うれしかったこと、楽しかったことなんで話さないの? 娘に聞いてみると……

あの時は、娘がまだ自分の気持ちを話せなかったので、カウンセリングで知りましたが、今なら娘の気持ちを確認できる。
私は娘になぜ共有しないのか、うれしかったこと、楽しかったことを話さないのか、聞いてみることにしました。
娘になぜうれしい、楽しい気持ちを共有しないのか聞いてみると……
娘になぜうれしい、楽しい気持ちを共有しないのか聞いてみると……
Upload By SAKURA
娘は「共有したい」という気持ちが薄いので、話したいという人の気持ちが分からないようでした。

私たちにとっては、喜びを人と共有したいということは当たり前でしたが、娘にとってそれは当たり前じゃない。私たちに娘の気持ちが分からないように、娘にも私たち側の気持ちは理解できないことだったようです。そのことを無理やり変える気持ちはありませんが、中には伝えて欲しい状況もあります。
話したいという人の気持ちが分からない娘。トラブルを避けるために母が説明
トラブルを避けるために母が説明
Upload By SAKURA
人に気持ちを伝えないと、相手は分からないし、状況によっては話さないと困ることもあります。ありのままの娘を受け入れるべきなのは分かっていますが、娘の行動でトラブルが起きるのは避けたい……。
「怒ってる?」と聞く母
「怒ってる?」と聞く母
Upload By SAKURA
私たちにできることは、娘が相手の気持ちを想像できるように、周りの状況や気持ちを話していくことぐらい。

今回のことに限らずですが……反抗期な娘にいろいろ諭していくのは難しくなってきました。
絶対こうしなきゃダメということばかりではなく、状況に合わせたり、相手を見たり……臨機応変な対応を教えつつも、娘の個性を壊しているのではないかと、毎回悩みながらやっていることが多いです。

これで合っているかの葛藤も毎回つきまとう。悩んで葛藤しながら、これからも続けていきたいと思います。

執筆/SAKURA

(監修:室伏先生より)
SAKURAさん、気持ちの共有について、あーさんとの対話をご共有くださり、ありがとうございました。あーさんの言動に関して理解できないことについては、あーさんにお気持ちを聞いて、なるほどそうなのかと理解される、これはあーさんの個性を理解しようとされているSAKURAさん努力の賜物だと思います。

その上で、あーさんに分かりやすい言葉で、SAKURAさんがどのように感じているか、どんな風に困っているのかを伝えられているのですね。これは発達障害のあるお子さんに限らず、どんな人間関係においてもとても大切なコミュニケーションですよね。あーさんの個性を壊しているなんてとんでもないです。素晴らしいなと思いました。自分の考えていることを言葉にして表出するのはとても大事なことなのですが、家族のような安心できる関係性になればなるほど、それを意識して行うことを忘れがちになってしまいます。私もSAKURAさんを見習いたいと思います。きっとSAKURAさんとの対話が、あーさんの将来に活きてくると思います。
前の記事はこちら
https://h-navi.jp/column/article/35029795
中1でも作文を一人で書けない…自閉症息子の「気持ちの言語化」の難しさのタイトル画像

中1でも作文を一人で書けない…自閉症息子の「気持ちの言語化」の難しさ

「嬉しい」、「悲しい」など気持ちを表現することが難しいのタイトル画像

笑顔ってどんな気持ち?表情と感情が繋がっていないときは…

発達障害中1息子は「自由」が苦手。テーマ決めに毎日2時間超…終わらない宿題に、母がした提案とは?のタイトル画像

発達障害中1息子は「自由」が苦手。テーマ決めに毎日2時間超…終わらない宿題に、母がした提案とは?

中学生で小3並みの学力だった次男、奇跡の成績アップで大学進学まで!学校も変えた母の秘策とは?のタイトル画像

中学生で小3並みの学力だった次男、奇跡の成績アップで大学進学まで!学校も変えた母の秘策とは?

これも自閉症の特性?「目の前にあるのに見えてない」息子が帰省で持ち帰った大荷物の中身にビックリ!のタイトル画像

これも自閉症の特性?「目の前にあるのに見えてない」息子が帰省で持ち帰った大荷物の中身にビックリ!

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。