他人のイライラで自分がツライ!感情に呑まれやすい私が心に鎧をまとって生きていくには

ライター:GreenDays
他人のイライラで自分がツライ!感情に呑まれやすい私が心に鎧をまとって生きていくにはのタイトル画像

他人が怒っているとき、泣いているとき。その負の感情が自分の心にダイレクトに侵入してきてしまうことはありませんか。私はそれが当たり前のことだと思っていましたが、どうやら、みんながみんなその現象に困っているわけではないみたいなのです…。

娘の怒りに、私の心も縛られていて

アスペルガー症候群の診断を受けている9歳の娘は、幼い頃から身の回りで起きるあらゆることに「怒り」の感情を向けることがあります。

思い描いたとおりにことが進まない、自分の中のこだわりを壊される、モノの配置がいつもと違う、誰かがルールを守らない、など、思い当たることは枚挙にいとまがありません。私も同じ特性を持っていますので、娘の辛い気持ちは痛いほどわかります。

ただ、同じ特性を持っているからこそ、ひっきりなしに起こる娘のかんしゃくの相手をしてゆくことは非常に苦しく、厳しい精神状態に置かれていました。

私には、娘の負の感情がダイレクトにやってくるのです。娘が怒りをあらわした瞬間、私の心はどす黒い怒りの感情に埋め尽くされてしまいます。それは娘の怒りが鎮火するまで続き、私はずっと苦痛な状態を強いられることになるのです。

ただ最近では、アンガーマネジメントの本を娘と一緒に読むなどし解決法を模索したかいもあり、娘も怒りをある程度コントロールできるようになってきました。

それにともなって、私の心が娘の怒りに縛られることも減った昨今だった昨今。私は自分の姉とのやりとりで、衝撃的な事実を知ってしまったのです。

「他人の感情がそのまま入ってきて苦しい」のは私だけ!?

きっかけは、何気ない姉の一言でした。

「子供の怒りを見過ごすことができなくて、辛そうだね。私は子供が泣こうが怒ろうが、放っておけるから楽だけどな。」

「私も放っておいて自分で解決してくれたらなあと思うんだけど、その間、ずっと私の心も不快な状態が続くのに耐えられなくて。一刻でも早く解決して穏やかな時間を過ごしたいじゃない?」

「え?たとえ子供であっても、他人の感情は他人の感情でしょ?泣いてても怒ってても『泣いてるな』『怒ってるな』『どうしたのかな』とは思うけど、自分の心とは直接関係ないんじゃない?」

私「えええ!?そうなの!?」

私はこのとき初めて、「他人の感情がそのまま入ってくる」ということが、みんながみんな経験していることではないと気づいたのです。

自分とは関係のない赤の他人であっても、叱られている人を見かければ哀しい、悔しい、恥ずかしい感情が、怒っている人を見ればその人のどす黒い感情が、泣いている人を見れば深く切ない思いが、自分の中にダイレクトに押し寄せてくる。そして何とかしなければと焦る。

そんな感情の共鳴が起こるのは「みんな同じ」だと思い込んでいたのです。

突然心に入り込んでくる様々な感情を、みんな涼しい顔をしてやり過ごしていると思っていたのに、そうじゃなかった。それができない自分を出来損ないだと思っていたのに、もしかしてそうじゃなかったの?

なんてこと。なんてことなの!?

原因は「自分と他人との境界膜の薄さ」だった!?

呆然した私に、偶然ある本のタイトルが目に入りました。それは『敏感すぎて困っている自分の対処法』という本。
敏感すぎて困っている自分の対処法
苑田 純子 (著),‎ 浜松医科大学名誉教授 高田 明和 (監修),‎ 高橋 敦(マンガ) (イラスト)
きこ書房
Amazonで詳しく見る
この本では、他人の感情に敏感すぎる人の心身の不調について、なぜそのようなことが起こるのかが丁寧に読み解かれています。敏感な人というのは、他人との「境界膜が薄い」と表現されており、人の気持ちや体調をより強く感じ取ってしまうので、他人に左右されやすいというのです。

人はそれぞれ他人との境界膜、いわば鎧のようなものに覆われている、と想像してみてください。それがレースのカーテンのように薄いものあのか、頑強な分厚い金属のようなものでできているのかによって、人生が大きく変わってくることでしょう。

私はおそらくレースのカーテンのような薄い境界膜しか持っていないがために、他人の負の感情にあっさりと侵入され、それがまるで自分の感情であるかのように苦しくなり疲れてしまうのだと思います。

他人の感情だけでなく、周囲への影響を考え過ぎて自分の意見を言うことができなかったりするのも、この境界膜の薄さからくるものだと考えれば、さらに自分自身に納得がいくのです。
発達障害の特性の中にも、「自他との境界が曖昧」というものがあります。

息子の場合、他の子が怒られていると自分が怒られていると思って怖くなり、どれだけ怒られないように努力をしても恐怖から逃れられず幼稚園に行けなくなったという行動も、おそらくこういった境界膜の薄さなのでしょう。
叱られていないのに先生を怖がる息子。幼稚園での様子を見てみると…のタイトル画像

叱られていないのに先生を怖がる息子。幼稚園での様子を見てみると…

療育支援探しバナー
次ページ「自分なりの鎧をまとって生きていくために必要なこと」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。