中2の母さんのページ

中2の母
自分自身もADHDで、合理的配慮を職場に訴えつつ、就労していく子供たちの1例として、足掛かりになればと、日々奮闘しています。
宜しくお願いします。
ダイアリーをみる
したコラム
全国の発達障害当事者会が一堂に会する日本初のフォーラム!〜発達障害当事者会フォーラム2017〜のタイトル画像

全国の発達障害当事者会が一堂に会する日本初のフォーラム!〜発達障害当事者会フォ...

20236 view
2017/08/15
臨床発達心理士とは?臨床心理士との違いは?役割や資格取得の流れ、支援・サービスまとめのタイトル画像

臨床発達心理士とは?臨床心理士との違いは?役割や資格取得の流れ、支援・サービス...

119979 view
2017/07/12
機能不全家族とは?影響を受けるとアダルト・チルドレンになる?原因、相談先や家族の立て直し方をご紹介のタイトル画像

機能不全家族とは?影響を受けるとアダルト・チルドレンになる?原因、相談先や家族...

438469 view
2017/07/07
TEACCHとは?ASD(自閉スペクトラム症)の人々を生涯支援するプログラムの概要を紹介【専門家監修】のタイトル画像

TEACCHとは?ASD(自閉スペクトラム症)の人々を生涯支援するプログラムの...

449655 view
2017/06/28
なぜリストカット(リスカ)をする?正しい理解と自傷行為のループから抜け出す方法など【松本俊彦氏監修】のタイトル画像

なぜリストカット(リスカ)をする?正しい理解と自傷行為のループから抜け出す方法...

1477759 view
2017/06/22
カナー症候群の症状、年齢別特徴、子育てや療育法について、カナー症候群とアスペルガー症候群との違いも解説のタイトル画像

カナー症候群の症状、年齢別特徴、子育てや療育法について、カナー症候群とアスペル...

395893 view
2017/06/21
今、人と話すのが苦手なあなたへ〜「選択性のかんもく」だった私よりのタイトル画像

今、人と話すのが苦手なあなたへ〜「選択性のかんもく」だった私より

78436 view
2017/06/19
ビジョントレーニングとは?「見る力」と学習障害(限局性学習症)との関わりは? 【専門家監修】のタイトル画像

ビジョントレーニングとは?「見る力」と学習障害(限局性学習症)との関わりは?【...

329143 view
2017/05/31
生放送で発達障害と向き合ったNHKの挑戦。そこで描かれたこと、描き切れなかったこと、これからのことのタイトル画像

生放送で発達障害と向き合ったNHKの挑戦。そこで描かれたこと、描き切れなかった...

105166 view
2017/05/22
NHKが1年がかりの「発達障害プロジェクト」を始動!番組横断で発達障害の多様な姿を伝えますのタイトル画像

NHKが1年がかりの「発達障害プロジェクト」を始動!番組横断で発達障害の多様な...

182117 view
2017/05/17
不登校の原因は?子どもとの向き合い方、進級・進学や支援について【精神科医監修】のタイトル画像

不登校の原因は?子どもとの向き合い方、進級・進学や支援について【精神科医監修】

182585 view
2017/04/30
解離性健忘とは?記憶を失うの?症状や原因、治療法【医師監修】のタイトル画像

解離性健忘とは?記憶を失うの?症状や原因、治療法【医師監修】

911597 view
2017/04/27