児童発達支援事業所

LITALICOジュニア所沢教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7448
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(287件)

大きな木に花を咲かせよう

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 夜寒が身に染みるころとなりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 教室にはもこもこと温かいコートを着たお子さまたちが 今日も元気いっぱい来られています。 さて、今回は11月14日におこなわれました 特別プログラムのご紹介をさせていただきます。 11月は「特別プログラム総選挙」を実施しました。 お子さまや保護者さまのやってみたいものに投票していただき、 1番多かったものを実施することになりました。 ・りたりこ音楽隊になろう ・大きな道に車を走らせよう ・大きな木に花を咲かせよう どのプログラムも楽しみにしていただいた方が多かったようですが 今回は投票の結果「大きな木に花を咲かせよう」となりました。 当日は汚れてもいい格好で来ていただきました。 始めはゆびえのぐに慣れるため、炭酸ペットボトルの裏を使って スタンプをし個人作品の制作をしました。 慣れてきたところで指を使い花を描いていくと 感覚にわくわくした様子でどんどんお花を咲かせる姿が見られました。 最後は大きな模造紙に描いてある木に 手や足を重ねて大きな花を咲かせました。 服や体を汚しながらもダイナミックに仕上げることができて みんな楽しんでいる様子が見られました。 また、今回は就学前のお子さまの参加が多かったため スキルを身につける一環として掃除や片づけを一緒におこないました。 汚れた部屋を雑巾を使ってみんなで綺麗にすることができました。 完成した作品はサロンに掲示をしてあります。 普段なかなかできないことを思いっきりできることも 特別プログラムの魅力かと思います。 12月はあの行事に合わせて、児童発達支援・放課後等デイサービス一体型の所沢教室 ならではのプログラムを実施予定です!! 実施をしましたらまたこちらでご紹介させていただきます。

LITALICOジュニア所沢教室/大きな木に花を咲かせよう
教室の毎日
18/11/21 11:12 公開

「所沢教室ってどんなところ?」

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 気持ちのいい秋風が吹き渡るころとなりました。 教室では、週末に行われた園の運動会でがんばった報告を ニコニコ笑顔でしてくれるお子さまたちが多く見られます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は教室について少しご紹介させていただきます。 所沢教室は未就学のお子さまが通う児童発達支援と 小学生以上のお子さまが通う放課後等デイサービスの一体型教室です。 平日は昼間から夕方に未就学のお子さまが来所しており、 学校が終わってからの、夕方から夜にかけて小学生以上のお子さまが来所しています。 土日は、朝から夜まで、同じ時間に様々な年齢のお子さまが来所し 教室はいつもにぎわっています。 授業開始までの待ち時間は、普段関わることが少ない年齢のお子さま同士が 譲り合って席を使ったり、玩具を共有したりする姿が見られ そのような関わりを見かけると微笑ましく思います。 これからは一体型ならではのプログラムの考案や 過ごし方も考えていけたらと思っています。 そのような取り組みとして、まず始めているのが作品の展示です。 指導開始までお待ちいただくサロンの奥のスペースに 授業でつくった作品の展示をおこなっています。 作品の題名と共に、未就学と小学生以上の、どちらのお子さまが作ったものか わかりやすく掲示をしています。 季節ごとに随時入れ替えていますので ぜひ、ご覧いただけたらと思います。 これからも教室のいいところや魅力をたくさん発信していけたらと思います。 所沢教室ご利用のみなさま、まだブログに掲載していない教室の魅力がありましたら、ぜひ教えてください!

LITALICOジュニア所沢教室/「所沢教室ってどんなところ?」
教室の毎日
18/10/17 10:21 公開

9月の特別プログラム

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 季節はすっかり秋めいてまいりましたね。 教室では運動会の練習をがんばっているお話を聞くことも多くなりました。 昼間は園でたくさん練習してきて、ちょっぴり疲れてしまっていたり 眠たそうな様子のお子さまも見られます。 そのようなときは保護者さまからお子さまの様子を伺い、 お子さまのその日の様子に合わせた授業や支援を行うように心がけています。 9月、教室に少しでも「楽しみ!わくわく!」の気持ちを持って来所してもらえるように、 特別プログラムを考え、実施しております。 今回は「紙粘土で料理をつくろう!」というテーマでした。 小集団でテーマにあったものを紙粘土でつくり、絵の具で色づけをしています。 ラーメン・うどん・お寿司・カレー・ケーキ・お子さまランチ どれもお子さまが好きそうなものばかりをご用意しました。 紙粘土の慣れない感覚であったり、絵の具の色づけを初めてやったりと ドキドキしている様子も見られますが、 完成したものを見るとみんな嬉しそうなニコニコ笑顔が見られました。 ご自宅に持ち帰った作品が、おままごとのメニューとして使われている と言う方もいらっしゃり、お気に入りの一品のようでこちらも嬉しくなります。 これからも教室での様々な体験を通して、お子さまの経験や自信に つながるようにサポートをしていけたらと思います。 10月以降は所沢教室ならではのプログラムを企画しております。 詳細が決まり次第、教室内にチラシを掲示する予定です。 また、こちらのブログでもご紹介できたらと思います。

LITALICOジュニア所沢教室/9月の特別プログラム
教室の毎日
18/09/20 09:16 公開

デザイン文字

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 9月になりましたね。夏休みも終わり、園生活が始まるお子さまも多いかと思います。 皆様、どのような夏休みを過ごされたでしょうか? 真っ黒に日焼けして元気に通って来てくれる様子を見ると楽しいことがたくさんあったのだな・・とこちらも嬉しく思います。 さて、今回は小集団のクラスの作品を紹介させていただきます。 「あ」という文字をそれぞれ好きなようにデザインした作品です。 キラキラにしたり、シールを好きなだけ貼ってみたり、絵を描いたり・・ どのお子さまもとても楽しそうに取り組んでいました。 写真の中には指導員がつくった見本もあるのですが、同じものは1つもありませんね。どれも個性溢れた1つの作品です! 廊下の壁に貼ってありますので、ぜひご覧くださいね! それから、サロンに「つながるノート」というノートが置かれているのはご存知でしょうか? 何か気になる事、疑問に思う事など何でも構いません。ノートに書いてみませんか。 指導員がお返事を書かせていただきます。また、保護者さま同士でもOKですよ。同じように思っている、私はこう思うなど保護者さま同士でもやり取りできたら色々な考えを聞く事ができます。まずは、ノートを見つけたらめくってみてください。 まだまだ暑い日が続きそうです。皆様、体調を崩さないようお気を付けください。

LITALICOジュニア所沢教室/デザイン文字
教室の毎日
18/09/06 08:45 公開

「夏の思い出」

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 まだまだ暑い日がつづき、暑さが残る秋となりそうですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 所沢教室では夏休みのお子さまも多かった8月 みんなにとって思い出がたくさんできるようにと 様々なプログラムを計画し、ご参加いただきました。 どの授業もとても楽しそうに、笑顔で参加されているお子さまが多く スタッフとしても大変うれしい限りです。 さて、今回は年中のお子さま3名の授業で行った 作品のご紹介させていただきます。 夏の風物詩でもある金魚を様々な材料を使ってつくりました。 金魚は、赤いフィルムシートの中に丸めたティッシュをいれて キャンディのようにねじり、しっぽに見立てました。 左右の手の使い方が違う、少し難しい工程ではありましたが 集中して一生懸命取り組む姿が見られました。 その後、水や海藻・金魚の息を見立てる青いぷくぷくは 材料を事前に分けて提示し、友だちからもらったり・あげたりと 自分たちでやり取りをしながら共有し、つくることができました。 完成した金魚はみんなの前で発表をし、 どこが素敵かをお互いに言い合うことができました。 自分がつくった作品をお友だちの前で発表することは緊張しますが 一生懸命つくったものを認めてもらえると嬉しいですよね! 今回はソーシャルスキルをターゲットとしているペアでつくった 夏らしい作品とその内容をご紹介しました。 今年の夏、みなさまはどのように過ごされましたか? たくさん経験した初めてのこと・楽しかったこと・好きなこと その気持ちをこれからも大切にしていってほしいですね。

LITALICOジュニア所沢教室/「夏の思い出」
教室の毎日
18/08/29 11:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7448
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
39人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7448

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。