小さいうちは良いが将来が心配!大人の注意欠如あるあるを聞いて
ライター:かなしろにゃんこ。

小さいうちはうっかりな行動も「おっちょこちょい」とか「おドジさん」なカワイイレベル。
このくらいは許してあげられる?
息子のウッカリは日常茶飯事
以前、ある精神障害のある方のコラムで、
他人の家の水道を使った際にうっかり閉めるのを忘れて50万円くらいの請求になった、という記事を読みました。
我が家の息子もうっかりは毎日。水道をしっかり閉めず何時間も水をだしっぱなし!なんてことがあります。つい最近も2回ありました。
本人はしっかり閉めたつもりなのです。
家の鍵をかけ忘れたり、窓を閉め忘れたり…。
冷蔵庫のドアなどは「開けっ放しです」と電子音でお知らせがあるので良いのですが、気がつくのは閉め忘れた本人ではありません。
怒りたくもなりますが、この「言ってもなおらないところ」が障害そのもののように感じます。
本人が工夫してもなかなか改善できない…
どうしようもないことは家族がフォローしていかなくては、と感じています。
こんなうっかりが多いと、将来1人暮らしをするとなったらどうなるのでしょう?
痛い目を見て、自分で注意するクセを身に着けていくしかないのかな、とも思います。
でもそれが簡単にできないから、本人も困っているんですよね。親としては、とても心配です。
他人の家の水道を使った際にうっかり閉めるのを忘れて50万円くらいの請求になった、という記事を読みました。
我が家の息子もうっかりは毎日。水道をしっかり閉めず何時間も水をだしっぱなし!なんてことがあります。つい最近も2回ありました。
本人はしっかり閉めたつもりなのです。
家の鍵をかけ忘れたり、窓を閉め忘れたり…。
冷蔵庫のドアなどは「開けっ放しです」と電子音でお知らせがあるので良いのですが、気がつくのは閉め忘れた本人ではありません。
怒りたくもなりますが、この「言ってもなおらないところ」が障害そのもののように感じます。
本人が工夫してもなかなか改善できない…
どうしようもないことは家族がフォローしていかなくては、と感じています。
こんなうっかりが多いと、将来1人暮らしをするとなったらどうなるのでしょう?
痛い目を見て、自分で注意するクセを身に着けていくしかないのかな、とも思います。
でもそれが簡単にできないから、本人も困っているんですよね。親としては、とても心配です。

ADHD(注意欠如多動症)の子どもの接し方は?【専門家監修】
大人のうっかりエピソード、聞いてびっくり!
何かに集中すると他のことをすっかり忘れてしまうなんてことは誰にでもあると思います。
知り合いのウッカリさんが「損害保険で助かった」と教えてくれました。
その方はある夜、浴槽にお湯をはっていました。
待っている間に始めたゲームに没頭してしまい、浴槽がいっぱいになったことに気づかずゲーム…。
お湯はどんどん溢れ出し、住んでいる部屋の下の階にまで水が降りていってしまったそうです。
なんと、その下の階というのがコンビニ。商品がお湯で濡れてしまい弁償することになったと聞きました。
ですが、「自分はウッカリがとても多い」と万が一に備えて損害保険に加入していたといいいます。おかげで、保険で弁償ができたというのです。
運が良いのか悪いのか分かりませんが、1つの例として「ウッカリ!」が招く事態だなと学びました。将来、きちんと蓄えることも子どもに伝えておかねば…と、思った話でありました。
知り合いのウッカリさんが「損害保険で助かった」と教えてくれました。
その方はある夜、浴槽にお湯をはっていました。
待っている間に始めたゲームに没頭してしまい、浴槽がいっぱいになったことに気づかずゲーム…。
お湯はどんどん溢れ出し、住んでいる部屋の下の階にまで水が降りていってしまったそうです。
なんと、その下の階というのがコンビニ。商品がお湯で濡れてしまい弁償することになったと聞きました。
ですが、「自分はウッカリがとても多い」と万が一に備えて損害保険に加入していたといいいます。おかげで、保険で弁償ができたというのです。
運が良いのか悪いのか分かりませんが、1つの例として「ウッカリ!」が招く事態だなと学びました。将来、きちんと蓄えることも子どもに伝えておかねば…と、思った話でありました。

【大人のADHD】仕事での困りごと・対処法まとめ【専門家監修】

水筒、財布、そしてスマホ!成長しても変わらず「うっかり」なADHD息子だけど、あるコトに成長が見られて

過集中・うっかり忘れ・生活リズムの乱れ…大人の発達障害の私を助ける、ITのチカラ【生活編】

笑いは心の洗濯!うっかりさんな息子の行動に、毎日愛のツッコミ入れてます☆

「うっかりさん」のクリエイティブな魅力を引き出す、接し方と工夫のポイント

一気読み!専門家監修の「マンガで学ぶ子どものADHD(注意欠如多動症)」ーー3つの症状の解説や診断の基準、検査を受ける目安などをチェック