アウトドアで過ごすのは大変だけど経験を積み重ねると…

キャンプに興味はあっても障害児を連れてはなかなかハードルが高く踏み出せないこともあるかもしれません。想像するだけでも大変なことのほうが多いですし、実際、楽しさより疲れが勝ってしまうかもしれません。でもわが家の場合、確かにかなり大変ではありましたが、幼いうちからキャンプに慣れさせて、外で過ごす経験やどんな場所でも寝る経験を積み重ねてきたからこそ、Pが7歳になった今では、キャンプへ連れて行っても幼いときほどのこまり感は減りました。Pの行動も大体予測できるようになったので、不安やストレスはかなり減り、私もキャンプをゆっくり楽しめる時間がつくれるようになりました。良い意味で親子共に年々アウトドアでの活動に慣れることができています。
これからもPと一緒にアウトドアを楽しみたいと思います。
自閉スペクトラム症のある次男Pも年々キャンプに慣れてきて、幼いころのようなこまり感は減ってきた。親子並んで椅子に座り、飲み物を飲みながらゆったり過ごしている様子。
年々ゆっくり過ごせるようになりました
Upload By みん
執筆/みん
(監修:新美先生より)
キャンプなどアウトドア活動での工夫について、具体的な工夫を詳しく教えてくださりありがとうございます。
キャンプ自体に慣れない人から見れば、危険も多そうなアウトドアにわざわざ連れて行かなくてもいいのではないかと一瞬思ってしまいがちですが、とてもしっかり対策をしたうえで家族で楽しまれているのは素敵だなと読ませていただきました。親やきょうだいのもともとの趣味や家族で楽しんでいた活動に、特性の強いお子さんを参加させるのには苦労もありますが、スモールステップで少しずつ慣れていき、さまざまな工夫をして一緒に参加できるようになれるのはとてもいいですね。特性の強い子どもがいるからと、あきらめずに、準備して工夫して安全を確保して、いろんな活動を広げていけるのは、親子ともどもに生活の充実になり大事なことだと思います。
4歳息子との外出が恐怖…多動と癇癪はいつ発動!?準備万端でも気は抜けず、いつも最悪の事態を想像していたあのころのタイトル画像

4歳息子との外出が恐怖…多動と癇癪はいつ発動!?準備万端でも気は抜けず、いつも最悪の事態を想像していたあのころ

ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の違いは?こだわりはどちらの特徴?【専門家監修】のタイトル画像

ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の違いは?こだわりはどちらの特徴?【専門家監修】

自閉症息子、爆笑してたのに「全然楽しくなかった」!?外出が「嫌な出来事」として上書きされそうになったワケ【専門家のASD児お出かけアドバイスも】のタイトル画像

自閉症息子、爆笑してたのに「全然楽しくなかった」!?外出が「嫌な出来事」として上書きされそうになったワケ【専門家のASD児お出かけアドバイスも】

発達凸凹きょうだい、同時に迷子で母ピンチ!次男がなかなか見つからない?!わが家流の対策と今振り返って思うことのタイトル画像

発達凸凹きょうだい、同時に迷子で母ピンチ!次男がなかなか見つからない?!わが家流の対策と今振り返って思うこと

多動の自閉症息子、お出かけは危険がいっぱい!「迷子」「危険」「周りへの迷惑」は逆転の発想で問題解決!?ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!のタイトル画像

多動の自閉症息子、お出かけは危険がいっぱい!「迷子」「危険」「周りへの迷惑」は逆転の発想で問題解決!?ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!

コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

ADHD(注意欠如・多動症)
注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。
ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。

SLD(限局性学習症)
LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。