周囲の無理解を感じる理由は…
お子様の発達障害の特性について、周囲の人たちから理解されていると思いますか?
という質問に対しては、
「理解されている」が50.7%、「理解されていない」が49.3%と、ほぼ同数となりました。
という質問に対しては、
「理解されている」が50.7%、「理解されていない」が49.3%と、ほぼ同数となりました。
どういうときに理解されていないと感じるかに対しては、
「見た目がふつうに見られるから(ADHD・6~12歳の親)」
「厳しく躾ければやれるようになると思われている(ASD・6~12歳の親)」
「本人の困り感が見た目には分かりにくく、助けてもらえない。(ASD・6~12歳の親)」
「勉強もでき、多動もないため一見なんともなく見えるため、親が気にしすぎだと考えられがち。(ADHD・6~12歳の親)」
「見た目は普通なので、親が甘やかしているからワガママなだけなんじゃないかと思われる。(ASD・3~5歳の親)」
などといった意見が挙げられました。
「見た目がふつうに見られるから(ADHD・6~12歳の親)」
「厳しく躾ければやれるようになると思われている(ASD・6~12歳の親)」
「本人の困り感が見た目には分かりにくく、助けてもらえない。(ASD・6~12歳の親)」
「勉強もでき、多動もないため一見なんともなく見えるため、親が気にしすぎだと考えられがち。(ADHD・6~12歳の親)」
「見た目は普通なので、親が甘やかしているからワガママなだけなんじゃないかと思われる。(ASD・3~5歳の親)」
などといった意見が挙げられました。
発達障害のある子どもの保護者は、世間の発達障害に対するイメージをどう思ってる?
発達障害に対する世間のイメージと実態にギャップを感じることはありますか?という質問に対しては、「ギャップを感じる」は80.8%、「ギャップを感じない」は19.2%と、約8割の保護者がギャップを感じているという結果になりました。
どのようなことにギャップを感じるかに関しては、
「発達障害と診断されたらお先真っ暗と思っている方が多いけど、そんなことない!わかることでできるフォローがある!(ASD・3~5歳)」
「考えるプロセスや、行動というアウトプットが異なるのでなく、そもそも感じ方というインプットの段階が異なっており、しつけや訓練でどうなるものでもないこと(ASD・6~12歳の親)」
「1つの診断名でもいろんなタイプの人がいることを知らない人が多いなぁと思うし、自分も息子のことだけをみて発達障害を理解してはいけないなぁと自戒の念も含め思う。(ASD・6~12歳の親)」
「発達障害そのものを知らない人が多いと思う。もっと重くてコミュニケーションがとれないような障害と思われているように思う。(ASD・6~12歳の親)」
「発達障害は天才だと思われているせいで、親の育て方で変わると思われているところ(ASD・13歳以上)」
などといった意見が挙げられました。
「発達障害と診断されたらお先真っ暗と思っている方が多いけど、そんなことない!わかることでできるフォローがある!(ASD・3~5歳)」
「考えるプロセスや、行動というアウトプットが異なるのでなく、そもそも感じ方というインプットの段階が異なっており、しつけや訓練でどうなるものでもないこと(ASD・6~12歳の親)」
「1つの診断名でもいろんなタイプの人がいることを知らない人が多いなぁと思うし、自分も息子のことだけをみて発達障害を理解してはいけないなぁと自戒の念も含め思う。(ASD・6~12歳の親)」
「発達障害そのものを知らない人が多いと思う。もっと重くてコミュニケーションがとれないような障害と思われているように思う。(ASD・6~12歳の親)」
「発達障害は天才だと思われているせいで、親の育て方で変わると思われているところ(ASD・13歳以上)」
などといった意見が挙げられました。
さらなる調査結果はプレスリリースにて
その他の回答に関してはLITALICOのプレスリリースに記載しています。
発達障害の当事者・発達障害児の保護者へ意識調査を実施 過半数の当事者・保護者が「発達障害」に対する社会の理解は「進んでいない」と回答
https://litalico.co.jp/news/10999
LITALICO発達ナビでは今後も発達の気になるお子さんや親御さん、当事者のさまざまなご意見やご経験を参考にしながら、よりよいサービスづくりと世の中に対する情報発信を続けていきます。今後ともLITALICO発達ナビをよろしくお願いします。
「人生は徒競走ではなくマラソン」NHK発達障害特集へ寄せられた声
Twitterで集まった、みなさんの「合理的配慮」エピソードを一挙紹介!
合理的配慮とは?考え方と具体例、合意形成プロセスについて【専門家監修】
毎年4月2日の「世界自閉症啓発デー」とは?いつからはじまったの?どんなことをするの?
- 1
- 2