絵を描くことが苦手

何を描いたのかわからない、人のパーツがおかしい……「うちの子絵が苦手かも」そんな時の解決のヒントを紹介します。 まず、絵を描くためには、状況を思い浮かべる(イメージする)必要があります。人の顔や体の場合は、ボディイメージが必要となり、周囲の様子を思い浮かべるためには、状況(自分と物との関係性・物と物との関係性)の理解をする必要があります。
28676
view
「うまく描く」ことではなく、「楽しく描く」ことを目的にし、絵を描くことを好きになってもらいましょう。
ルール・準備物
模造紙、クレヨン、段ボール、スタンプ
1
床に模造紙をしいて、自由に絵を描くことを楽しみましょう
2
段ボールをくり抜いてなぞり描きの枠をつくり、それを使ってお絵かきをしてみましょう
3
枠をなぞって描いた丸や四角に、スタンプなどを押して顔を作っていきます
4
丸や三角や四角を組み合わせて好きな顔を書いていきます
ワンポイント
初めから書くことができるお子さんは、トレーシングペーパーなどを使い、なぞって形を書く練習をしていくと良いでしょう。





高畑 脩平
先生
白鳳短期大学 リハビリテーション学専攻 作業療法学課程 講師
奈良教育大学特別支援教育研究センター 研究員
奈良県障害者総合支援センター
作業療法士
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
