特別支援学校

筑波大学附属大塚特別支援学校

〒112-0003 東京都文京区春日1丁目5-5
TEL 03-3813-5569
通い始めた年齢 : 3歳
利用期間 : 2014年 ~ 2015年
15/11/01 11:00
プログラム内容
先天性の脳障害による発達遅滞があり、地元の幼稚園にはやんわり断られる感じで、保育園も待機児童だったため、受験しました。電車通学ではありますが、知的障害児の教育においては、日本最高の研究機関でもあるので、わが子の可能性を伸ばしてほしいと思い、入園前の育児相談や遊びクラスにも参加させ、雰囲気を見て気に入りました。

やっぱり知的障害児教育においては日本最高の研究機関でもあるので、個性を読み取り伸ばそうとあらゆる手を尽くしてくれます。週一回、1時間みっちり個別指導があり、そこではその子その子に応じたカリキュラムをつくって、マンツーマンで教育してくれます。普段も3学年合わせて園児は10人しかいないのに、先生が6.7人いて、マンツーマンに近いです。ちゃんと集まって座って、小学生のように朝の会、うた、造形、体育、のような時間割に基づいた生活をします。1人で着替えたり食べたり、しっかり指導してくれます。

幼稚部はすごくしっかり細かく指導してくれますが、小学部にあがっても似たレベルのままなのが気になります。また、小学部へはエスカレーターではないので、受験が必要になり、毎年合格する人数も0か1人です。スクールバスはありますが、池袋からしかないので、ルートが外れている人は、幼稚部も小学部も、学校まで毎朝親が連れて行きます。幼稚部は併行通園を推奨しているので毎日通園ではなく週二回幼稚部、あとは療育や保育園に通うよう指導されます。
施設アイコン

東京都の空きがある施設


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。