放課後等デイサービス

放課後ルームBAMBOO HATのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1792
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(107件)

3月の活動をご紹介します🌸 @折之口

こんにちは、バンブーハット折之口です(^^)/ あちこちで菜の花が咲き、桜のつぼみも大きくなりました。景色も空気もすっかり春らしくなりましたね。 3月に入り、折之口ではさまざまな活動を行っています。ひな祭りウィーク🎎、なわとび練習、避難訓練などなど…。それぞれの活動の様子をここで紹介します! ◆🎎ひなまつりウィーク◆ 2月28日~3月3日をひな祭りウィークとして、ゲーム、スペシャルおやつ、紙芝居、工作など、ひな祭りにちなんだお楽しみ企画を用意しました。 「ひな壇玉入れゲーム」 ひな壇に並んだカゴにお手玉を入れるゲームです。一人2回お手玉を投げることが出来ます。カゴの中にはそれぞれ点数が隠されており、投げ終わった時にカゴの中の点数が発表されます。 点数の計算は、一人一人自分でやりました。ホワイトボードの上で1回目と2回目の数を確認し、たし算をして答えを出します。 ただし、その途中で「1」とか「2」の数をそのままその個数のお菓子に変換します(≧▽≦)  なんと、合計点と同じ数のお菓子をもらえる仕組みなのです。普通のたし算にはない「ドキドキワクワク」と「数への関心」を引き出そうというのがねらいでした! 「マッチングゲーム」 まず、「お菓子」の写真がついている箱と「たわし」の写真がついている箱を並べます。この箱、実はすごい仕組みになっているのです。箱の上と下に穴が開いていて、箱に貼付された写真と同じ写真カードを上から入れると、なんと、下の穴から写真と同じモノが出てくるのです!そうです、つまり「お菓子」の写真カードを「お菓子」の写真が付いている箱に入れると、写真のお菓子をゲットできるというわけです(≧▽≦) このゲームは個別支援が必要なお子さんに挑戦してもらいました。結果はというと……みんな大成功!見事においしいお菓子をゲットすることが出来ました👏     その他、工作やスペシャルおやつも楽しみましたよ♪ ◆なわとびチャレンジ◆ 1月中旬にスタートしたなわとび練習。 チャレンジカードにその日の目標を決めて、こつこつ頑張ってきました。 引っ掛かっても、何回も何回もやり直して練習しています。えらい! みんなが頑張る姿を見て、支援員がみんなに特別な「秘密道具」をプレゼント! といっても、新聞紙をなわとびの持ち手の下の部分に巻き付けて貼り付けただけ。 これを巻くと、縄の部分が相対的に少なくなり、縄の巻きぐせが取れてコントロールしやすくなります。そのため、跳び越す際に引っ掛かりにくくなり、腕の動きに集中が出来るのです。 これを使って、さらに跳べるように頑張ろうね! ◆避難訓練◆ 2011年3月11日に発生した東日本大震災から11年。折之口では3月12日に避難訓練を実施しました。主な狙いは、「地域の避難場所への避難経路を確認すること」としました。 一列に並んで、リーダー役が持つ旗を目印に歩きます。 途中で、「先生!このブロック塀が倒れてきたら怖いね」「この砂山は崩れてきそうだね」 危険な場所になりそうなところを見つけると話してくれるお子さんもいました。 今回の避難訓練によって、危険個所が発生した場合に代わりとなるルートを決めておく必要がある、ということが課題として見えてきました。 避難訓練を実施して一週間も経たないうちに、震度6強の地震が東北、関東地方の広い範囲で発生しました。まさに、「防災対策は待ったなし」です。早急に、より安全な避難ルートの選定をすることにしました。 さて、来月はいよいよ新年度✨が始まります。学年が上がり、担任の先生が変わるなど、お子様達にとっては環境が大きく変わる時期でもあります。そのような中でバンブーハットが、お子様にとって常に「安心できる場所」「楽しい場所」であり続けられるように、今後もより良い環境づくりに力を入れてまいります(^^)/ この夏、放課後ルームBAMBOOHAT折之口事業所に併設する生活介護施設ライフバランスBAMBOOHATがOPENの予定です! 詳しい情報はまた後日お伝えしていきます(^_-)-☆ 叱りゼロで、1日30回以上褒めて伸ばす支援実施中! https://www.bamboohat-base.net/

放課後ルームBAMBOO HAT/3月の活動をご紹介します🌸 @折之口
教室の毎日
22/06/17 10:35 公開

寒中お見舞い申し上げます!

寒中お見舞い申し上げます!バンブーハット折之口です(^^) 一年のうち最も寒いとされる「大寒」のこの時季。その名の通り、寒さが厳しく冷たい風が吹く͡日も多いですね。 こんな季節には「暖房の効いた部屋にこもっていたい」と、ついつい思ってしまいます(^^ゞ ですが、バンブーハット折之口の子ども達は一年を通して天候が許す限り屋外活動を毎日行っています✨ 【屋外での活動をご紹介します】 来所後のおやつタイムを経て、「室内活動」を行い、その後に「屋外活動」の時間となります。1月に行っている主な活動は次の通りです。  5分間ウォーキング  3分間走  縄跳び 5分間ウォーキングと3分間走のルールは、 コースから外れずに一定方向に進む 前後のお友達とペースを合わせてグループで歩く(5分間ウォーキング) お友達とぶつからないように間隔をとりながら自分のペースで走る(3分間走)の3点だけ。あとは、軽快な音楽を聴きながら楽しく歩いたり走ったり。 今回は5分間ウォーキングを中心に行っているお子さんの成長を詳しくご紹介します✨ 実は、5分間ウォーキングは当初、ただ連なって歩くだけでした。しかしそれでは前の人、後ろの人との歩くペースも合わずバラバラに歩くだけでした (/ω\) そこで、ロープで作った大きな輪っかにみんなで入って「汽車ポッポ」遊びとして再スタート!!。 遊びながら徐々に、前の人との距離が調節できるようになり、その結果、今では輪っかなしでも前後の人との間隔を上手に保ってみんなで歩けるようになりました! これって、簡単なようで実はなかなか難しいのです。というのも、前を歩く人のペースに合わせることのほかに、足元の安全を確認したり、道行く救急車の音に気を取られるのを我慢したり…と、複数のステップを一つ一つ、時には同時にクリアして初めて最後まで歩くことが出来るのですから。 最初は自分のペースで歩いていたのでバラバラでした。 ロープを使かって楽しく汽車ポッポ練習を始めました。練習と感じさせないことがポイントです(^-^) 毎日毎日遊びました!いや💦練習しました! 公園でも練習しました。 そして少しづつロープを外していき、前の人について歩けるようにしていきました。    この5分間ウォーキングは、昨年10月から約4か月間、毎日、毎回実施しています。バンブーハットの支援は、スモールステップとその練習や訓練は楽しく行う支援でなくてはなりません。これ大事(^_-)-☆ また、5分間と言う時間の概念の理解が難しいお子さんには、その活動の長さや見通しがつくようにしていく必要があります。今回の5分間ウォーキング中は5分程度の曲でお子さんたちの耳慣れた軽快な音楽を流しています。また、ウォーキングスタート、ゴール時には笛の合図を使うなど、音の合図で活動の始まりと終わりを示しています。鼻歌を歌いながらウォーキングを楽しんでいるお子さんも居るとか居ないとか(笑) 今後も続けていくことで、少しずつ距離や時間を延ばし、いろいろなコースに挑戦して、お子様達の活動の範囲が広がるようにしていきたいと考えています。 そして、この活動は、高校を卒業した後に必ず訪れる「運動量の低下」という課題に向けて、集団で歩くことを習慣化させるためだということが実はバンブーハットのねらいなのであります(^^)/ さて、縄跳びでは一人一人が自分の挑戦をしています。前まわし跳びを練習する子、かけあし跳びのスピードを上げようと頑張る子、あやとびに挑戦する子…といった具合です。学校とは違って、一緒に活動するお友達の学年がまちまちなので、お互いがそれぞれの段階で頑張る姿を自然なこととして受け止めることができるのもバンブーならでは(^^) 新型コロナウィルス感染者数の急増が日々報じられている中、 バンブーハット折之口ではこれまで同様、こまめな消毒や換気などの感染予防対策を徹底するのはもちろん、外気の中で活動をすることで気分をリフレッシュし、体を動かすことで免疫力のアップもねらっていく予定です。寒さで体が縮こまってしまいがちな今こそ、血行を良くし気分転換を図ることが大切ですね(^^) 屋外活動を頑張って、みんなで元気に立春を迎えたいと思います! さて、大寒から立春への節目となる「節分」に向けて、折之口ではただいま楽しいイベントを準備中です。 1月28日から2月3日までを「節分ウィーク✨」として、楽しみながら邪気を払っちゃおう(≧▽≦)と計画しています。 詳しくは、次回のブログに掲載予定です。お楽しみに!!

放課後ルームBAMBOO HAT/寒中お見舞い申し上げます!
教室の毎日
22/03/04 13:26 公開

「節分ウィーク👹」の様子を紹介します!

暦の上では春とはいえ、まだまだ寒い日が続きますね。 先日は寒空に雪🌨が降りましたが、予想されていたほど積もらずホッとしました。でも、雪遊びをしたい子ども達には物足りなかったようです(^^ゞ さて、バンブーハット折之口では1月28日から2月3日までを「節分ウィーク👹」として、季節の伝統行事をバンブー流にアレンジして楽しみました♪ その一  「鬼のお面作り」 節分ウィークの手始めに、まず鬼のお面を作りました。 半分に切った紙皿に、折り紙で好きな色をつけ、顔のパーツを貼り付けます。   赤鬼、青鬼、そして表情もそれぞれで、出来上がった鬼の表情はどれも個性的!みんな味わい深い顔の鬼になりました。 その二  「鬼ごっこ」 自分で作った鬼のお面をかぶり、みんなで鬼ごっこもしましたよ! いわゆる「鬼ごっこ」とは反対で、鬼が追いかけられましたΣ(・□・;) どういうことかというと、逃げる子たちみんなは「鬼のお面」をつけ、追いかけ役の一人が帽子姿なのです。 子鬼たちがキャッキャと逃げ回る姿がとってもかわいかったです(≧▽≦)   その三  「箱運びサーキットゲーム2」 コース上の障害物を越え、机の上に置いた箱を別の机の上に運ぶゲームです。こちらは、特別支援を必要とするお子様に挑戦してもらいました。前回はトランポリンを障害物としましたが、今回はコースをアレンジし、バーのハードルや平均台、そして飛び石状のブロック(これは昨年のクリスマスに伊之助サンタさんにいただいたプレゼント🎁✨詳しくはhttps://www.bamboohat.net/blog/post-12091)を設置しました。 前回とは異なる障害物に、少し不安そうな様子を見せるお子さんもいましたが、2回目3回目と回を重ねるたびに上手に進むことが出来ました👏 その四  「鬼は外!箱落としゲーム」 鬼の顔が書いてある箱を狙ってボールを投げ、なるべく多くの箱を落とします。 実は、鬼の顔の反対側には数字が書いてあって… 自分が落とした箱の個数や裏側の数字を使い、「たし算」や「かけ算」の練習もしちゃいました!鬼をやっつけながら数の学習もでき、まさに、一石二鳥です(^^)/ 「鬼」の中には、伝統的な赤鬼青鬼以外のニューフェイスも( ゚Д゚) 鬼を倒そうと、よく狙いを定めて投げていました! その五  「紙芝居」 鬼が登場するお話を紙芝居で楽しみました。 昔話の中の「鬼」の存在を感じてもらおうと、鬼が活躍するお話をいくつかピックアップ。 アニメなどの動画とは違うおもしろさに触れ、集中してお話を聞く姿も見られました。    その六  「スペシャルおやつ」 節分ウィークのスペシャルおやつは、パフェとお好みクレープ。 お好みクレープのお味は二種類の中から好きな方を選び、自分で巻いて食べました(*´▽`*)     以上、節分ウィークのご紹介でした。 バンブーハット折之口では今後も、楽しみながら「ルールや手順を守る」ことの学習や、「粗大運動」「微細運動」の機能向上につながるよう、お子様一人一人に合わせて支援を行ってまいります。また、季節の行事を取り入れることで、伝統を知り、季節の移り変わりを感じる機会も設けていきたいと思っております。 というわけで、次は「ひな祭り🎎🌸」企画を準備中です。お楽しみに(^^)/

放課後ルームBAMBOO HAT/「節分ウィーク👹」の様子を紹介します!
教室の毎日
22/03/04 13:25 公開

新年明けましておめでとうございます🎍

 いよいよ2022年🐯が始まりました!バンブーハット折之口では、お子様たちの成長をサポート出来るよう今年も指導員一同全力で取り組んで参りたいと思っております。前年に引き続き皆様方のご協力ご声援を賜りますよう、なにとぞ今年もよろしくお願い申し上げます。 早速ですが、新春🌅の折之口の様子をご紹介しますね(^^)/ お正月休み明けの4日からスタートした教室には、午前中から元気なお子さん達が次々と到着✨ 学校の冬休み期間中は一日ご利用ですので、お正月ならではのイベントやお楽しみ活動をたっぷり行うことが出来ました。 まずは、初詣⛩ みんなで近所の神社まで足を運び、初詣をしてきましたよ(^^)/ 出かける前に教室で「参拝のしかた」を指導員が説明し、練習してから出発。 道中もきちんと並んで歩道を歩くことが出来ました。 賽銭箱に五円玉を投げ入れて… 一人一人みんな参拝します👏   「お菓子がたくさん食べられますように」と、かわいいお願いごとをしたお子さんもいました(≧▽≦) そして、凧揚げ🪁 今年のお正月は風がよく吹き快晴🌞続きでしたので、青い空高く凧が揚がりました! …と言いつつ、指導員も凧揚げに夢中だったために空高く舞う凧の写真がないのが本当に残念(-_-;) 公園の広い敷地の中で凧揚げをしたり遊具で遊んだり走り回ったりして、寒さをものともせずにみんな元気いっぱいでした。   まさに「子どもは風の子🍃」! さらに、焼き芋🍠もやりました! おいしい焼き芋にする為にみんなで力を合わせて準備をしました。 サツマイモを買いに行く係、🍂落ち葉を集める係、落ち葉を入れる穴を掘る係、サツマイモをアルミホイルで包む係、火の番をする係…みんなで役割を分担。 その結果、甘くてとろ~りとした美味しい焼き芋が完成しました(#^^#)  他にも書き初めをしたり、ぐんまこどもの国、伊勢崎まゆドームに遊びに行ったり等々、お正月から盛りだくさんでした。   今年もバンブーハット折之口ではいろいろな活動やイベントを通して、お子様たちの経験や学びを支援してまいります! 𠮟りゼロで1日30回褒めて伸ばす支援実施中(^^)/

放課後ルームBAMBOO HAT/新年明けましておめでとうございます🎍
教室の毎日
22/01/22 17:57 公開

折之口クリスマス週間②

こんにちは!バンブーハット折之口です(^^)/ 前回は「🎄クリスマスカード作り💌」を紹介させていただきました。 詳しくはこちら→https://www.bamboohat.net/blog/post-12059 みんなで頑張って作ったあのカードは、当社が運営するデイリゾートMOMOYAバリのご利用者様のもとに無事に届いたそうです🎁 バリの皆さんがとても喜んで下さったとのことで、その様子の写真を折之口の子どもたちに見せたところ、みんなとっても嬉しそうでした(^^) さて今回は、クリスマス週間の続報をお届けしたいと思います! 折之口ではクリスマスのお楽しみ企画として、スペシャルゲーム✨を用意しました。 題して箱運びサーキットゲーム&箱並べゲーム! 箱運びサーキットゲーム…まず、スタート地点を出発し、途中にあるトランポリンを10秒間跳びます。そして、机の上に置いてある箱を持ち上げ、そのまま運んで別の机の上に置くゲームです。トランポリンはみんなのお気に入りの遊具ですので、楽しみながら頑張って指導員の指示に従って箱を移動させることが出来ました。 箱並べゲーム…箱の並べ方を示したお題(写真)をもとに、それと同じ配列になるよう出来るだけ早く並べたり積んだりするゲームです。用意された箱は全部で18個あり、箱にはそれぞれ色と数字が付いています。ですので、同じ色と同じ数字の箱を探し出し、お題と同じ並び方で置かなければなりません。楽しいながらも、なかなか骨の折れるゲームとなっております(^^ゞ 「同じ色と同じ数字を合わせる」と言えば、普段ここ折之口ではこつこつ行っていたことがあります。それは何かというと… ビブスの絵をカードにしたものが毎日一人一枚ずつ日替わりで割り当てられています。そして、「青の3」「黄色の5」というように、色と数字の組み合わせで自分のビブスを識別して自分で着るのが日課になっているのです。 また、集合時には自分が何番目に並べばよいかを示す視覚的な情報をもとに自分の順番を確認して並ぶ、という機会を一日の中で複数回つくっています。 というわけで、毎日の活動の中で数と色の組み合わせを見分けて配置を確認する練習をしていたので、今回はクリスマスのゲームに取り入れてみました('◇')ゞ 次に、スペシャルおやつ! ケーキ、デコレーションプリン、おやつバイキング、そして、おやつのつかみ取りも行いました。 さらに… サンタさん(?!)が突然やってきました!! 折之口の子ども達も指導員たちもビックリ( ゚Д゚)そして大興奮!! カッコイイ二刀流の剣さばきを披露してくれた上に、素敵なプレゼント🎁を持ってきてくれました✨伊之助サンタさん、ありがとうございました!! 上記のイベント以外にも、お出かけ先として森林公園や本庄総合公園にも足をのばしたりと、実に盛りだくさんの🎄クリスマス週間⛄となりました♪ 今後も、お子さんの「楽しい」「おもしろい」「うれしい」気持ちを大切にした療育に取り組んでまいりたいと思います。 2021年、皆様には大変お世話になりました。2022年もバンブーハット折之口を宜しくお願い致しますm(__)m 良いお年をお迎えください! 叱りゼロで、一日30回褒める療育実施中です(^^)/

放課後ルームBAMBOO HAT/折之口クリスマス週間②
教室の毎日
22/01/22 17:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1792
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1792

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。