「教育委員会」の検索結果 (5ページ目)

自閉症息子、特別支援学校へ!就学準備は提出書類も多くて大変だったけど…意外だった入学準備リストと心強かった存在
わが家の息子ほぺろうの場合、その発達程度から未就学時代の早い段階で進路は特別支援学校一択と決めていましたが、就学準備の年はコロナ禍で残念ながら学校見学は思うようにできず。なので実際に進学先が決定してから「こう...
公開日:2022/10/27
キャンセル待ちすら入れない!?自閉症3歳息子、週1集団療育だけじゃなく「個別療育」を希望したけれど
2歳9ヶ月で集団の療育へ通い始め、当初はぼんやりと「未就学のうちはずっとここに通うんだなぁ」と思っていました。しかし療育は幼稚園や保育園と違い、子どもの成長に合わせて変えていいもの、今回はそんなことに気がつい...
公開日:2022/10/25
反抗期ど真ん中発達障害娘を小4から洗濯担当に!任せるのは忍耐が必要だったけれど…2年経って感じる娘の成長
現在小学6年生の広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘。小学2年生から特別支援学級に在籍しており、来年中学からの在籍は、私たちの思いと本人の希望が一致し、特別支援学級を選択することにしました。 実は、私...
公開日:2022/10/05
ASD息子が不登校になったら?小学校入学前から夫婦で話し合った「学習」と「社会性」の育み方
息子のコウは3歳健診の時点で神経発達症(発達障害)の可能性を指摘されていました。実際に保育園での様子などを見ていると、社会性の低さを感じることはしばしばありました。 小学校に入学してからトラブルが起こりそう...
公開日:2022/09/21
「特別扱いできない」通常学級小1娘、書き直しや解きなおしで大癇癪、他害まで!児童精神科を受診、ついた診断はASD、ADHDだけでなく…――発達ナビユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「学習の悩み」についてのエピソードをご紹介します。】 わが家の小2娘。普段は明るくてお友達も多いですが家では、他害や癇癪が頻繁に起きて悩んでいま...
公開日:2022/08/28
言語聴覚士(ST)による発達特性のある子どもへの発達支援とは?言語聴覚療法の内容、保護者へのアドバイスなどーー日本言語聴覚士協会 西野将太さんインタビュー
発達障害のあるお子さんは、発語の遅れや、コミュニケーションに困難があるケースが少なくありません。そうした困りごとがあるときに頼りになるのが、コミュニケーションと聴こえ、摂食嚥下のプロフェッショナルである、言語...
公開日:2022/08/23
テストで発動!「最初から順番に」「間違えたくない」自閉症息子のこだわりで、点が取れない!転機となったのは…
自閉スペクトラム症のある太郎。 小学校でテストを受けるときも、太郎にはこだわりがありました。
公開日:2022/08/09
合理的配慮とは?学校や保護者に必要な考え方を解説【教育行政の専門家にきく】
良く耳にする「合理的配慮」という言葉。一体どんな意味なのでしょうか。 このコラムでは、そんな「合理的配慮」の基礎についてや、その内容について学校、本人、保護者で意見が一致しない場合の対応方法など、教育行政を専...
公開日:2022/08/06
夏休みに挑戦!ヘラルボニー最新イベントや小中学生の動画コンテスト、着脱しやすい衣服の販売情報、ダウン症療育研究会や発達支援セミナーまで最新ニュース続々!
7月のニュースコラムでは、福祉実験ユニット「ヘラルボニー」の最新イベント、FULMAの小中学生対象の動画コンテスト、着脱しやすい衣服を展開しているトミーヒルフィガーアダプティブのオンラインストア、ダウン症療育...
公開日:2022/07/15
公立小中学校の「特別支援学級」、保護者が知っておきたい学級編制の仕組みや課題点とは?【教育行政の専門家にきく】
公立小中学校の学級編制は、「国の定める標準≧都道府県の定める基準≧市区町村による実際の編制」、という三重構造で成り立っています。これに対して、特別支援学級の編制(同学年を問わない複式編制)には幾つかの解決すべ...
公開日:2022/06/24