分かりやすく伝えてあげる

ダウン症のある子どもは、耳から理解すること、聞いたことを覚えてそのまま伝えることが難しいと言われています。また、抽象的な説明も理解しづらい傾向があります。

はっきり、ゆっくり、大きな声で、分かりやすい内容で話すことを心がけてあげましょう。必要に応じて、絵カードなど視覚支援のツールも活用するといいでしょう。

好きなことをさせてあげる

趣味や大切にしている時間をゆっくり過ごさせてあげることも大切です。ダウン症のある子どもは感受性が強く、ストレスを感じやすい面があります。そのため、絵を描いたり、歌を歌ったりなど、本人が好きな活動を積極的にさせてあげましょう。余暇を上手に過ごせるスキルは、気持ちのコントロールにも役立ち、いきいきと生活するうえで生涯にわたって大切なものとなります。

ペースを乱さず、温かく見守ってあげましょう

ダウン症のある子どもは、周りの雰囲気に敏感で感受性が強く、人に対する深い思いやりがあるといわれています。
サービス精神が旺盛で、自分が嫌な気持ちになっても我慢し、にこにこしてつらさをあらわさないこともあるため、ストレスをためていないか注意深く見守ることが大切です。また、自分のペースやパターンがあるので、それを崩すようなことはしないようにしましょう。いつもと違うことが起こると、それに対処できなくなってパニックになってしまうこともあります。
ダウン症のある子どもとの生活「乳児期」「幼児期」「児童期以降」を解説!二次障害についてもーーマンガで学ぶダウン症【医師監修】のタイトル画像

ダウン症のある子どもとの生活「乳児期」「幼児期」「児童期以降」を解説!二次障害についてもーーマンガで学ぶダウン症【医師監修】

「ダウン症のある子どもは天使」…だけじゃない!?着替えで、歯磨きで、食事で癇癪!母のストレスはMAXにのタイトル画像

「ダウン症のある子どもは天使」…だけじゃない!?着替えで、歯磨きで、食事で癇癪!母のストレスはMAXに

ダウン症とは?原因や特徴、接し方、支援について解説【専門家監修】のタイトル画像

ダウン症とは?原因や特徴、接し方、支援について解説【専門家監修】

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】のタイトル画像

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】

関連サービス画像
関連サービス
【ゲーム・ロボット好き集まれ!】個性を伸ばすゲーム・ロボットづくりへ無料招待!

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。