
初めまして、4月で小4になります。未診断ですがADHDだろうと思っており、毎日心配なことが多いです。
仕事は障害者福祉をしており、就労支援、生活支援などアドバイス出来ることもあるかと思います。
よろしくお願いします。
仕事は障害者福祉をしており、就労支援、生活支援などアドバイス出来ることもあるかと思います。
よろしくお願いします。
投稿したQ&A

おはようございます。
毎日お疲れ様です。
地域生活支援事業の日中一時をご利用でしょうか?
特に入所系の施設がされている事業所は高度行動障害...

2

初めまして。
なんだか、ウチの息子と似ていたので思わず書き込みしてしまいました。アドバイスではないのですが(>_<)
ウチの子の場合保育園...

3

クローバーさん
ありがとうございます。
ホント理解者って少ないですね。
同じ環境にいる子の特性が似ているとお互いの相乗効果で悪化してしまい...


花子2さん
ありがとうございます。
先生にはお伝えしましたが、その後児童クラブに行くタイミングがなく、対応はしていただいていません。
あれ...


こんばんは。
就労移行の利用には障害者手帳があれば主治医の意見書は必要ありません。受給者証が出ているということは、計画相談は利用されている...

1


初めて質問させていただきます
新小4の息子は未診断ですが、多動、衝動の特性があり、地元の小学校でなく小規模校に通ってます。学校では少人数なので、先生からも、手厚く支援いただき、のびのび過ごしています。私が仕事をしているので、普段は児童クラブに行っているのですが、最近僕は障害なの?とたまに言われることがあります。どうやら学校や児童クラブで言われるようです。今日児童クラブからの帰りに泣きながら僕は障害なの?障害って言われた、障害君バイバイって言われたと訴えられ、切なくなりました。春休みから放デイに行き始めており児童クラブに迎えに来ますので、それで言っているのか?その前から言っていたのでそれが理由ではないのか?どんな時に言われたのか聞くとケンカというか本人が怒って切り替えができない時のようです。本人には障害とは伝えずに皆んな苦手なことがある。運動が得意な子もいれば苦手な子もいる。あなたは落ち着くのが苦手だから勉強にいっていると言っています。小さな体で大きな悩みかかえさせてしまい、申し訳ないです。こんな時皆さんならなんと声かけしますか?ちなみにからかっている相手も私からすればADHDの特性があるなぁと思っています。母親は気づいていないようですが。
回答
それ、今後のために先生に相談をしたほうがいいですね。
言っていい言葉と悪い言葉があることを先生が子供たちに指導をすれば、他の子供たちのため...


こんばんは。
発達外来にかかられていましたら、主治医やリハビリの先生に聞いてみるのはいかがですか?具体的にどのような事をしたいのかが明確で...

2

こんばんは、
支援する方の立場です。
計画相談は指定特定相談支援事業所といって、計画作成を主にされています。以前は福祉サービスを利用するた...


児童発達支援事業所においては専門職といえば言語聴覚士、作業療法士、理学療法士心理士、社会福祉士、保育士になると思います。そのような専門職を...

2

こんばんは。
相談支援専門員をしております。
放課後等デイサービスはご利用でしょうか?所によっては就労準備型の放課後等デイサービスがありま...

1