「小学校」の検索結果 (39ページ目)

小6軽度知的障害娘、「療育手帳」を取得!夫は「大げさだ」と言ったけど…取得して感じた3つのメリット
わが家の長女ゆいは小学六年生。軽度知的障害があり療育手帳を取得しています。 今回はこの手帳を取得したことによるメリットをお話ししていきたいと思います (障害に関する手帳については地域によってかなりの違いがある...
公開日:2022/10/04
中1ASD息子、1学期の成績表に「5なし」でショック!周りの助言も、テスト勉強も提出物もスルー…痛い目を見ないと理解できない!?
何かと「人の話を聞かない」と言われやすい息子のコウは、人から忠告を受けても聞き流すことがほとんどです。実際に言われた通りになると「何で早く聞いておかなかったんだ…!」と後悔しますが、次に別の忠告を受けたときに...
公開日:2022/10/03
「学校の標準」に苦しむ子どもたち。「一度しか言わないからよく聞いて」はインクルーシブ教育を否定する指導方法――精神科医・本田秀夫先生
文部科学省は「インクルーシブ教育」システムの確立に向けてさまざまな取り組みを実施していますが、現在の学校教育にはまだ課題もあります。今回は、学校を「小さな共生社会」にしていくために大事な考え方についてお話しし...
公開日:2022/09/28
小・中不登校、「でも勉強は好き!」ASD娘が通信制高校に進学したら?勉強も部活もオンライン、娘らしく青春を謳歌!?
うちの娘いっちゃん(ASD・15歳)は、小さいころから入眠が難しく、睡眠時間が一定しないため小学校の高学年から不登校になりました。完全に行かないというわけではなく、朝起きられたときにはケロッと登校します。「勉...
公開日:2022/09/27
縄跳びが飛べなくて癇癪!ASD息子が「秘策」で笑顔に!?不器用すぎる息子と母の二人三脚――発達ナビユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「不器用で縄跳びが飛べない」エピソードをご紹介します。】ASDのあるわが家の小2息子。発達性協調運動症(発達性協調運動障害)の診断はおりていませ...
公開日:2022/09/25
「交流級にいきたい」特別支援学級在籍の小1自閉症息子、驚きの発言と納得の理由
3歳で自閉スペクトラム症と診断を受けた小学1年生のけんと。通常学級での集団行動は難しいと思い、特別支援学級情緒クラスに決めました。 在籍する子それぞれで違う、特別支援学級と交流級(通常学級のこと)との関わり方...
公開日:2022/09/24
ASD息子が不登校になったら?小学校入学前から夫婦で話し合った「学習」と「社会性」の育み方
息子のコウは3歳健診の時点で神経発達症(発達障害)の可能性を指摘されていました。実際に保育園での様子などを見ていると、社会性の低さを感じることはしばしばありました。 小学校に入学してからトラブルが起こりそう...
公開日:2022/09/21
夫婦で参加した中学の特別支援級説明会「必要ある?」と不満気な夫。ASD、場面緘黙、軽度知的障害…娘の生きづらさに気づいていないと感じて
わが家の長女ゆいは現在小学6年生。小学5年生のときにASD、軽度知的障害、場面緘黙の診断を受けています。今回は中学校の自閉症・情緒障害特別支援学級を見学しに行ったときのことをお話したいと思います。
公開日:2022/09/19
発達障害がある子どもは「通常学級でよい刺激を得られる」のか?級友への期待の前に考えてほしい「特別な場」の重要性――精神科医・本田秀夫先生
通常学級にいれば『いい刺激』を受けられるのでは?と思われる保護者の方も多いかもしれません。私は、30年以上、発達障害の子どもたちをみてきました。その経験をもとに、通常学級に入ったことで受けるプラスの刺激やマイ...
公開日:2022/09/11
発達ナビユーザーの声から商品化進行中!2アイテムのアンケート 結果大公開!過去大人気商品のリニューアル発売も【発達ナビ×フェリシモ CCP】
発達ナビとフェリシモCCPがコラボし、困りごとをサポートする商品づくり第4弾。「どんな困りごとがある?」「どんなグッズがあると便利?」と、発達ナビユーザーのリアルな声を活かすために、2回目の詳細アンケートを実...
公開日:2022/09/10