rin5さんのページ

アクション履歴
おすすめのアプリがある
think think! 無料のときに良く遊んでいましたが、最近有料でないと1日1回しかできなくなり、あまりやらなくなりました。アプリではないですが、スマイルゼミを喜んでやっています。
普段は不安が強く、親の手を離さない子ですが、買い物に行くとパッとお目当ての物に向かって消えることがあります。
まだそんなに遠くに行くことはないので、いなくなってしまったことはないのですが、これから大きくなるにつれて心配です。
不安が強い子であることを逆手に取って「パパとママの傍を離れたら、悪い人に連れていかれるかもしれないよ。だから勝手に1人で行かないでね」と出掛けに毎回話しています。
知人からもらった「防災安全かるた」というかるたで遊びながら、リスク回避教育を少しずつしています。
小学生になったらGPSが必要かな…
rin5さんがシェア
7年以上前 違反報告
まさに今、保育園の対応で納得いかないことが多く、悶々としていたところでした。園サイドはこんな風に思っているのか…と妙に納得しました。だから対応に不信感でいっぱいになる。この記事を紹介したいです。
3歳でやっと認可保育園に。本日、入園式。終わってすぐに園長先生から加配申請した方がいいとお話あり。1日も子供を見ていないのに、入園式後にそのお話ですか…。先週やっと療育センターの診察に行けて、発達についてこれから見ていきましょう、と言われたばかりなのですが…。うまくやっていけるか心配です。
した質問
こんばんは

先日、4才年少娘のことで相談させていただきました。検査などは受けていませんが、少し困ったことがあります。それは娘の『泣きスイッチ』です。朝保育園に行く時、家では機嫌がよく車の中でも歌を歌っています。保育園の駐車場につき、クルマを降りる時に『調子のいい日』は自分から降りてニコニコでペラペラお喋りしながら走って保育園まで行きます。これが『調子の悪い日』だと…車からもなかなか降りず(ぼーっとしながら『眠い』とグズります)そして降りてから『抱っこ』と…保育園まで少し距離があるし重いので抱っこはさすがにできません。少しだけ抱っこして手を繋いで保育園まで歩きます。そして上記の調子が悪い日の場合は、早朝保育の部屋に入る前まで抱っこで、私と離れるときに泣いてしまいます。『ママがいい!』と先生の手を振り払い暴れる時もあります。今朝は暴れはしませんでしたが『眠い』と泣き、早朝担当が担任だったので少しだけ座って寝かせてくれたそうです。睡眠時間が足りないということはありませんがお昼寝はなしです。調子のいい時、悪い時の原因が分かりません。朝、私に怒られるということもなく。車の中ではご機嫌だったのに…という感じです。また、延長保育を利用しているのですが、お迎えに行ったらちょうどブロックで何かを作り始めた時だったらしく私の顔を見るなり怒り泣き?して『クルマを作りたかったのに!』とギャーギャー泣きました。。親が迎えに来て泣く子って、見たことないです。何だか悲しくなりました。うまく言えませんが、泣きポイントが敏感というか、ほかの子に叩かれた、とかなら分かるのですが、年少でこのような泣き方で大丈夫なのでしょうか。少し不安です。娘は自分の計画が崩れたり、予想外のことが起きた時の対応や切替が上手く出来ず大きな声で泣いたり暴れたりしている、という感じです。担任から特に問題行動として指摘されたことはありません。今は発表会(歌、楽器、劇)の練習を張り切ってやってくれています、と褒められます。秋の運動会では誰よりも大きく手を振り行進していてお遊戯もできていました。落ち着いてから『泣かなくても、こうやって言えばいいんだよ』という声掛けは私からもしていて、本人も『わかった』とは言っていますが…どうしたものでしょうか。4才なら気にしなくてもいいのでしょうか。

回答
こんにちは(*^^*) 自閉症スペクトラムの娘がいます。 うん。私なら、4歳なら気にしない…と言うか、気にならないです。まだ4歳ですよ~...
6