児童発達支援事業所

LITALICOジュニア南越谷教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(165件)

サポートアイテム紹介☆聴覚過敏のお子さまに【イヤーマフ】!

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 「人がたくさんいつ場所から逃げ出したり、癇癪を起こしたりする・・・」 「よく耳をふさいでいる気がする・・・」 「トイレを流す音など特定の音を怖がって近づこうとしない」 といったお子さまの様子はありませんか? 必要のない音を無視することが難しさがあり、しんどさを感じていたり、 複数の音から必要な音(特に、声)に注意を向けることが難しい可能性があります。 あるお子さまの1例をご紹介します。 海のいきものが大好きなお子さまが、水族館のイルカショーに行ったときに癇癪が起こりました。 イルカも大好きなお子さまでしたが、ショーのおねえさんのマイク越しの高い声が苦手で しんどくなってしまったようです・・・ お子さまも保護者さまも、少しでも安心して楽しんで過ごしたいですよね。 そんな耳からの情報を敏感に受け取る傾向のあるお子さまへの サポートアイテムが【イヤーマフ】です。 完全に聞こえなくなるわけではなく、適度に雑音をシャットダウンしてくれるアイテムです。 イヤーマフを使うことで少しだけ耳からの情報を減らすことができます。 苦手な音が聞こえそうな場面でイヤーマフをつけるなど必要に応じて活用することもできます。 イヤーマフを使いはじめ、少しずつ今までは苦手だった場所にチャレンジできることもあるので お子さまの様子に合わせてサポートアイテムを検討してみるのはどうでしょう? LITALICOでは、イヤーマフのレンタルができます。 気になる方はお気軽にお声がけください! 発達ナビでも、聴覚過敏についての記事を掲載しています。 体験談なども載っているので、もしよろしければ下記のリンクから確認してください。 https://h-navi.jp/column/article/35025576 LITALICOジュニアの支援の中では お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材やサポートアイテムを選んで使っています。 お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」や「安心できる環境」を増やしていきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/サポートアイテム紹介☆聴覚過敏のお子さまに【イヤーマフ】!
教室の毎日
22/08/29 12:59 公開

トイレのスリッパ、上手に履いて行けるかな?

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 おうち以外のトイレに行くことを嫌がるお子さま、いらっしゃいませんか? トイレにもちょっとでも楽しめる要素があればいいのに・・・と思うこと、ありますよね。 実は、南越谷教室のトイレには、色々なカラーのスリッパをいくつかご用意しています! 「どれにしようかな」「どのスリッパをはいてがんばっちゃおうかな」と、少しでも明るい気持ちになってくれたら嬉しいです。 さて、今日は南越谷教室の『トイレのスリッパ』について、ご紹介いたします! 南越谷教室のトイレのスリッパは、靴箱の横に置いてあります。 「指導中に急にトイレに行きたくなっちゃった!」そのようなお子さまでも、さっと履き替えてすぐにトイレに行くことができます! まだ靴を履くことが苦手なお子さまでも、スリッパだとすぐに履けるので、トイレにも行きやすいかもしれないですね♪ スリッパも、色々なカラーの物を用意しています!お子さまも「どの色にしようかな」と悩み、自分の好きな色のスリッパでトイレに行くことができるのです! トイレがまだ苦手なお子さまも、気づけば好きな色のスリッパを履いてトイレに行くことができるかも・・・!? また、ゴム製のスリッパを使用している為、滑りにくくなっているのもお子さまにとっては安心できるかもしれません。 ちょっとした工夫で、お子さまの「できた!」は沢山増やすことができます(^^)どのような工夫がお子さまに当てはまるか、一緒に見つけてみませんか? LITALICOジュニア南越谷教室では、お子さまや親御様により安心して快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/トイレのスリッパ、上手に履いて行けるかな?
教室の毎日
22/08/28 12:29 公開

夏の工作第3弾!みんなでドキドキ、すくえるかな??

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 暑い日が続きますね・・・ 熱中症にはならないように、水分補給は沢山しましょう! 教室も涼しくしてお待ちしております。思わず「涼し~!」なんて声も聞こえてきますよ(笑) さて、今日は南越谷教室の工作・制作物の紹介第3弾です! 第2弾は【金魚】の工作です! 赤と青の可愛い金魚、なんと丸い紙と扇形の紙の2枚しか使用していないんです。 点線に合わせて2枚の紙を切り抜き、のりやテープで貼り合わせるだけ!あっという間にできてしまいます☆ 色のついていない金魚の型もあるので、好きな色に塗って自分だけの金魚を作ることもできますよ♪ 沢山作って、ブルーシートに並べて金魚すくいなんて遊びもできちゃいます! ブルーシートに並んだ金魚は、さながら本物の金魚すいのようです!今にも動き出してしまいそうに見えます(^^ 金魚をすくう「ポイ」も、折り紙で作れちゃうかも・・・!!金魚すくい大会を開いても面白いかもしれないですね! LITALICOジュニア南越谷教室では、スタッフ一同、お子さま楽しく指導に取り組めるよう努めております。 「〇〇を作りたい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/夏の工作第3弾!みんなでドキドキ、すくえるかな??
教室の毎日
22/08/27 12:34 公開

授業開始までの過ごし方~指導員とのコミュニケーション~

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 南越谷教室では、お子さまが過ごしやすいよう様々なアプローチを行なっています。 例えば『授業開始までの待ち時間』 LITALICOに来てくださっているお子さまとのコミュニケーションを、指導が始まる前から、スタッフ一同大切にしています。 さて、今日は南越谷教室の『サロンスペースでの指導員たちとのコミュニケーション』について、一例をご紹介いたします! 南越谷教室には、スタッフからサロンスペースの様子全体が見える「事務所」と呼ばれるスペースがあります。 お子さまも、事務所にスタッフがいることを分かっているので、来所してすぐに駆け寄ってきてくれたりもします! お子さまの笑顔をすぐに見ることができて、スタッフのみんなもとても嬉しい気持ちになります♪ お子さまも、指導前にスタッフと沢山お話をしたい気持ちでいっぱいです! 「今日は何番のお部屋?」「お友達いるの?」とその日の指導が待ちきれないお子さま。 LITALICOノートを持ってきて「よろしくお願いします」と提出してくれるお子さま。 モニタリング用のお椅子を、写真で掲載しているカウンターまで持ってきて、スタッフと同じ目線でお話をしてくれるお子さま。 みんな思い思いにスタッフとのやり取りを楽しんでいるんですよ☆ 保護者さまとの関りも大切にしています。 中には、「こんなことがあったんですよ~」「○○ができるようになって!」等と、お子さまのご家庭や園での様子を写真で見せてくださる方もいます! お子さまの成長を共有してもらえるのは、何より嬉しい気持ちになれます♪ LITALICOジュニア南越谷教室では、お子さまが楽しく安心して過ごせるよう、お子さまや親御様とのコミュニケーションを大切にしています。 嬉しかったこと・びっくりしたこと・楽しみなこと・心配なこと・・・ぜひスタッフにお話しください! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/授業開始までの過ごし方~指導員とのコミュニケーション~
教室の毎日
22/08/26 16:40 公開

自分のお靴は靴箱にしまおう

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 南越谷教室では、お子さまが過ごしやすいよう様々な設備を用意しています。 例えば『靴箱』 お家や園と同じように入口には靴箱を用意して、お子さまが自分のお靴をしまえるようにしています。 さて、今日は南越谷教室の『お靴管理上手』なお子さまたちについて、ご紹介いたします! 南越谷教室では、靴箱の前に茶色のジョイントマットを敷いています。 お子さまによっては、立ったまま靴を脱いだり履いたりが難しいため、座って安心して脱ぎ履きできると良いですね♪ また、玄関とサロンスペースに段差が無いため躓き等の心配が無い分、 お子さまによっては「どこまでは靴で行って良いのかな?」と分からなくなってしまったりもします。 そのようなお子さまに対しても、ジョイントマットがあることで視覚的にサロンスペースと玄関が分けられる為、手前で上手に靴を脱ぐことができるんですよ。 横幅のある靴箱なので、保護者さまの近くに靴を置くことができます! 初めは「早くお部屋に行きたい!」と言う気持ちから、靴をそのままにしてサロンスペースに来てしまっていたお子さまも 「お母さんの隣に置こうね」等と声を掛けられることで、しっかりと靴をお片付けできるようになりました! 大好きなお父さん、お母さんの近くに靴をしまい、褒められることが嬉しかったんですね☆ LITALICOジュニア南越谷教室では、お子さまが楽しく安心して過ごせるよう、様々な工夫を行なっています。 教室に来た際は、ぜひ色んな所を探検してみてくださいね。 ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/自分のお靴は靴箱にしまおう
教室の毎日
22/08/22 12:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-2654

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。