支援のこだわり
プログラム内容
学習を通した支援を行っています。小学生は、算数・国語、中学・高校生は数学・英語を中心に指導を行います。学習を通してソーシャルスキルを高める指導であり、単に学習をするというプログラムではありません。
年間の活動として、現地学習、スーパーマーケット・ユニクロでの職場体験を行います。これらは、必ず事前・事後の指導を行い活動の充実を図っています。その他にも、地域の祭りでの出店、クリスマスの時期には、カップツリー・リース・カレンダーを制作して販売するなど年間を見通した活動を行っています。
年間の活動として、現地学習、スーパーマーケット・ユニクロでの職場体験を行います。これらは、必ず事前・事後の指導を行い活動の充実を図っています。その他にも、地域の祭りでの出店、クリスマスの時期には、カップツリー・リース・カレンダーを制作して販売するなど年間を見通した活動を行っています。

スタッフの専門性・育成環境
教員経験者が多数指導に当たっています。学校教育に携わっていた経験を生かし、先を見通した的確な指導を行っています。
毎朝の打ち合わせで、前日の子どもたちの様子・かかわり・指導について報告しあい、考察を行い指導の質を高めあっています。この中で、教員の経験のない指導員の質の向上を図っています。
また、ひばりんとひばりんⅡの指導員が毎朝打ち合わせに参加し共通した指導を心がけています。
毎朝の打ち合わせで、前日の子どもたちの様子・かかわり・指導について報告しあい、考察を行い指導の質を高めあっています。この中で、教員の経験のない指導員の質の向上を図っています。
また、ひばりんとひばりんⅡの指導員が毎朝打ち合わせに参加し共通した指導を心がけています。

その他
指導に当たっては、管理者の白石を中心にプログラムを組んでおります。
白石邦彦 著書
「困り」解消算数指導ガイドブック
「困り」解消小学校英語ハンドブック
<ジアース教育新社発行>
保護者との面談を大切にし、学校との連携を図りながら対応しています。必要に応じて、担任・保護者の方とのケース会議も行っています。
「保育所等訪問支援」も行っており、学級に入り担任との連携の中で子どもの指導に参加しています。
白石邦彦 著書
「困り」解消算数指導ガイドブック
「困り」解消小学校英語ハンドブック
<ジアース教育新社発行>
保護者との面談を大切にし、学校との連携を図りながら対応しています。必要に応じて、担任・保護者の方とのケース会議も行っています。
「保育所等訪問支援」も行っており、学級に入り担任との連携の中で子どもの指導に参加しています。

利用者の声
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

白石 邦彦
小学校において、算数教育、国際理解教育、特別支援教育の研究団体の役職を経て、校長退職後、子どもたちが安心して学校の学習に参加できるための居場所を作りたいと考え、デイサービスを開設しました。
現在、札幌国際大学において非常勤講師としても勤務しています。
現在、札幌国際大学において非常勤講師としても勤務しています。

大久保智克
特別支援学校の勤務を経験し、児童発達支援管理責任者として勤務しています。
社会福祉士の資格を持っており、一人一人にきめの細かな対応をしております。
社会福祉士の資格を持っており、一人一人にきめの細かな対応をしております。
高梨美幸・諏訪洋子
小学校教員の経験があり、子どもに寄り添った指導を行っています。

小川航平・亀井健
若いスタッフです。子どもたちが大好きなお兄さん指導員です。
平野登代香・原田裕子
小学校教員の経験者です。今までの経験を生かし、一人一人の子どもに寄り添い指導を行っています。
施設からひとこと
地図
〒004-0022 北海道札幌市厚別区厚別南1-9-1 大砂ビル701
Google Mapで開く
サービス利用時間
月 | 13:00 ~ 18:30 |
---|---|
火 | 13:00 ~ 18:30 |
水 | 13:00 ~ 18:30 |
木 | 13:00 ~ 18:30 |
金 | 13:00 ~ 18:30 |
土 | 09:00 ~ 16:30 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 09:00 ~ 16:30 |
備考 |
8月13日~8月15日(盆休み) 12月29日~1月3日(年末年始休み) |
施設詳細情報
住所 |
〒004-0022 北海道札幌市厚別区厚別南1-9-1 大砂ビル701 |
---|---|
URL | http://akce-hibarin.jimdo.com |
電話番号 | 050-3196-4024 |
近隣駅 | ひばりが丘駅・大谷地駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 特別支援学校教諭・社会福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援 |
送迎サポート |
送迎を行っておりますが、送迎距離により送迎ができない場合があります。 また、車の台数の関係で新規の場合にお迎えの送迎ができない場合があります。 |
料金 |
教材費~80円 暖房費~50円(11月~3月) |
現在の利用者 (年齢別) |
小学生 31名 中学生 13名 高校生 2名 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。