児童発達支援事業所

アルク純誠会みさとのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(204件)

豆まきを通して学ぶこと

児童発達支援のお友だちと一緒に豆まきをしました。 とはいっても、本物の豆をまくのではなく、ボールプールのボールを豆に見立てて風船鬼に命中させる!という設定にしました。 本物の豆を使って、豆まきをすることで季節を感じたり、季節ごとの行事を学んだり経験したりすることもできますが、今回のアルクでの課題は少し違うところに視点を置いたので室内で行いました。 風船鬼にボールを命中させるために、台の上に乗りますが、ここでまずは『順番を守る』という課題が出てきます。つづいて、自分の番が終わったら次のお友だちに『交代』します。自分が台に乗っていないときには、ボール拾いをしたりお友だちの応援をする『役割』が出てきます。 と、こんな風に小さな社会を再現しています。 イベントを通して、まなべることはたくさんあって、子どもたちは【楽しい!!】、支援する大人たちは自然と遊びの中に【課題や目標】を設定し、子どもたちが今どのくらいの成長段階なのか、いま子どもたちに必要な支援は何か?を観察・考察していき、日々の支援に取り入れていきます。 なにはともあれ、無事に豆まきが済み、子どもたちのニコニコ笑顔が見れてみんなHAPPY!な一日になりました。

アルク純誠会みさと/豆まきを通して学ぶこと
教室の毎日
21/02/03 09:07 公開

手先を器用に使うには。

こんにちは。放課後等デイサービス アルク純誠会みさと・アルクケアです。 今日は、小学生のお友だちの宿題の様子をご紹介‼️ お勉強をしたり、机に向かったり、何か集中して取り組もうと思ったときには、からだが安定することはとっても大切です。 お尻周りや下腹部などのからだの中心、土台になる部分がゆらゆらせずに芯を持っていると、指先も動かしやすくなります。 例えば車に乗って、字を書こうと思うと指先が揺れてしまい字が思うように書けませんよね?!でも、車が停車すれば思い通りの字が書けます。 それとイメージは同じです。 どうしても、指先の器用さを求めるあまり、指先を使うトレーニングばかりを取り入れてしまいがちです。もちろん、指先を使うトレーニングもとっても重要ですが、うまくいかないことが何度も続けば、子供たちはやる気をなくしてしまいます😫 もしなかなか上達しないような時には、土台が安定しているかな?と視点を変えて考えてみるのも1つです😄✨ 土台を安定させるには、トレーニングをするだけでなく、使う椅子や机の種類や素材、高さや角度などの環境を挑戦することで、どっしり土台を作ることもできます‼️ 子どもがより効率的により意欲的に学習に取り組めるようにアルクでは、多方面からお手伝いしていきます(*^^*)

アルク純誠会みさと/手先を器用に使うには。
教室の毎日
21/02/01 09:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6936

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。