着替えるために必要なスキルとは?3つの要素をご紹介

着替えが遅い、なかなか上手にボタンをはめられない…。「着替え」が出来るために、必要な発達の要素をご紹介します。

37843 view
どうして着替えが上手に出来ないのだろう? 「Tシャツの着脱ができない」「ズボンの着脱ができない」「靴下の着脱ができない」「ボタンがはめられない」…。

そんなときは、「どうして出来ないのだろう?」「どうすれば出来るようになるかしら」と、お子さんが躓いている理由を探ってみると良いかもしれません。

まずは着替えに必要な要素を知ることから始めてみましょう。
着替えがスムーズにできるための3つのポイント 着替えは、複数の要素が絡みあう、複雑な動作です。
その中でも、特に重要な3点をご紹介します。
着替えるために必要なスキルとは?3つの要素をご紹介の画像1 クリックすると別画面で開いて拡大できます 出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.as...
姿勢バランス 例えば、立ったままズボンを着脱するには、片足で身体を支えるだけの姿勢バランスが必要となります。

また、座ったままズボンや靴下を着脱する時でも、手足をスムーズに動かすためには安定した姿勢バランスが必要となります。

「安定した姿勢バランス」が獲得できていないと、バランスを保つことにエネルギーを使いすぎるために、手足をスムーズに動かすことが難しくなります。
ボディイメージ
着替えるために必要なスキルとは?3つの要素をご紹介の画像2 クリックすると別画面で開いて拡大できます
ボディイメージとは、自分の身体がどんな格好になっているか?また、どんな動きをしているかをイメージできる力です。(身体図式、という場合もあります。)

着替えを行う際は、自分の身体を見ないで手足を動かす動作が多く含まれます。

つまり、自分の中にあるボディイメージを参照しながら手足を動かしていきます。
このボディイメージが曖昧な時期は、手足を思い通りにスムーズに動かすことが難しくなります。
ボディイメージを高める工夫は?−親子のヒント「絵を描くことが苦手」より 協調動作 Tシャツを着るとき、Tシャツを持った手は上から下へ、頭は下から上へ伸び上がります。手と頭の協調動作が必要ですね。


また、Tシャツを脱ぐときは、右手は身体側へ引っぱり、左手は右の袖を持って身体から遠くへ引っ張る…など左右の協調動作も必要になります。

このように、着替えには多数の協調動作が含まれます。

協調動作が難しいと動きがぎこちなく、着替えをスムーズに行うことが難しくなります。
協調動作の遊び−おうち療育「ボタンやホックがはめられない」より 着替えに必要なスキルを練習したいと思ったら 「何でできないの」「ちゃんとやって」といって、繰り返し練習するのではなく、遊びの中で色々なスキルを育めるよう意識してみてくださいね。 ※記事中の画像はイメージです
監修者
高畑 脩平 先生
白鳳短期大学 リハビリテーション学専攻 作業療法学課程 講師 奈良教育大学特別支援教育研究センター 研究員 奈良県障害者総合支援センター 作業療法士
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。