させていただきますのでご安心ください。 ◆ 見学・体験も受付中です! 「まずはどんな場所か見てみたい」「うちの子に合うかな?」という方も大歓迎です! 見学や体験利用は随時受付中ですので、お気軽にお問い合わせください♪ 次回のブログでは、「スタッフ紹介」や「よくあるご質問Q&A」などを予定しています。 引き続き、ワンスタット平野教室をどうぞよろしくお願いいたします!

教室の毎日
25/08/01 12:01 公開

ワンスタット平野教室ってどんなところ?

こんにちは! 大阪市東住吉区にある《ワンスタット平野教室》です。 こちらのブログを通じて、教室での活動や取り組みについて、少しずつご紹介していきます。どうぞよろしくお願いします! ◆ 教室の特長は『運動 × 社会性』 ワンスタット平野教室では、「体を動かす楽しさ」と「人との関わり(社会性)」を同時に育てることを大切にしています。 主な活動内容には、 ・ボール運動 ・鉄棒やマットを使った運動あそび ・サーキットトレーニング ・リズム運動や協力ゲーム など 遊びのような感覚で楽しみながら、ルールを守る・順番を待つ・お友達と関わる力を自然と身につけていけるプログラムを実施しています。 また、お子さまの発達段階に応じて、個別から集団へと無理のないステップで活動内容を組み立てています。 ◆ 保護者の皆さまからの声 実際にご利用いただいている保護者の方々から、嬉しいお声をたくさんいただいています。 🔸 子どものペースで安心して通える 「マンツーマンで子どものペースに合わせてくれるので、安心して通わせています。保護者の見学もできて心強いです。」 🔸 苦手なことにも楽しくチャレンジ 「初めはできないことが多かったのですが、先生たちが全力で一緒に楽しんでくれて、子どもも笑顔で取り組めるようになりました。」 🔸 運動を通して“社会性”も育っている 「遊びながら体を動かす中で、ルールや順番、話を聞く姿勢など、集団の中で必要な力も自然と身についています。」 🔸 子どもが楽しんで通っている 「本人が『楽しい!』と言って毎回通っています。先生方も明るく元気で、子どもに寄り添ってくれるのがありがたいです。」 🔸 保護者への説明も丁寧 「活動の意味や目的を、親にもわかりやすく説明してくださるので、安心してお任せできます。」 ◆ 見学・体験もお気軽にどうぞ! ワンスタット平野教室では、見学や体験利用を随時受け付けています。 「集団活動に不安がある」「運動が苦手だけどチャレンジしてほしい」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。 お子さま一人ひとりの特性やペースに合わせて、「できた!」「楽しい!」を一緒に増やしていける教室を目指しています。

教室の毎日
25/07/29 17:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3975
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
1人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-3975

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。