放課後等デイサービス

児童デイ げんこつのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0717
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(868件)

3月31日のげんこつ

この日は、あまり日差しが出ていませんでしたが 気温が高く暖かさを感じる一日でした☘️ 午前中は、室内で工作や玩具🚋・カルタで遊んだり 勉強✍🏽️に取り組んでいました😁 昼食後は、げんこつを卒業する子どもたちの卒業パーティーを行いました🎉 卒業のお友達がスタッフと一緒にダンスを披露をしてくれて、 子どもたちも大盛り上がりでした💃👯🎶 卒業の子から一言感想を話してもらったり、 げんこつでの思い出のスライドショーを見て、感動をしてしまいました😭 最後に、「卒業おめでとう」と乾杯をしてお祝い🎉をしました😊 その後は、公園でドッチボール🏐や遊具で沢山身体を動かして 子どもたちもリフレッシュ😆👍 進級式も有りました。 来週は誰が呼ばれるかな❓楽しみです😊 今日で3月も終わりです🌈 明日は新年度が始まりますね❣️ 卒業の子達は、新たな場所で大人の第一歩を歩み、 げんこつにも新しい子が入ってきます🌸 どんな年になるか楽しみです🎶 . 児童デイげんこつは越谷市の北越谷駅から徒歩6分の場所を 中心として活動しています。 感覚統合療法を内包した体験活動を行う放課後等デイサービスをはじめ 学童保育、フリースクール、補習塾等を実施して、 あらゆる子の「ひみつ基地」「放課後の居場所」となる環境を提供しています。 現在、入室生を大募集です。 入室に関するお問い合わせ、ご相談、お待ちしています。

児童デイ げんこつ/3月31日のげんこつ
教室の毎日
22/04/01 19:16 公開

3月28日のげんこつ

春休み最初の平日はポカポカ陽気で暖かい1日でしたね☺️ ここ数日の高い気温で桜はほぼ満開でとても綺麗です‼️ 夕方は少し冷えましたが気持ちの良い1日でした☀️ 午前中は、お友達と協力して高低差のあるプラレールの線路を組んだり トランプをやったり、お店屋さんごっこをしたり楽しみました❣️ 午後は春の若草摘みの下見に行きました🌱 よもぎとのびるを探しに公園に行き、 今年も無事若草は成長してくれていました☺️ 今年は、どんなよもぎドーナッツとのびる汁が出来るか楽しみですね😋 のびるは、ネギ科の一種なのでネギの味がします! たまには原始的なネギの味を楽しむのもいいですよー♪ 帰ってきて進級式をしました✨ 今年の成長をベンさんが読んでくれます‼️📣 一人ずつ呼ばれて台に立ちます。 みんな照れ笑いをしながら真剣に聞いていました😌 今年で卒業する子達もいます‼️ おめでとう❣️新しい場所でも応援しているよ❗️また遊びにきてね🤗 げんこつでは、春休み中進級式が行われます。 次呼ばれる子は誰かな? 明日もいっぱい遊ぼうね‼️ . 児童デイげんこつは越谷市の北越谷駅から徒歩6分の場所を 中心として活動しています。 感覚統合療法を内包した体験活動を行う放課後等デイサービスをはじめ 学童保育、フリースクール、補習塾等を実施して、 あらゆる子の「ひみつ基地」「放課後の居場所」となる環境を提供しています。 現在、来年度の入室生を大募集です。 入室に関するお問い合わせ、ご相談、お待ちしています。

児童デイ げんこつ/3月28日のげんこつ
教室の毎日
22/03/29 18:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0717
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
70人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-0717

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。