イベント・学会への参加

LITALICO発達特性検査について行ったイベントへの参加や、研究開発に関して、学会での成果発表の取り組みについてご紹介します。

「みんなの脳世界2024〜超多様〜」での展示

「みんなの脳世界2024〜超多様〜」でのLITALICO発達特性検査の展示
「みんなの脳世界2024〜超多様〜」でのLITALICO発達特性検査の展示
Upload By LITALICO発達特性検査 編集部
2024年10月12・13日に東京ポートシティ竹芝で開催された「ニューロダイバーシティプロジェクトみんなの脳世界2024〜超多様〜」に出展しました。多様性やニューロダイバーシティをテーマにしたイベントで、会場には2日間で延べ16,252人の来場者が訪れました。

LITALICO発達特性検査では、「お子さまを特性から理解する:LITALICO発達特性検査(株式会社LITALICO)」と題し、検査の紹介やブックレットの配布を行いました。

イベント開催に併せてLITALICO発達特性検査についてのインタビューも公開いただきました。
ニューロダイバーシティプロジェクト
https://neuro-diversity.world/report/interview2024_litalico/

日本発達障害学会第59回研究大会での研究発表

日本発達障害学会第59回研究大会で「包括的神経発達症特性質問紙の妥当性・信頼性に関する研究」という題でポスター発表を行いました。LITALICO発達特性検査を構成する尺度の開発において、量的な検討を行った研究について発表しました。
日本発達障害学会第59回研究大会
https://www.k-gakkai.jp/jasdd59/index.html

日本認知・行動療法学会 第50回記念大会での研究発表

LITALICO発達特性検査についての研究発表の様子
LITALICO発達特性検査についての研究発表の様子
Upload By LITALICO発達特性検査 編集部
日本認知・行動療法学会 第50回記念大会にて、「尺度開発における質的研究アプローチ」という題で、LITALICO発達特性検査を構成する尺度の開発プロセスについて発表しました。認知的インタビューという方法を通じて、実際に利用する保護者の方の意見を尺度に反映させることの重要性について検討した研究です。
日本認知・行動療法学会 第50回記念大会
https://cs-oto3.com/jabct2024/
発表の概要と資料は以下でもご確認いただけます。
日本認知・行動療法学会 第50回記念大会での発表の概要
https://note.com/litalico_lab/n/n130219240e5e
日本認知・行動療法学会 第50回記念大会での発表の資料
https://speakerdeck.com/litalicolab/chi-du-kai-fa-niokeruzhi-de-yan-jiu-apuroti-zi-zhu-qi-hua-sinpoziumu7-ren-zhi-xing-dong-liao-fa-niokeruchi-du-kai-fa-nokorekara
※クリックすると、発達ナビのWebサイトからほかのWebサイトに遷移します。
今後もLITALICO発達特性検査では、研究開発を進め、論文なども発表していく予定です。

発達ナビユーザーの皆さま向けのイベントも開催!

2024年7月には発達ナビ会員の皆さま向けのオンラインセミナーを開催しました。セミナーでは検査のプロダクト開発も担当した作業療法士の野田遥が講師を務め、困りごとと、お子さまの特性をどのように読み解き、解決に向けて取り組めばいいのかをテーマにレクチャーを行いました。

家庭ではなかなか対応方法が難しいという声も多くある「癇癪」を中心に、「なぜ」に着目して、その要因ごとに解決方法を探っていくという、LITALICO発達特性検査でも大事にしている考え方について、分かりやすく実践的に解説しました。

セミナーの内容は、以下の記事で詳しくレポートしています。ぜひお読みください。
イベントレポート「お子さまの困りごとはどうして起きる?」 背景に着目してサポートを考える方法を作業療法士・野田遥さんに聞きましたのタイトル画像

イベントレポート「お子さまの困りごとはどうして起きる?」 背景に着目してサポートを考える方法を作業療法士・野田遥さんに聞きました

発達ナビでのサポート情報やコラム

LITALICO発達特性検査について分かりやすくコラムで紹介!専門家のインタビューやイベントレポートも

LITALICO発達特性検査の活用方法や、使い方などをサポートする情報や、専門家の方のインタビューを発達ナビで発信しています。以下の記事でもまとめて紹介がありますので、ぜひお読みください。
LITALICO発達特性検査編集部
https://h-navi.jp/user/499660
わが子の発達特性に合わせたサポート法は?自宅ですぐできる「LITALICO発達特性検査」活用法まとめのタイトル画像

わが子の発達特性に合わせたサポート法は?自宅ですぐできる「LITALICO発達特性検査」活用法まとめ

検査結果の活用のヒントやユーザーの方の疑問に応えるコラム

LITALICO発達特性検査を受検された方向けのサポート情報もご紹介しています。使い方や検査についての疑問に答えるQ&A形式の記事や、周りとの連携方法についてなどさまざまなテーマがあります。検査結果をより活用いただくため、ぜひお読みください。
LITALICO発達特性検査 活用サポート
https://h-navi.jp/user/499658
【LITALICO発達特性検査】 結果の理解と活用:「対人・社会性」の困りQ&Aのタイトル画像

【LITALICO発達特性検査】 結果の理解と活用:「対人・社会性」の困りQ&A

【LITALICO発達特性検査】 結果の理解と活用:「学習」の困りQ&Aのタイトル画像

【LITALICO発達特性検査】 結果の理解と活用:「学習」の困りQ&A

【LITALICO発達特性検査】 結果の理解と活用:「多動・不注意」の困りQ&Aのタイトル画像

【LITALICO発達特性検査】 結果の理解と活用:「多動・不注意」の困りQ&A

これからも、お子さまの困りごと理解と解決のツールとして。LITALICO発達特性検査にご期待ください!

LITALICO発達特性検査はおかげさまで多くの方にご利用いただき、1周年を迎えることができました。受検いただいた保護者の方とお子さま、周囲の方にとって、特性や困りごとの理解や対応方法のヒントを助けるツールとして、活用いただければ幸いです。また、開発や改善にお力添えいただいた専門家、保護者のみなさまに改めてお礼を申し上げます。

これからも、オンラインでいつでもどこでも受検できる検査として、多くの方に利用いただけるサービスを目指し、さまざまな取り組みや、研究開発やサービス改善を行っていきます。また、多様な場面で、検査の仕組みや検査結果の活用の可能性を広げていければと考えています。ぜひこれからのLITALICO発達特性検査にご期待ください!
「LITALICO発達特性検査」で解決したい親子の困りごと、3つのハードルとは【監修者・井上雅彦先生インタビュー】のタイトル画像

「LITALICO発達特性検査」で解決したい親子の困りごと、3つのハードルとは【監修者・井上雅彦先生インタビュー】

「みんなが同じ方向を向けるように」保護者・専門家・開発チームが一緒に作ったLITALICO発達特性検査のタイトル画像

「みんなが同じ方向を向けるように」保護者・専門家・開発チームが一緒に作ったLITALICO発達特性検査

療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。