相談先--もしかしてPTSDかも?と思ったら
トラウマになりそうな犯罪被害にあったり、いじめにあったりしたときには専門家に相談することも視野に入れるといいでしょう。友達や先生、家族には相談しにくいことであっても、カウンセラーや、類似体験をした当事者同士であれば話せることもあります。
大人の場合には、
・病院の精神科
・心理カウンセラー
などに相談できます。
子どもの場合には、これに付け加えて、
・児童相談所
・家庭福祉相談所
・担任の先生やスクールカウンセラー
などに、相談できます。
また、性的暴力や、いきなり暴行に遭ったなど犯罪被害の場合には、
・全国被害者支援ネットワーク
・被害者支援団体
・警察庁犯罪被害者支援室
といったグループを頼ることもできます。
大人の場合には、
・病院の精神科
・心理カウンセラー
などに相談できます。
子どもの場合には、これに付け加えて、
・児童相談所
・家庭福祉相談所
・担任の先生やスクールカウンセラー
などに、相談できます。
また、性的暴力や、いきなり暴行に遭ったなど犯罪被害の場合には、
・全国被害者支援ネットワーク
・被害者支援団体
・警察庁犯罪被害者支援室
といったグループを頼ることもできます。
まとめ
同じようなできごとに直面しても、PTSDになる人、ならない人がいるため、PTSDと診断される人はメンタルが弱いのではないかと言われることや、本人が罪悪感を持つことがあります。
しかし、本人が責任を感じる必要はありません。また、周囲の人も「あのとき、こうしておけばよかったかもしれない」などと責任を感じる必要もありません。
それよりも、安全な環境をつくったり、本人が話せるときに話を聞いたりすることが大切です。
イラスト/カタバミ
しかし、本人が責任を感じる必要はありません。また、周囲の人も「あのとき、こうしておけばよかったかもしれない」などと責任を感じる必要もありません。
それよりも、安全な環境をつくったり、本人が話せるときに話を聞いたりすることが大切です。
イラスト/カタバミ

強烈なトラウマからあっさり解放。必要だったのは苦手意識の克服よりも…

ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の違いは?こだわりはどちらの特徴?【専門家監修】

「きっとまた泣きわめく…」トラウマだった自閉症の長男との散歩が思い出させてくれたこと

フラッシュバック?自閉症息子の突然の喜怒哀楽に戸惑い…衝動的な他害にできることはーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!

小1ASD長男「学校行きたくない」と言い出した!大好きな算数がイヤ?廊下がトラウマ!?意外な理由と母の対応

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】

大人の癇癪(かんしゃく)とは?発達障害との関連は?【専門家監修】
-
- 2